4月1日(日)Tさんと次女と実家の母と 多度津
桜まつりに行きました。
実家から近い 桃陵公園が会場です。
多度津中学校が臨時駐車場になり そこから無料の
送迎シャトルバスが出ると聞いたので それを
利用しました。 実家から歩いても行ける距離
ですが 公園が坂の上で かなり急こう配なので
母はもちろん、私もキツい(笑)
シャトルバスは ある程度の人数が集まると 随時
発車していたので とても便利でした。
坂道に差し掛かると 綺麗な桜が車窓から。
満開から散り初めくらいの いい見頃でした。
風が吹くと チラホラ舞う感じも いいです。
もう何年も 桜の季節に来てませんでした。
こんなに桜があったっけ? すごく綺麗です。
多度津中学校吹奏楽部の演奏です。
星野源の恋や 名探偵コナンのテーマなど 聞き慣れた
曲も交えて 演奏してくれました。
3年生が卒業した後の 新2、3年生だけの演奏にしては
上手だったと思います。
最初は ステージ前のパイプ椅子に座っていたんですが
帽子だけでは暑くて・・・・。
桜の木陰に移動しました(^_^;)
これからの屋外は 日傘が要りますね。
この日は折り畳み日傘2本を 長女たちに持たせ
たのでした。(^_^;)
コンコース広場入り口の木の横に こんなものが。
は?? キリン??
岡山富男さんという方の作品だそうです。
違う広場でも キリンを見ました。あれも 同じ人の
作品なのかも。 ちょっと哀愁漂うキリンですね。
あちこちで シートを広げて お花見をしていました。
いい天気で 青い空に桜が映えます。
コンコース広場の向かいには 少林寺拳法総本山が
あり この五重の塔は 実家からも JR予讃線
からも見えます。
県外の友達がJRから見て「あれは中華料理店?」と
聞かれたことがありますが 違います(笑)
帰りのシャトルバスから撮った 総本山の正面。
12時前に 昼ご飯を調達。
グルメ広場で 豪快に鉄板で焼いている焼きそばを
買いました。 なんと1パック200円。
地元主催で 婦人会等が作ってくれているバザーは
安くて嬉しいです。
赤飯も分けました。 Tさんは出汁巻玉子セットと
実演販売の今治餃子? 丸い餃子を買ってました。
母には 散らし寿司を買って 煮物はみんなで分けました。
婦人会担当だと こういう煮物などがあって いいですね。
若い頃なら 見向きもしなかったと思いますが 今は
こういうおかずに ほっとします(笑)
高野豆腐、椎茸、人参、出汁巻玉子、菜花、こんにゃく。
これで250円って 良心的です。
食事の後ですが 私と次女はお茶会に。
受付テントで当日券を買います。
受け受けから見下ろす 藤棚の広場に茶席が準備
されていました。 随時ではなくて 入れ替え制
のようです。 しばらく待たされました。
この 満開の桜も翌日には かなり散っていたと思うし
本当に いい時期に重なって良かったね~。
やっと順番になり 次女と会場へ。
緋毛氈にも 桜の花びらが はらり。
みんなに説明しながら お点前を披露するようです。
お菓子やお茶のお運びは 小・中・高生が手伝って
いました。 茶道部とかあるのかな?
小判というお饅頭だそうです。
美味しゅうございました。
前日にも 栗林公園でお抹茶を♪
階段に 花びらが溜まります。
母も よく歩きました。
公園の北側には 多度津港、瀬戸内海が見えます。
『一太郎やあい』の銅像が海を向いています。
戦争に行った息子の帰りを待っていた母親の像です。
お土産に買った よもぎ餅ときなこおはぎ。
美味しかったです。
S助、S奈ちゃんも 喜んで食べました。
母も次女と一緒に行けて 良かったです。
近くても こういうイベントには 誘ってあげないと
出かけないようになりましたからね(^_^;)
みんな 花より団子なんですけど(笑)
見事です!
そうそう、ちらちらと散り始めもいいもんですよねぇ。
今年の桜は、お互いにクリアでしたね。笑
多度津港が見える景色の写真・・・いいですね。
その下の おはぎはもっといいですけど。笑