goo blog サービス終了のお知らせ 

紋次郎と日々の出来事

骨肉腫と闘った紋次郎と保護犬の正次郎との日々

抗がん剤2回目

2012年06月18日 23時58分22秒 | 日常
今日は2回目の抗がん剤でした。
血液検査で好酸球の数が異常に少なかったけど、他の数値が良いので投与となったそうです。
先生は私たち(私の)疑問をすべて答えてくれて本当にありがたいです。
お水を飲みすぎるので、もしかしたら口の中に癌があるのではないか?という疑問も、
血液検査とレントゲンできちんと『問題はない』と説明してくれました

私が心配しすぎなんですよね

はぁ~解ります。解ります。でも『悪いことを考えて、結果がよければすごく嬉しい」
この考え、自分がいかに傷つかないように考えているか・・・ってことですよね。自己チュー
それに付き合っていただいてる先生に感謝です

帰ってきたらぐったり疲れてしまった様子。
ご飯はしっかりいただきました
一度予定通りお漏らしをしましたが、敷き詰めたペットシーツの上だったのでセーフです



にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

いつもありがとうございます
ポチッとしていただけると嬉しいです

明日は紋次郎とラブラブです(凹んだ紋次郎のフォローですが)

8月から私の上長になる方に「明日どうして休むの?」っと聞かれ、「犬が・・抗がん剤治療でちょっと精神的にダメージを受けるので・・」っと言うと、そうか、この間言っていたもんね、解る解るよ大事にしてね。
っと言ってくださいました。ありがたいです(今の部長はちょっと『犬で有休??』って感じなので。しょうがないね)

バスツアー

2012年06月16日 23時17分10秒 | 日常
今日は以前より約束していた4月で退職した大変お世話になった部長他、会社の少人数の人たちと「鮎の塩焼き&三大牛の極上グルメ会席」
というバスツアーに行ってきました。

途中黒壁スクエアに行ったり(ほとんど喫茶店でビール)醒ヶ井宿を散策
最後は蛍を見ました

蛍は本当に何年ぶりに見て、しかも一面蛍が飛んでいたので本当にすばらしかった
昔は普通に見れたのにね~。

醒ヶ井宿では居醒の清水といって伊吹山の大蛇との戦いで傷ついた日本武尊の高熱が醒めたという話があり、紋次郎は熱があるわけではないのですが、少しでもあやかりたいと湧き水をもらってきました。




4人が60歳以上のおじいちゃん。でもすごく元気。ずっと飲んでるし、ずっと食べてるし、ずっとしゃべってるし・・・こっちが疲れていました

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

ご訪問ありがとうございます
ポチッとしていただけると嬉しいです

今日の紋次郎
今朝、口を大きく開けて何かを吐き出そうとして吐き出せない行為を繰り返しました。
この行為は昔から時々していましたが、今では大切な記録です。

それ以外はご飯もお水もいつもと同じです。お水はよく飲みます


私のひざの上で甘える図・・・・足が太くてよかった

甥と姪

2012年06月04日 22時15分01秒 | 日常
先日、実家に帰ったとき聞いたのですが、現在高校3年生の姪が大分県の大学に推薦入学をする予定だそうだ。
時間が流れるのは早いなぁ~
甥は3年前から東京の大学に行っていて夏休みには私たちの家に泊まってくれます
紋次郎も甥がお泊りすると、とても喜んでいます

紋次郎を始めて実家に紹介したときは彼らはまだ小学生。
紋次郎と一緒にいろいろな場所に連れて行きました
紋次郎にとって甥は対等(もしくは下)。姪は明らかに妹でした

そんな二人がとうとう旅立っていくなんて・・・
寂しいやら嬉しいやら・・・
私も紋次郎も年をとるわけね



ボンゴと記念撮影

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

テレビ塔

2012年04月10日 20時36分17秒 | 日常
日曜日に久々に名古屋栄に行ってきました
本当久々

日曜日の夜はやはり人はまばらですね


テレビ塔

人生2回しか昇ったことがないのですよね。一緒にいた友達も2回だそうで
結構地元だと昇らないのかな

ちなみに一時期友達がテレビ塔に就職していて「ただで昇らせてあげるよ」と
言ってくれたのに一度も行かず
チャンスを無駄にした~



衣替えをして去年のパンツがきつい・・・(つまり入らない)
これからスポーツクラブに行ってきます(無駄な努力)

誕生日

2012年04月03日 20時42分40秒 | 日常
今日はすごい雨と風でした
会社ではフレックスを使って早めに帰宅するよう指示があったけど
あれよあれよと結局定時になってしまいました
でも丁度雨も小降りになって風も少し収まったときに帰れてよかったです
電車もちゃんと動いていたしね

飼主1は早々に帰って午後3時過ぎには家にいたそう。ふぅぅぅん

昨日はそんな飼主1の誕生日でした
4月2日なんて学年で1番早い誕生日なんですよね。

今日はハンバーグでお祝い
レッドオレンジっと言うオレンジが売っていたので購入。
血が出ているみたいに見えるけど甘くて美味しい

ワインは私の好きなルイ・シャドのソンジェ・ド・バッカス
mintさんお勧めのワイン。日本限定なんですって

ハンバーグは愛知健康の森で購入したもの(焼くだけ)




もう誕生日を祝うような年ではないんだけど
1年に一回の大切な記念日だからね~




プレゼントはなし!

春はお別れの季節です

2012年03月31日 23時05分36秒 | 日常
わが社の今回の人事異動は結構大掛かりでした
私の大好きな部長も東北へ転勤になってしまいました
地元は東京なんですよね
直接の部長ではなかったのですが、飼主1と一緒に飲み屋につれてって
下さった部長なんです

ごはんを与えてくれる方は大好きです


今回の転勤でちょっとばかりの品物を買いに高島屋へ
露骨に餞別金はちょっとね



中日ドラゴンズ必勝祈願のドアラ
野球には興味が無いけどドアラは大好き

N部長の必勝祈願です


ワイン会に行ってきました2

2012年03月24日 15時27分20秒 | 日常
3月11日、mintさん主催のワイン会に行ってきました
会場は多治見のロータスカフェ
今回は震災の日でもあるので『がんばれ日本』ということで日本のワインです


まず最初はスパークリングワイン
山梨県笛吹市で作られた『ルミエール・ペティヤン2009』
甲州葡萄100%のスパークリングです。
以前飲んだ日本産のスパークリングはなんとなく泡が弱く、すぐに消えてしまう印象
でしたが、今回はしっかりした泡で、味もよし、さらに色がいい
ちょっとピンクっぽくってかわいらしいのです。(ロゼより薄いピンク)
大変美味しくいただきました



まずは前菜をいただきながら・・


お次は山梨県勝沼の『シャドー・メルシャン・アンサンブル 萌黄 2010』
こちらは福島産、長野産のシャルドネ種と長野産のソーヴィニヨン・ブラン、山梨の甲州をブレンドしたもの。
これが絶妙にさわやかな味わいでさらっと飲めてしまう・・・。
ごちゃごちゃ入っているけど、簡単に言えば『美味しい、目からうろこ』でした


お次は島根県出雲市『奥出雲ワイン・ロゼ』です
島根でもワインを作っているんですね~。ちょっと手に入りにくいそうです
色を見て欲しいからボトルが透明でレベルもスリムです
キョンシーみたいなラベルです
ロゼなのに甘くなく、こくもあり、かといってさわやか
色も普通のロゼより濃いです
ロゼってあまり好きではない(甘いのが多いから)が、これは美味しいです



お次は山梨県勝沼の『クラロ2011』(左のワイン)です
実はこれ・・・・いわゆる昔の日本のワインって感じでした
ハハハ~(あくまで私の感想)
お次は左側同じく山梨県勝沼の『月 ASAYAノワール2009』

甲斐ノワール種100%
これが樽で熟成しているそうでしっかりした味、でもそれほど重々しくなく飲みやすいです。ああ、幸せ

奥出雲ワイン・ロゼと月の色を比べてみました
違って当たり前なんですがね

そして日本ワイン通のkさんが持ち込んでくださったワイン

名前は忘れちゃいました
Kさんとはこのワイン会で知り合ったんです
お話をしているとなんと今日が誕生日だそうで・・・・・・
本日いらっしゃったプロのジャズピアニストの方が即効のHAPPY BIRTH DAYと
星に願いをKさんのために弾いてくださいました

Kさん半泣き  男だろう



この日いただいたワイン達
ラベルが素敵じゃないですか??
Kさんいわく、日本のワインも昔のことを思うと大変レベルが上がっているそうです
うんうん、飲んでみて解ったよ
フランスやイタリアに負けないよう日々製造者が努力を惜しまない
ここでも日本の頑張りが伝わってきました

風来坊

2012年02月28日 23時19分30秒 | 日常
先週、名古屋名物手羽先を食べに『元祖手羽先 風来坊』へ行ってきました。


今は風来坊よりちゃんの手羽先が有名と思いますが、私はやはり風来坊のほうが
美味しいと思います
なにより、肉厚、。だし上品だし
ちゃんは私は学生時代の、バイト代で友達とのみに行くチープ・・・いや安くて上手い
店っというイメージなので、どうしてもね・・・今は安くないし・・

こちらではやはり若者はちゃん、年配は風来坊って言われています・・・


私も年配なわけよねっ解っているさっ



手羽先はコショウのかかっていない甘口もあります



しもふり(ささみの刺身)もこちらでは普通に食べれます ヘルシ~


おいしいです。ご馳走様でした

和や

2012年02月27日 23時22分43秒 | 日常
日曜日に歩いていける焼肉屋『和や』に行ってきました
ちょっと高めなのですが、今月末までドリンクが半額なので早速


さすがに人気店、5時に行くと6時30分から予約が入っているのでそれまででよければ・・・とのことでした。
ま、1時間30分あれば大丈夫でしょう


ねぎタン2人前(お肉は1人前)これで980円。ちょっと高め
でもお肉は美味しいし何より、てんこ盛りのねぎがいい


サラダと中落・・・美味しいけど・・・なぜかこのあたりで私のテンションが


テッチャンとハツ。このあたりからもっとテンション
久しぶりの焼肉なのに・・・・・
さらにドリンク半額なのにビールとレモンチューハイの2杯しか飲めない
いつもなら5杯くらいのむし、もっと食べるし・・・

おかしい。おかしい・・・・・・


家に帰ったら熱が38度もありました

結局胃腸風邪でした

やっぱり体調が悪いとせっかくの美味しい料理も美味しいと感じない
お肉さんごめんなさい
そんなつもりではなかったのですが
次回は万全な体調で挑みます

韓国旬彩料理 妻家房

2012年02月17日 23時51分39秒 | 日常
今日は1年に一度の人間ドックの日です
そして毎回帰りにランチを食べます。
今回はミッドランドスクエアー内の韓国料理『妻家房』へ


いわずと知れたトヨタのビルです

4Fにあります。
日本料理やイタリアンと迷ったけど、日ごろ韓国料理ってキムチ鍋くらいなので
今回はこちらで
今回は花婿コース2,380円

まずはキムチと前菜。
キムチはそれほど辛くなく、どちらからかというとすっぱい

フルコギ。
なべを触ると店員さんが怒る
頻繁にいろんな店員さんがなべをいじってくれて、最終的に店長みたいな人が
『さぁ、召し上がれ』的に言われます
これまた美味しい



こちらは生まっこり。検診の後はやっぱりお酒よね
最初はなれない味でびっくりするけど、私の経験上、悪酔いが無いので良いです



チヂミ、これまた絶品




石焼ビビンバと冷麺。冷麺は辛口を頼みましたが、これまた上品なお味
ビビンバはこれまた見たことのない小ささの器にこんもり乗っていました
これまた美味



デザート。最初、

『イチゴ一粒だけ???ありえんのだけど』

っと思っていましたが、これが冷凍イチゴの中にカスタードが入っていてさっぱりして
美味しい。思わず「あまおう1粒じゃなくてよかった」っと言ってしまった


全体的にとても美味しかったし、お値打ちでした
お店も次から次へと有閑マダムが来ていました

ただ・・・・・



ただ・・・




びっくりしたのが




隣に座っていた女子2人
食事を終えてしばらくしゃべっていたら・・・・








突然店員に何か言われてそそくさと帰ってしまった
どうやら混んでいるから出てって欲しいといわれた様子


なんかなぁ~。確かにそのあと2組入れ替えがあったけど。
ちょっと寂しいところを始めてみました


検診の中間結果は・・・・初めて尿検査で潜血がありました。
腎臓系の数値クレアチニンも標準数値をオーバーしてしまいました




年をとるごとに『要観察』項目が増えていきます