goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



今日はアメリカ戦。


仕事中にずっと見てました。


やっぱアメリカとか珍しいチームとやる試合は面白いね。



韓国と何回やりゃ気がすむんだよ。



滅茶苦茶な大会方式だが結果的に見ると、2強である日本と韓国が決勝に残ったことを考えると良く出来た大会方式とも言えるかも。

それに今まで2勝2敗。買った方が優勝だから前回大会のような遺恨はない。


その意味でも前試合の韓国戦の勝利は大きかった。


泣いても笑っても最後ですな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




えっと・・・


とりあえず風呂にでも入ります。



何だか疲れた。


特に普段と変わらないはずだが。



松坂はさすがだな。


野球をほとんど見なくなって久しいが松坂とイチローだけは俺の興味を惹きつける。


こういう選手がいなくなると野球はもっと厳しくなると思う。



それにしてもWBCは大会の制度が滅茶苦茶だよな。何回韓国と試合すれば気が済むんだよ。

組み合わせ変えろよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この記事に後でもうちょい追加します。


でも金曜は飲み会、土日はフットサルをやりに伊豆に行くので多分更新は結構先。


とりあえず写真を3枚だけ。デジカメ持って野球観に行ったのは初めてかな?


最近はあまり行かないし、去年のアジアシリーズは突然だったからカメラ持ってなかったし。


連続写真のようだけど実は全部別の投球。3枚目はノリの決勝タイムリーの瞬間。


ちなみに巨人の応援ね。中日の応援だったらこんな大事な場面でカメラ構えてないだろう・・・









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柔道ではメダルラッシュが続いてるね。


まあアテネでは谷と野村が金取ったことくらいしか覚えてないから他の人が2連覇とか聞いても「そうなんだ」って感じだけど。

谷本歩実って人はオール1本勝ちらしいね。1本勝ちにこだわってポイントを取る柔道はやらないらしい。その姿には非常に好感が持てる。

谷亮子は相手のマークとかきつくて大変なのはわかるけど、結局はポイントを取る柔道になっちゃってたからね。


でも個人的に一番好感が持てるのは上野雅恵って人かな。


何がいいって試合終了後にガッツポーズをしない。



やはり剣道をやってる人間から見るとあのガッツポーズはどうしても醜く見えてしまう。




この辺がオリンピック競技になったことの弊害であるのなら剣道はオリンピック種目じゃなくていいかなと思っちゃうね。


やったらやったで面白いとは思うけどね・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




それほど興味があったわけではないが、たまたま1回戦と準々決勝(2回戦?)の中継をやっていたので、バドミントンのオグシオの試合を見た。


正直ちゃんと試合を見たのは初めてである。


ていうかオグシオの顔もよく知らなかった。


潮田の方がかわいいね。



準々決勝の中国ペアは強かったね。まさに手も足も出ないと言う感じだった。スコアだけを見ればね。ぱっと見では普通に打ち合ってるように見えたけど。素人目にはそのわずかな差はよくわからない。

でもあのペアは、日本のもう1個のペアが破った前回金メダルペアよりも強いように見えた。



きっとあのペアが優勝だろう。ていうかもう終わったのかな?




今日は久々に大学に剣道に行きます。


会社の剣道部の奴がお盆休みの間に東京で稽古をしたいと言うので。

まあそいつも大学時代に試合でよく来ていたんだけど稽古に参加するのは初めてなのかな。



この前の土曜日に稽古したときに3本中2本の竹刀が折れていることを発見したので早めに行って竹刀買います。


地元の防具屋の竹刀は高い割にイマイチなんだよなあ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北島康介が100メートル平泳ぎで世界新記録で金メダル。


やっぱ北島はすげえな。


水泳にはあまり興味のない俺でも見てしまう。



こういうところがスターなんだろうな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は職場対抗の1回戦。


相手は去年1回戦負けのチームだったので楽勝だろうと思っていました。


ところが・・・





うちのチームのピッチャーが玉が早すぎた。

向こうがそれに合わせて来る。みんな振り遅れるからライト方向に飛ぶ。去年くらいに軟式球は新球に変わったらしいんだがその玉がまた良く飛ぶんだ。

風が強いのと、外野には飛ばないだろうと内野ばかりを固めていたのでライトが落とす落とす。




気付けば1回の裏に8失点。


2回目以降はライトにうまい人を置いたんだけど2回以降は全然外野に飛ばなかった。


それでも2回以降は無失点でした。


こっちの攻撃もそこそこ繋がってついには追いつきました。



でもそこで日が暮れて日没終了。


結局は9人制のじゃんけんで4対5で負けました。



夏が終わりました。


これからは剣道を頑張ります。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




昨日の駅伝で早稲田は12年ぶりに往路優勝。

復路も初めは区間一位と上々の滑り出し。



本日目が覚めてテレビをつけると1位の早稲田が平塚中継所を通過したところ。


これなら藤沢の通過には間に合うかな?と着替えて家を出ました。


箱根駅伝を生で見るのは読売新聞の旗配りのバイトをした高校生の時以来なので10年近くぶり。


ちなみに駅伝やマラソン自体にはほとんど興味がないけど、愛校心や愛国心は結構強いのでオリンピックや箱根駅伝は少し興味があります。


遊行寺で待つこと約10分。







1位で早稲田が通過。

8区なので飯塚淳司という選手ですね。4年生らしい。


俗に言う「遊行寺の坂」です。実は遊行寺には前日にもばあちゃん連れて行ったし、去年はミミを連れて初詣にも行きました。



この少し後には抜かれて最終的には二位でした。

それでも大健闘ですな。


祝:早稲田準優勝






関係ないけど車の走行距離が1,000キロ突破。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ものすごく久しぶりにやったパワプロ2002の話です。

現実はどうなるか知りません。



勝率トップなのに、優勝を逃した。

2002年は勝ち数で優勝が決まったんだっけ・・・




一人気を吐いた上原がリーグトップの勝ち星と防御率。ちなみに防御率は1.97。
最終戦で2失点すると防御率2点台になる状況で1失点完投。


ちなみに松井は49本塁打で2位でした。

松井の記録に1本届かなかった。


前やってたときは70本以上打った気がするけど久しぶりで技術が衰えた。


リーグ序盤から7月頭くらいまでは最下位だった。8、9月にものすごい連勝を見せたが最後に失速・・・


まあ所詮ゲームの話・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今更この話題に触れるが、本当に高野連はあほだな。

俺は去年からプロ野球見なくなって、それでも高校野球は好きだったんだけど、高野連が高校野球までぶち壊してくれたな。


元々高野連は好きじゃなかったんだけど、本当に最悪だわあの連中。

昔から「高校野球は教育の一環」とか勝手なことぬかして、高校球児たちを押さえ付けて、競技として野球やることを許さなかった。

サッカーと違ってプロの下部組織がないから野球やり続けたい人は高野連に加盟するしかなかったわけだ。



ここまで来たらもういんじゃね?


プロとアマが手を組んで高野連を締め出しちゃえよ。

いいじゃん、サッカーみたいにプロの下部組織からプロにあがれば。

んでプロ下部以外のクラブチームもたくさん作って東京ドームで全国大会やれよ。






とまあこれは非現実的だが、少なくとも高野連に反旗を翻す態度を示してもらいたいものだ。



壊滅状態の日本野球の最後の砦は六大学野球だな。


早慶戦の前売り券は即完売したらしいな。

今年は学生もチケット取るの大変だろうな。
俺等の頃も多少苦労していたが、それでも少しは余ったしな。


俺等よりももうちょい前はやはりチケットが足りなくて、それで始まったのが、早慶戦前夜に神宮周辺で行われる、チケット足りない分だけ1年生を潰す「早慶戦飲み」だったらしいからな。


あの悪夢の飲み会も俺等が2年生の時が最後か…




携帯からの投稿では過去最長かも。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »