
モニプラさんで玉粉肌特別セットが当選しました


玉粉肌は、肌に負担をかけずに石鹸で落とせて、キメ細やかに仕上げる・・・・
こんな要望に応えたお肌に優しい商品なんです

私がこの商品を使いたいと思った理由はお肌に優しいからだけではありません。
まずはこちらの動画をぜひご覧になってみてください!

一番上に「基本的な使い方」っていうのがあるんですが、これ、むちゃくちゃ簡単だと思いませんか?
「え~っ?これだけでいいの?」って思っちゃいました

玉粉肌は主成分がお米でできてるので、お米のデンプンがお肌の水分をギュッとつかまえてくれて、1日中潤ったお肌が保てるんだそうです

しかも皮脂と混ざりにくいから潤ってるのに1日中さらさらって言うから驚きでしょ?
微細なパウダーなのにつけた瞬間はマットで、時間がたつとツヤが出てくるっていうのも不思議~!
こんな商品、今までに試したことがないから使うのが凄く楽しみです

届いた商品内容はこちら。

「玉粉肌1本、玉手箱(専用ケース)、ふわもこパフ2個」です。
あと、おまけとして「秀くりーむ」のサンプルサイズ(10g)も同梱されてました。
これがあると保湿や玉粉肌くりーむも体験できるんですよね!
ありがとうございます

早速届いた翌日、お出かけするときから使わせてもらってます

商品の使い方は同梱されてた紙に説明書に丁寧に書いてあるので、これを読めばバッチリです



それではまずはセットすることから始めていきますね。
用意するのは「玉粉肌1本、玉手箱(専用ケース)」です。

まず玉粉肌をケースに1本の1/3量くらいを入れます。

入れたら中蓋をつけます。

「セット」はこれで終了

次は「使い方」です。
中蓋の上に「ふわもこパフ」をのせ、ケースを逆さまにしてパフに玉粉肌をつけます。

しっかりとついたら、パフをもみもみします。

あとはこれを顔にぽんぽんと軽くはたいていくだけでOK

セットも使い方もとっても簡単です

実際につけてみると凄くナチュラルに見えました。


これはぽんぽんした直後なんですが、不思議と時間がたった方がお肌に馴染んでくるような気がします。
使う前には保湿をしっかりとしてから使うんですが、外出先から帰ってきても化粧崩れしてないし、さらさらも持続中

しかも洗い流すときはいつも使ってるクレンジングですっと落ちてくれました。
しっかりお化粧をすると落とすのも大変なんだけど、これはラクですね

お化粧するのも落とすのもラクで、お肌にも負担をかけないだなんて・・・・
人気があるのが素直に納得できる商品です

今レポートした使い方は基本の使い方です。
折角おまけでいただいた「秀くりーむ」、こちらも使って保湿&応用もやってみます。
まず「保湿」ですが、洗顔後の清潔なお肌に秀くりーむをなじませるだけです。
普通肌の人と乾燥肌の人で使う量が違うみたいなんで、自分に合った適量を丁寧の馴染ませるといいですね

そしてお化粧として使う「応用」ですが、こちらはまず玉粉肌くりーむを作るところから始めます。
耳掻き1杯分程度の玉粉肌を手のひらに取ります。

秀クリームを2~3プッシュ・・・・なんですが、サンプルはチューブタイプなので「これくらいかな?」という感じで加えます。

ねりねり、混ぜませ・・・・・完成です!

これを「おでこ→頬→あご→鼻」の順に、広い面から伸ばしていきます。
馴染ませた後は、指の平で叩き込むようにこすらずにお肌にのせるといいそうですよ

とにかく優しく、丁寧に・・・・・ですね!


これ、向かって「左」が基本の使い方、「右」が応用です。
どうですか?
明るい明るくないは光の加減として

写真で見てもシミの消え方とか、お肌の荒れた部分の隠れ方とか、断然応用の方がキレイだと思いませんか?
実際にこの玉粉肌特別セットを使ってみて、私はスタッフさんもオススメだと言う「玉粉肌くりーむ」の使い方が一番気に入りました

でも私は秀くりーむを保湿にも使いたいと思いました。
W使いしてるとなくなるのが早いから、ご近所に買い物に行くとか、短時間の外出のときは「基本の使い方」を、1日中外出したり、人と会ったりするときは「応用の使い方」と、使い分けをするようにしてます。
基本も応用も写真はメイク直後ですが、時間がたつとメイクする前の自然なお肌の色に馴染んできます。
お肌を大切にしたい人にはもちろんなんですが、ナチュラルメイクが好きって言う人にもオススメできる商品だと思いました。
最初はややこしく感じるかも知れませんが、実際に使ってみると凄く簡単ですから安心して大丈夫ですよ

有限会社あきゅらいず美養品
あきゅらいずファンブロガー募集中ファンサイト応援中