2日の栗林公園、続きです。
みんなのお目当ては 花より団子。
小松亭で 団子を食べましょう。
走って行っているのは S助です。
焼きだんご(あまみそ)、よもぎもち(あんつき)、
さくらもち(あんつき)、各1串が350円です。
暖かい時期は ところてんも販売されます。
ところてんも2回くらい食べました。
遠火で じんわり焼いた団子は 中まで温かく
あま味噌も餡子もたっぷりです。
これは本当に美味しいので おすすめ。
入園しなくても どこかで買えないかなぁ(笑)
いや やっぱり この風景と雰囲気の中で食べる
から 美味しいのかもね~。
S助は 毎回よもぎもち。
今回も2個半食べて 残りを私が。
S奈ちゃんは あまみそを1個かな?
お口が味噌だらけです(笑)
小松亭の左の階段を上がって 展望台に上がると
これから目指す掬月亭と南湖を周遊する和船。
絵葉書のようでした。
掬月亭に付きました。
団子を食べた直後ですが 今度はお抹茶を
頂きましょうね。
掬月亭も S助たちは3回目かな?
庭園側の いい席に座れました。
大人2名分だけの 抹茶をお願いしました。
700円×2です。
お着物のお姉さま方が 運んできてくれます。
いただきます。
久し振りの お抹茶、ちょっと苦かったですが
美味しかったです。
S助は数口、S奈ちゃんは1舐めしました(笑)
栗饅頭は それぞれ半分こ。
私たちの向かいには 緑の法被のガイドさんと
外国人男性3人組。
掬月亭の南端の部屋では 何かのお稽古中。
声だけ聞こえている時は 読経かと思ったの
ですが これは何でしょう?
扇を持っていました。
どこを写しても綺麗です。
じゃあ お腹も一杯になったので 帰りますか(笑)
私たちが 北口の駐車場から車で走り出したら
雨が降って来ました。
夜桜のために 大きなブルーシートを敷いて
男性2人が 場所取りをしていましたが 夜は
我が家の方は かなりの雨でした。
昨日、今日は お花見日和でした。多分、明日も♪
皆さんの服装から。
このお団子♪やっぱり買ってしまいますね、大きくて!!
焼いてるのがいいし。
外国の観光の方達もですか!!そうですよね、
日本庭園の魅力!!アハッ流石に正座は無理?
私・・・庭園内の船に乗ってみたかったのが心残り♪
乘れば色々説明してくれるしね。
なんか懐かしい感じがして・・・高校の修学旅行で栗林公園に行きましたが、中庭で写真を撮ったように思います。記憶違いかとは思いますが。
お団子、お抹茶、花より団子も時が経たら良い思い出になるでしょうね。
>和船
憧れますよね。 雰囲気がとてもいいし。
きっと 池(湖)から見る風景は 遊歩道から
見る風景とは また全然違うと思うし♪
また ご一緒いたしましょう。
そうか お孫ちゃんとご一緒に どうぞ~~。
集合写真用の2段の足場が置いてあります。
子どもたちにとったら だだっぴろい庭の先に
ある 団子屋さん・・・程度の記憶かも知れませんが
きっと これからも懐かしく思い出してくれる
だろうと 写真を一杯撮りました。
私も写真で残しておかないと 記憶の自信が(笑)