
昨日、姉宅へ行ったついでに大き目ダイソー。
先日の追加購入♪

まずは、教えてもらった こちら。
【磁石用取り付けパネル・ロング】
金属プレートに粘着テープが付いています。
プレートには薄い保護フィルムが貼ってあって
剥がしたら ピカピカでした。

壁に貼る前に、接着チェック。
かなりな強度でくっつく感じ。

義母が木片を打ち付けている隣のタイルを
拭いて 粘着テープを接着。
1晩置いて 今朝、ふきん掛けをつけて
みました。
うんうん、ばっちり♪
高さの微調整もできますね。

布巾を掛けても しっかりくっついています。
布巾掛けがマグネット着脱だから 埃が気に
なれば外して洗えるし いい感じです♪
磁石用取り付けパネル、ロングの他に小型の
と3種類ありました。
本当にダイソーの品揃え、恐るべし!(笑)

そして、こちらは【造花】
義父の仏壇用のです。
今は、水を替えれば2週間近く花持ちする
ので生花を飾っていますが 夏場は日持ち
せず・・・。
義母は毎週買っていたし 途中で買える時が
あれば買っていましたが 私はそこまで出来
ないので 仏花になりそうな造花を選んで
みました。

こちらは、これがセットになった1本。
白菊・黄菊・薄紫菊・トルコキキョウ・
濃紫小菊。
まさしく『仏花』セットですね。
白菊の代わりに濃い赤系の菊のと2種類
あったので こちらにしました。

仏花セットだけでは 少し寂しい気がする

仏花セットだけでは 少し寂しい気がする
ので 小菊を2本追加。
これをそのまま足すと仏壇の花瓶には仰々
しくなるので 3本立てになっている小菊を
1本ずつ切って・・・

足してまとめたのがこちら。
寂し過ぎず、派手過ぎずって感じ?
とりあえず、もうしばらくは生花で。
買い忘れた時も、これがあれば花瓶が空の
ままになるのは防げますね(-""-)
1対でいいのに 造花にしちゃうけどごめ
んね、爺ちゃん。
お墓には ちゃんと生花を飾るからね~。

【パリっとサクっといんげんチップス】
生協で時々載る『野菜チップス』を買うと
本物のかぼちゃスライスチップスやにんじん
と共にいんげんが入っていて。
これが とてもおいしいんです。
S助やS奈ちゃんも 生いんげんだと そん
なに喜ばないのに このフリーズドライいん
げんだと「サクサクでおいしい」とお気に
入りです。
でも、私が知る限り、その野菜チップス
でしか見たことが無くて。
それがダイソーに「いんげんだけ」あるじゃ
ないですか(笑)
ダメ元で2袋買ってみました。
1袋は 昨日の帰りに 長女宅への荷物に
入れて発送済み。
子どもたちが気に入ったら また買います。
私も試食してみます。
【大阪王将 かに玉】
【大阪王将 エビチリ】
小ぶりのソースです。
Tさんと2人だと 作るより買った方が早いし
安い気もしますが・・・。
かに玉は天津飯的に、エビチリソースは野菜
炒めにもおいしいから♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
またまたTさんの話になりますが・・・
昨日、姉宅の帰りに、イオン内にある休日対応
の郵便局に寄りました。
長女宅への荷物が もう少し箱に余裕があった
ので ダイソーのチップスやドラッグストアで
買ったスナックなどを入れて出そうと思って。
ガムテープと宛名は持参。
Tさんは イオンは車を止められないかも知れ
ないから ローソンで出そうと言います。
でもね、空いてたらいいけど 混んでるコン
ビニで あまりゆうパックに慣れていない
店員さんだと 時間がかかって申し訳無い
んですよね。 店員さんにも後ろの人にも。
だから「私だけで(降りて)出してくるわ」
と言いました。
イオンの郵便局入口前に横付けしてくれたので
私は降りて、トランクの荷物を載せるために
2mくらい先にあるカートを取りに離れました。
Tさん、行っちゃいました!
はぁ?私だけって言ったのに、止めて荷物を
持って来てくれるつもり??
ここで荷物を降ろせば 車を止めている間に
私が出せるのに・・なんで???
しばらく待っていても 来ないので電話。
も「どこにおるん?」
T「郵便局の近く」
も「荷物、持って来て!!」
T「え? 持ってないん?」
あのね、トランクの荷物をいつ私が出した?
車から降りたのは私だけですけど?
荷物抱えて降りましたっけ??
Tさんはその辺を周回しながら待っていたら
しく すぐに戻って横付けしてくれたので
トランクの荷物を取って 私が郵便局で発送
しました。
慣れた局員さんとササっとスムーズに最短時間で。
なのに、Tさんのおかげで数分のロス!
思い込みというか 注意力散漫というか。
人がすることに 関心が無いんです。
細かく言われるよりはマシですけど・・・。
私はいつも後部座席に乗るんですが こないだ
ドアを開けたら Tさんが置いた荷物があった
から、反対側から乗ろうと一旦ドアを閉めたら
そのまま発進しようとしましたからね!(笑)
すぐドアを叩いて気付いて止まりましたけど。
T「あれ?乗ってなかったん?」
バックミラーで確認しないのか?
車の左右も確認してから発進しないのか?
私は見えない程 そんなに小柄か??(笑)
ドアを叩かなかったら あのまま家まで帰って
気付くんでしょうね。
家に帰っても「俺、一人で出掛けてたっけ?」
って思ってたりして!
よく仕事に支障が出なかったなと思います(笑)
技術職だから出来たんでしょうね。
営業職やサービス業だと無理っぽいですね。
こんなTさんだから 娘たちの世話も孫たちの
世話も『任せる』なんて事はできませんでした。
そして、娘たちでやったことが無いから 孫たち
に対しても学習できてない。
だから一人で子守しているパパさんや爺ちゃんを
見ると尊敬します♪