goo blog サービス終了のお知らせ 

紋次郎と日々の出来事

骨肉腫と闘った紋次郎と保護犬の正次郎との日々

ヴァレンタイン

2012年02月15日 23時28分25秒 | 日常
もう結婚すると当然、告白をすることも無く、ただ自分へのご褒美チョコレートを
買う事に徹しています。
毎年沢山のチョコラティエのチョコが出てきますが一体どこが美味しいのかわかりません。結構失敗しています。
食べたら中からドロっと不思議な物体が出てきたり、異常に苦かったり、甘かったり。

今年は大正解でした



チョコはベルギー王室ご用達のbryerre
いやね、すっごく混んでいて、しかも目当てのチョコが売れ切れで第三候補のチョコだったんですよ。これが大正解
来年も買おうと思います

マカロンは本社から来た男の子がすがきやの味噌煮込みのお礼にと買ってくれた
PIERRE HERME
おいしい~ありがとう



こちらは実家に持って行ったバレンタインのケーキ。
まったくいまひとつでした

お父さんには定番のゴディバを




皆さん、ヴァレンタインの思い出ってやっぱりありますよね
私は中学校のとき、仲のいい男の子にしつこくチョコが欲しいって言われて
チロルチョコを3個プレゼントしたんですね。
それがホワイトデーに10倍のキャンディーが入った袋をもらって、びっくりして
中を開けて見るとお手紙が・・・・・
産まれて初めてだったんですよね。びっくりしました

友達と思っていたので御礼だけ言ってその後どうしていいかわからず、
それっきりになってしまったのですが
それが私の『モテキ』だったんでしょうね



中学生で『モテキ』って・・・・・寂しい~

早いもので

2012年02月14日 23時16分36秒 | 日常
お父さんが旅立って4年になりました。
もう4年、まだ4年といったところでしょうか。

たまたまお昼休憩のときに偶然お葬式の話になってお父さんの病院からお棺に入れる
までを振り返ることが偶然出来ました

やっと冷静に話せるようになったと思います

でもやはり寂しいです

今頃お酒を飲んでタバコを吸って私たちを見ているのかな~

猫のハッチ

2012年02月11日 23時44分09秒 | 日常
今日のお昼に猫のハッチが虹の橋に旅立ってしまった
20年、私たち家族の側にいてくれた長老。
お父さんが亡くなると、まるでお父さんを探すように夜中に大きな声で鳴いていた

ハッチはお父さんが当時行きつけだったスナックのママさんで飼っていた猫の子供。
はっきり言って性格は悪かった
触ると怒るし、毛づくろいをしないので常に毛玉があって、それをとろうとすると
噛み付いて、猫パンチ以上の引っかく
唯一心を許していたのが甥。
彼に抱かれているとおとなしくしている

そんなハッチは人間と一緒に寝るのが大好きだった。
私がまだ結婚する前は一緒にベットで距離を置きながらでも寝てくれた

私が結婚してしまって誰とも一緒に寝てくれなくて寂しかったのだろう
ここ最近は母、姪の布団にも一緒に寝ていた
しかし夜中に突然おきだしてお父さんを探しているのか、大きな声で夜鳴きをしていた



お父さんが入院中、はっちの具合が悪くなったことがあって、お父さんが「俺の代わりになってくれようとしてるのかな??」なんていっていたけど、無理でした
でもやっぱり寂しかったんだろうね、お父さんはハッチの世話をしていたから
最期は眠るように旅立っていたったそうです。
今頃は先に旅立ったボンゴに猫パンチをくらわしながらお父さんのそばいるのかな?


ハッチ、ありがとう


歯石除去

2012年02月11日 00時08分15秒 | 日常
今日は紋次郎の歯石除去の日でした
前回の緊急診療に伴い、再度歯石を取ることに。3回目です
11歳の紋次郎、ちょっと心配でしたがちゃんと血液検査もして、先生の言われるとおり、前日8時以降は物を食べさせず、今日もお水を飲ませませんでした

前回は予定より早く、紋次郎が覚醒して泣き出したそうで早めに引き取ったのですが、
今回は6時になっても連絡が無く、本当に心配しました

7時近く、無事に帰って来ました

よかったぁ

その後しきりに水を飲みたがったのですが、『先生に徐々に与えてください、一度にあげけると吐いてしまいます』

といわれたので、ゆっくり与えました

紋次郎は私たちを見ながら水の入っているえさ箱をなめながら『水がないですよ』
アピールをするけど、我慢です。ここで水をあげてしまうと戻してしまいます

無事に一夜を過ごす事が出来てよかったです

すごい雪だった

2012年02月03日 17時22分35秒 | 日常
昨日の話しですが名古屋市はすごい雪でした
しかし地元はまったく雪が降っておらず、『どですか』の名駅中継を見て
ぽか~んとしてしまった。

半信半疑で長靴と折りたたみ傘を持っていって正解

名古屋市内に入ると『ここは雪国?』て言うぐらいの吹雪
なんか久しぶりでした

福井支店は毎朝雪処理から始まるっと言っていましたが、今日は名古屋支店も雪の
処理をしろっと支社長に言われたようで、部長がスコップを買いに行っていました
私は午後からお休みをもらったのでその後どうなったんでしょうね・・・



帰りの駅で女の子が『多治見は降っていないから名古屋についてびっくりした~
傘も持ってなかったし、靴も普通の靴だったからすってんころりんしちゃった』
っと言ってました。

私も危なかったです すってんころりん

そろそろ復活

2012年01月30日 23時16分39秒 | 日常
パソコンがある部屋が非常に寒くてしばらくサボっていました

まだモルディブの旅行記も終っていないのに・・・
これからまだまだ寒くなりそうですが、がんばります

年末はいつものとおり紋次郎のお誕生日会を行って、正月は毎年恒例の
家族旅行へ行ってきました(昼神温泉)近々アップしようと思います

そしてきっちり3キロ太ってもどりません。まずいです




やっぱり冬はコタツが一番だわね

ラ・マルミット

2011年12月19日 22時02分52秒 | 日常
土曜日にyokoさんと千種区車道にあるラ・マルミットに行ってきました

わんこを通して知り合うことが出来たyokoさんとはもう10年近くのお付き合い
一緒に飲めて沢山相談できて、話し合えて紋次郎、小梅ちゃん、今年亡くなってしまったはなこちゃんを通じてこんなすばらしい友達にめぐり合えるなんて本当にわんこたちに感謝です
しかもyokoさんがチョイスするお店に外れはなし!!


お店はワインが豊富、私にはたまらないお店

前菜、このパテをパンにつけると又美味しい

かぼちゃスープ

本日の魚料理、ホッケのグラタン
熱々で美味しい


締めはアップルパイ
これまた美味

久しぶりに会ったの沢山話しました

話すことが沢山ありすぎて2次会へ



名駅のottimoへ
今日は予約で満席で、唯一開いてる1つの席に座る事が出来ました
通勤途中気になっていたお店なんです
つなぎも
店員さんもとっても気さくで、居心地のいいお店です


混む間に退散しました。

今日はお昼からまたまた飲みまくり

大丈夫か??肝臓

ワイン会に行ってきました

2011年12月12日 23時11分08秒 | 日常
11日の土曜日、地元で行われるワイン会に行ってきました
今回で5回目。

多治見のフランテでワインアドバイザーを行っていた方が個人的に行っているワイン会です。
この方、私たちの結婚式の司会も勤めていただいた大変深い間柄で・・・

今回は5回目ということで勉強会というより忘年会ののりでした


最初はスパークリングワイン

カバ・ブリュット・キュベ21

その後は
カバ・ブリュット・ルセルバ nv

シャンパンサーレルのパフォーマンス付き

シャンパンサーベルとはサーベルでシャンパンを抜く、よくテレビで見かけますよね
それです。
私はコルクをサーベルでこう、引っ掛けて空けると思っていたのですが
実際は飲み口をサーベルで割るというか、こういう切り口なんです


いい勉強になりました

3本目はカナヤ

これはすばらしい香りで美味しいです。軽めですね

その後は
カオール・シャトー・ピネレ・ロータンティック2004
これが結構重いワインでした
美味しいですけどね

ビーフシチュー


この会では毎回新しい方とお会いできて本当に楽しいです。

ワインはただ美味しいければいいと思っていたけど、毎回奥が深く、それを学べば
また違った味を感じるっと言う不思議な飲み物だと勉強します

そして新しい出会い、mitoさんには感謝です

朝市

2011年12月07日 22時27分10秒 | 日常
父の葬儀を行った長寿寺では毎月4と9のつく日に朝市が行われます
早速12月4日に行ってきました~


朝7時30分。紋次郎もテンションだけど眠そう。
でも早く行かないとお目当ての魚が売れきれちゃうからね


目当ての魚屋さん。
前日、雨と風であまり魚が捕れなかったそうでちょっと品数が少なめ
でも目当ての生牡蠣が500円でありました
皆さんこの魚屋さん目当ての方が多いようで、電話で今日の品物を聞いている人も
多いです。☏


他には果物屋さん、八百屋さん、花屋さん、植木屋さん、乾物屋さん、久々の陶器屋さんが来ていました。

お魚はちょっと高めだけど、新鮮で美味しい。八百屋さんもお値打ちです


またまた余談ですが
実はずっと思っていたことがありまして、お葬式がある日は朝市はどうなるのだろう
と思っていたのですが、ある日遭遇しまして。。。。。。。
朝から葬儀会場に来る方はいないので普通に営業していました
しかもその葬儀、母の古い友達のご主人の葬儀で・・・・・・それはそれは驚きました

今では昔の友情どおり、一緒に遊んでいます

今回はしょうがと生牡蠣500円、生たらの半身切り身1000円、さば一匹800円
生もずく400円をゲットしました。たらの切り身は高いけど、半分は鍋で、半分は
ムニエルで。さばも半身は味噌煮で、残りは塩焼きでいただきます


日曜日の夕飯。生牡蠣と牡蠣のパスタ、ホタテのサラダと普通のサラダ
なんか量を見てこれで2人分だとおおいなぁ~と思いました




太るわけですね



そういえば先日の松坂屋、南館の8階で松坂屋400年の歴史が無料で閲覧できます


ちょっとした展示ですけどね ハハハ

ふぐ料理 春帆楼

2011年12月06日 20時43分45秒 | 日常
土曜日に母と松坂屋南館10階にあるふぐ料理『春帆楼』へ行ってきました。

この日は丁度ドラゴンズのパレードがある日で・・・
結構松坂屋は混んでいました

私たちが食べた料理は広告に載っていた4,500円の宴会コース
お値打ちにいただきました


テッサ。やはりこれが無いとね、だめでしょう



こちらはなぜか母が追加したテッサ。昼間からひれ酒をいただきました
飲み放題なので継ぎ足しの熱燗は飲み放題


棒葉味噌。ちょっと濃い


椀のもの


ふぐのてんぷら



締めはふぐのおすし
どれもとても美味しくいただきました


松坂屋のレストラン街から見える景色
名古屋産まれの私は小さいころからこの景色を見てきました
ちょっとづつ変わっているけど、酔っている私には思うことがある景色なんです



すがきやのスーちゃん

昼間っから酔っ払いよ~