もに家の ざるうどんセットのざるの裏です。
先月だったか 『丸亀製麺』のざるうどんを食べたお客さんが
なにげなく ざるの裏を見たら カビが生えていた・・・という
のが ネットのニュースで出ていて うえぇぇ~~でした。
『丸亀製麺』で ざるを食べたことは無いですが ざるに
カビが生えていたってことは 他の調理器具や 食器等も
同じような衛生観念の元にあるってことですよね。
あのニュースを聞いて以来 行って無いんですが・・というか
香川県内にいれば わざわざ あの店に行くことも無いん
ですよね(^^;)
そこらじゅうに 美味しいうどん屋さんがあるので♪
それに『丸亀』とついていたら 香川県を連想する人も多いかと
思いますが あの会社は兵庫県本社ですから。 なんで「丸亀」?
我が家の ざる一式。 夏は よく利用します。
あのニュースが出てから すぐチェックしました。
数ある うどん屋さんも みんなチェックしたでしょうね(笑)
万が一 カビの生えたザルがあったら お客さんに見つかる
前に 処分しておかないと 今は携帯からフェイスブックや
ツイッターで またたく間に拡散してしまいますからね。
だいたい 飲食店で カビの生えたザルを 知らん顔して
使ってるというのが まず信じられませんけど!!
竹は天然素材だから 湿ったままだったり 汚れが残って
いたりすると カビも生えます。 でも しょうがなく生えたと
したら 客に提供する前に 処分するでしょ?!
もに家のざる 丸いのも 小さい四角いの(手巻き用)も
カビや汚れは無し♪ この夏も 気持ちよく使えます。
では 一人ランチの ざる茶そば、いただきま~す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます