
今日の生協で 冷蔵 岡山名物『桃太郎の祭りずし』が届きました。
岡山駅の人気駅弁1位です。
私は 以前 食べたことがあります。
義母の分と 2つ注文していたので 昼ご飯で食べました。

祭りずしの前に 生協の話を・・・
班で利用時も個別配達になってからも 配達は水曜の夕方でした。
それが先々週から 火曜日の昼前に変更になったんです。
コロナ禍での需要の新規増加と 土曜日の配達取り止めに伴い 配達
ルートの再編を行ったそうです。
新規の時に脱退等で空いた所へ入れて行ってたら 同じ日に近所をあっち
こっちしないといけないこともあったようです。
以前の我が家の2件前には 同じ団地に届けていたそうです。
そのまま我が家に来れば 移動ロスが無いのに 我が家を超えて2km
くらいの所へ届けてから また我が家の団地に戻って来ていたとか。
そういう ルートの無駄を無くすための再編でもあったようです。
これまで左から来ていたトラックが右から来るようになりました(笑)
再編の前に「曜日や時間が変わってもいいですか?」と聞かれ 我が家
辺りの予定は「火曜日の昼前になりそう」とのことだったので「大丈夫」
と答えました。 平日は 出かけませんからね。
でも 週末、Tさんが休みの時に 義母とスーパーへ行くので できる
なら週の真ん中辺りが良くて、あまり週末の前後(金曜とか月曜)だと
不便だなと思っていましたが 火曜日なら まあ妥協できます。
それに これまでは夕方5時半過ぎだったので 冬は真っ暗でした。
昼前なら 真夏は暑いですが 冬場の寒さと暗さからは解放されます♪
それと 今日買った祭りずしのような 冷蔵のご当地弁当の取り扱いが
時々あるのですが『当日中にお召し上がりください』と書いてあります。
夕方の配達の時も 夕飯前なので 夕飯で食べても良かったのですが
食べ切れない時に 翌日に持ち越すのが心配だったので 頼めずにいま
した。昼前に届けば「昼ご飯で食べて もし残っても晩御飯で食べ切れ
るなら 頼めるわ~♪」と喜んだ途端に 祭りずしが載って。最高(笑)
こういうのは ランダムに載るので 注意してチェックしています。

薄いけれど 具沢山のお寿司なんですよ♪


ジャ~~ン(笑) まぁ 可愛い桃。
これ、プラスチック製なんです。
以前食べた空き弁当箱を 洗ってしばらく取っておいたな~(笑)

すぐ食べられるように おしぼりと割りばしが付いています。
海老の姿煮があるので 駅弁で食べる時のおしぼりは 有難いです。

ちょっと 白飛びしましたが おいしそうでしょう?
これでもか・・・というくらいの錦糸玉子の上に たくさんの具。

岡山名産の鰆の酢漬けや ままかりの酢漬けものっています。

あさりに筍、椎茸、青菜漬け、紅生姜。
どこを食べても おいしいです。

3分の2くらいで お腹は一杯になったんですが ままかりの酢漬けを
食べたら また止まらなくなって 結局 完食(笑)
あ~~おいしかった。 食べ過ぎました。
同じような祭り寿司系駅弁で おまつり弁当というのがあって それも
すごくおいしくて 2回、食べました。
割り箸ケースがデニム製で 私は扇子入れに使っています(笑)
義母も すごく喜んで食べていました。
半分は 晩御飯で食べるそうです。
「晩御飯に おかずは要らんよ」とのこと(笑)
特に義母は どこにも出かけられないから こういう ちょっとした
『非日常』も楽しいですよね。
私は 岡山駅でこれを買って名古屋までの新幹線内で食べた気分に
なりました♪
空き容器は洗って 乾かしてます(笑)
今度、何かに使おうと思います。
本当は お弁当持って お花見に行きたいですけどね~。
黄砂もすごいし、家から出られません。

早いもので もう3月が終わります。
階段の途中に掛けてある ミニタペストリーを交換しました。
交換が面倒なので 2枚ずつやっています。
2月、3月を片付けて 4月、5月を出しました。

4月の桜を 階段の途中に。


階段を上がったところの ロングタペストリーも ひな祭りからバラ園に
交換しました。

5月の鯉のぼりは 2階の廊下の突き当りで出番待ち。
リビングのドアを閉めたら見えますが 開けていたら隠れる所です。
きっと 鯉のぼりの時期も すぐ終わるんでしょうね~。
そして 梅雨があって また暑い暑い夏が来るのかぁ・・・
早い、時間の経つのが速過ぎる。
でも ラニーニャだかエルニーニョだかが 落ち着いたそうだから
今年の猛暑は和らぐのでしょうか。 期待したいです。
美味しそうです桃弁当
お花見にもってこいのお弁当ですね
先日生協さんがパンフレットを置いて行ってくれたので、楽しみながら見ているのですが
本当にいろいろあるんですね、
スーパーどころではない品数で
見ていても楽しいですよね、
私も今は車で買い物に行けるので考え中ですが、
そのうちお世話になりますからねと担当の方には話はしておいたのですが・・・
季節に合わせたタペストリー
いいですよね、最近我が家もマンネリ化しつつあります、
変えてみようかな?
とても豪華ですね。
容器がまた可愛くて良いですね❗️
生協も変わりましたよね‼️
私も昔は、アパートに居て生協の仲間に誘われたけど誰かの家の所で仕分けしてるの見たら仕事もしてたら無理だと思いましたよ。
今は、個別に配達してくれるんですね。
職場の近くの郵便局では、良く生協の人が来てガラポン抽選会で生協の商品をくれるけどすかさず勧誘してました。
二人だとそんなに買うものも無さそうだしスーパーも週一の買い物で済んでます。
生協は昔母がやってましたが いろいろと面倒になってやめたそうです
記入とか大変そうだなと私も見ていて思ってましたが 割と数年くらい続けていたようです(今はやってないです)
タペストリー私も季節ごとに変えて飾ってましたが いろいろあってやめました(^^;)
家の中は少しでも物を減らしていこうと思ってるので 断捨離の中に入ってますがまだ捨てられてません(^^;)少しずつ減らしていきたいものです
先日実家に帰って 母の物の多さに呆れたので私もそうなりそうで怖いので今から減らしたいと思います
タペストリーで季節感♪とてもいいですね
ちらし寿司から春を思い感じるであろう~義母様の
心情を察するなんて・なんて・優しいのぉ~
おかげで、私も亡き母のちらし寿司を懐かしく思い出しました。
>生協
チラシ、充実しているでしょう?
食品スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、
衣料品店をカバーしている感じです。
>タペストリー
タペストリーや暖簾、カーテンなどは 手っ取り早く
雰囲気を変えられるので 便利です。
制限があって 難しいですね。
以前は土曜日の配達もあったので 友達は
それで利用していたのですが 土曜日配達が
中止になったので 今は 班の人に分けて
取り置きしてもらっているそうです。
生協側から 発泡スチロール箱に保冷剤等で
ちゃんと保存はできるようにしてくれます。
私が個別配達になる前の班は2人でしたが
最初は7人くらい居たんです。
子どもが巣立って人数が減って行ったり
自分が仕事を初めて 仕事帰りにスーパーに
寄れるようになったりで 一人、また一人と
減って行きました。
我が家も 量的には 週一のスーパーだけでも
済むのですが 週の途中のお楽しみという
ことと スーパーでは買えない物も手に入る
ので 楽しんで続けています。
Tさんに何かあると 週一の買い物にも
行けませんからね(^_^;)
私も 途中で面倒になった時もありました。
毎年 その地区から 運営委員を5,6人
選出しなければいけなくて。
20年前くらいは 私も若くて車も乗れていたから
結局 計3回、委員をやりました。
やったら メリットも多かったですが そういうのが
面倒な人もいますね。
OCRの注文書も 確かに面倒(笑)
でも 数年前から パソコンやスマホでの注文も
できるようになり チラシの番号を入力すると
商品名、単価等が表示されるので あとは数量を
入れて 続けていくだけです。
紙の時よりも 瞬時に注文点数、合計金額が
分かるので 便利になりました。
>断捨離
なかなか 進まないですよね~(^_^;)
今、大きい物を捨てたくて でも業者さんを
入れるのは 今は抵抗があって できずに
います。小さい物から 頑張ります。
嬉しいでしょう?
岡山駅の駅弁コーナーが すごく充実していて
楽しみでしたが 一人で愛知へ行く時は 早朝に
行くことが多くなり 岡山駅で買うことが少なく
なりました。 帰りは 岡山駅22時とかなので
これまた 駅弁は買えず。
久し振りの まつり寿司、おいしかったです。
名古屋の駅弁も楽しかったです。
松山駅の駅弁は どうなんでしょうね~。
高松駅は 特長があるのはアンパンマン弁当や
蛸飯くらいですかね~。