goo blog サービス終了のお知らせ 

当たっちゃいました☆

モニターや懸賞など、”応募”できるものに挑戦中。ほんとにいい商品に出会ったときはみんなにいい情報を教えてあげたいです♪

【モニプラ】玉粉肌特別セット

2010-03-04 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで玉粉肌特別セットが当選しました
 http://shop.akyrise.jp/com/es_gds/act,bas/task,dtl/id,58/(商品詳細)


玉粉肌は、肌に負担をかけずに石鹸で落とせて、キメ細やかに仕上げる・・・・
こんな要望に応えたお肌に優しい商品なんです
 
私がこの商品を使いたいと思った理由はお肌に優しいからだけではありません。
まずはこちらの動画をぜひご覧になってみてください!
 http://www.akylabo.net/howto0716/tamago.html(使い方ページ)

一番上に「基本的な使い方」っていうのがあるんですが、これ、むちゃくちゃ簡単だと思いませんか?
「え~っ?これだけでいいの?」って思っちゃいました

玉粉肌は主成分がお米でできてるので、お米のデンプンがお肌の水分をギュッとつかまえてくれて、1日中潤ったお肌が保てるんだそうです
しかも皮脂と混ざりにくいから潤ってるのに1日中さらさらって言うから驚きでしょ?
微細なパウダーなのにつけた瞬間はマットで、時間がたつとツヤが出てくるっていうのも不思議~!
こんな商品、今までに試したことがないから使うのが凄く楽しみです

届いた商品内容はこちら。

           

玉粉肌1本、玉手箱(専用ケース)、ふわもこパフ2個」です。
あと、おまけとして「秀くりーむ」のサンプルサイズ(10g)も同梱されてました。
これがあると保湿玉粉肌くりーむも体験できるんですよね!
ありがとうございます

早速届いた翌日、お出かけするときから使わせてもらってます

商品の使い方は同梱されてた紙に説明書に丁寧に書いてあるので、これを読めばバッチリです

 

それではまずはセットすることから始めていきますね。
用意するのは「玉粉肌1本、玉手箱(専用ケース)」です。

           

まず玉粉肌をケースに1本の1/3量くらいを入れます。

           

入れたら中蓋をつけます。

           

「セット」はこれで終了
次は「使い方」です。

中蓋の上に「ふわもこパフ」をのせ、ケースを逆さまにしてパフに玉粉肌をつけます。
 
           

しっかりとついたら、パフをもみもみします。

           

あとはこれを顔にぽんぽんと軽くはたいていくだけでOK

セットも使い方もとっても簡単です
実際につけてみると凄くナチュラルに見えました。

 

これはぽんぽんした直後なんですが、不思議と時間がたった方がお肌に馴染んでくるような気がします。
使う前には保湿をしっかりとしてから使うんですが、外出先から帰ってきても化粧崩れしてないし、さらさらも持続中
しかも洗い流すときはいつも使ってるクレンジングですっと落ちてくれました。
しっかりお化粧をすると落とすのも大変なんだけど、これはラクですね

お化粧するのも落とすのもラクで、お肌にも負担をかけないだなんて・・・・
人気があるのが素直に納得できる商品です

今レポートした使い方は基本の使い方です。
折角おまけでいただいた「秀くりーむ」、こちらも使って保湿&応用もやってみます。

まず「保湿」ですが、洗顔後の清潔なお肌に秀くりーむをなじませるだけです。
普通肌の人と乾燥肌の人で使う量が違うみたいなんで、自分に合った適量を丁寧の馴染ませるといいですね

そしてお化粧として使う「応用」ですが、こちらはまず玉粉肌くりーむを作るところから始めます。

耳掻き1杯分程度の玉粉肌を手のひらに取ります。

           

秀クリームを2~3プッシュ・・・・なんですが、サンプルはチューブタイプなので「これくらいかな?」という感じで加えます。

           

ねりねり、混ぜませ・・・・・完成です!

           

これを「おでこ→頬→あご→鼻」の順に、広い面から伸ばしていきます。
馴染ませた後は、指の平で叩き込むようにこすらずにお肌にのせるといいそうですよ
とにかく優しく、丁寧に・・・・・ですね!

 

これ、向かって「左」が基本の使い方、「右」が応用です。
どうですか?
明るい明るくないは光の加減として
写真で見てもシミの消え方とか、お肌の荒れた部分の隠れ方とか、断然応用の方がキレイだと思いませんか?

実際にこの玉粉肌特別セットを使ってみて、私はスタッフさんもオススメだと言う「玉粉肌くりーむ」の使い方が一番気に入りました
でも私は秀くりーむを保湿にも使いたいと思いました。
W使いしてるとなくなるのが早いから、ご近所に買い物に行くとか、短時間の外出のときは「基本の使い方」を、1日中外出したり、人と会ったりするときは「応用の使い方」と、使い分けをするようにしてます。

基本も応用も写真はメイク直後ですが、時間がたつとメイクする前の自然なお肌の色に馴染んできます。
お肌を大切にしたい人にはもちろんなんですが、ナチュラルメイクが好きって言う人にもオススメできる商品だと思いました。
最初はややこしく感じるかも知れませんが、実際に使ってみると凄く簡単ですから安心して大丈夫ですよ

有限会社あきゅらいず美養品

あきゅらいずファンブロガー募集中ファンサイト応援中

【モニプラ】ラムダケア トライアルセット

2010-03-04 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで育毛促進のために特別開発されたヘアケアシステム、「ラムダケア」シャンプー&クレンジングのトライアルセット(各30ml)が当選しました
 http://lambdacare.com/(商品詳細)

一般的に市販のシャンプーは泡立ちがよく、洗い流したあともきしみなどは感じません。
なぜこういうのが販売されてるかって・・・・
それは消費者がそういう商品を求めてるから・・・・・なんでしょうね、きっと。

でもこういう「きしまないシャンプー」の多くには、エンジンの油落としや車の洗浄剤に使われるような脱脂性の強い成分、人体に使うと刺激が強く、細胞の蛋白質を壊すと指摘されてるような要注意成分が含まれてるんです。
だからこういう成分のおかげで髪の毛はボロボロに・・・・
だけどツヤツヤ、サラサラに見えるのは、シリコンなどのコーティング剤が頭皮や髪を覆ってしまってるから。
つまり見た目はキレイなんだけど、「細くて弱い髪の毛」、「抜け毛が多い」、「枝毛になりやすい」などといった傷んでる状態を作り出してしまってるんですね

しかもコーティング剤は、育毛剤発毛剤の浸透も妨げてしまうんだそうです
まぁ、「育毛剤」や「発毛剤」に限ってってことじゃないと思いますが、多分他の成分も浸透しないんだと思います。

じゃあどういうシャンプーがいいかっていうと・・・・単純に考えたら「逆」のシャンプーですよね。
コーティング成分を含まないきしむシャンプー

今回モニターさせていただいた「ラムダケア」シャンプー&クレンジングは、驚異の発毛率で話題の発毛薬「ラムダグロー」の製造メーカーであるシグマプログレス社が開発した、ハイビスカス葉エキス&アミノ酸系の優しい成分だけで作られた画期的な商品です
頭皮に負担をかけず余分な脂汚れを洗い流し、育毛剤・発毛剤の吸収を助け、その効果を促進。

最初は、びっくりするくらいキシむけど、使っているうちに段々とキシまなくなり、「健康な髪と地肌」になってくんだそうです。
ちなみに「ラムダグロー」は薬事法の規制のために国内では発売ができないんですって
国内では個人輸入でのみ入手が可能なんだとか・・・・
個人輸入なんてすることないから、なんだかとっても貴重な商品に感じちゃいます

「最近、髪の毛にハリやコシがなくなってきたな・・・」なんて人に使ってもらいたい商品っていうことだったので、「これは思いっきり私のことじゃないの」と思って応募しちゃいました
主人にもよく「薄くなったよなぁ~」ってぼそって言われるんです。
自分に近い人に言われる言葉ほどショックなものってないですよ
髪の毛って歳を重ねれば絶対に「薄くなるもの」、もしくは「薄く見えるようになるもの」だと思ってます。
手遅れにならない今のうちから予防せねば

モニター品はトライアルセットなので「シャンプー30ml、クレンジング30ml」になってます。
私はお化粧のときはクレンジングを使いますが、洗髪で「クレンジング」っていうのは初めて聞きました
でもこのクレンジングがさらに効果UPにつながるんでしょうね!

使い方は
①まず適温のお湯で1、2分間頭皮を温め、毛穴を開かせます。
ラムダケアクレンジングを手のひらに取り、頭皮を中心にもみ洗いしたあと、よく洗い流します。
ラムダケアシャンプーを手に取り、頭皮を軽くマッサージしながら洗浄したあと、お湯でよくすすぎます。
④育毛剤などを使用しない場合は、このあと今使ってるトリートメントなどを利用してもOK

使い方は難しくはありませんね。
感じたのは「ただただ丁寧に洗いましょう」っていうことです。
では、実践

まずはクレンジングから。

           

クレンジングは脂分の分解が目的なので、あまり泡立たないものなんだそうです。
確かに・・・・ほとんど泡立ちませんでした
鏡見ながら洗ったんですけど、どこにクレンジングがついてるんだかさっぱり分からないくらいでしたから。
使ってるときはそんなにキシミは気にならなかったんですが、シャワーで洗い流すと髪がキュッキュキュッキュってなって、ロングの私は何本か「ブチッ!」って切れちゃいました

見た目はかすか~に濁ってるくらいの透明で、テクスチャはかなり柔らかめのジェルって感じかな?
香りは凄いスースー系の香り
うちはお風呂場に換気扇も窓もないから、洗ってるときに何回かむせてしまいます
普段、香りのきついものを使わないだけにこの「香り」だけはきつかったですね~。
でも風邪引いてるときなら鼻の通りがよくなるからいいかも

そして次はシャンプーです。

           

こちらもかすか~に濁った透明で、テクスチャはかなり柔らかめのジェルって感じです。
香りは・・・・こっちの香りはなんて表現したらいいのかよく分かりません
例えようのない、今までにかいだことのない香りでした。
きつくはないから気にならない程度なんですけどね・・・・

使い心地はクレンジングとは全然違いました!
洗ってるときは普通のシャンプー並か、それ以上に泡もこもこ
でも洗い流すと・・・・・おぉ~、キシむ、キシむ
クレンジングのとき以上にギッシギシです
だけどキシむからって無理に洗うんじゃなくて、指どおりが悪いときは無理をせずに、上からそのままシャンプーを流してしまうといいそうです。
ギッシギシの状態で無理したら・・・・さらに傷むのが目に見えますね

で、私はこのあとに普段使ってるトリートメントをいつものように使いました。
するといつもどおりの指どおりに・・・・はぁ~、一安心

私は髪の毛は毎日洗ってるし、ロングなので、今回のトライアルセットは5回ももちませんでした。
今回使ってみて思ったのは、髪を洗ったあとにすっきりするってことです。
どれくらい使い続けると効果が目に見えてくるのか分かりませんが、今回は使い心地を実感することができました。
このすっきりした感覚が「頭皮を健康にしていってる証拠」なら、もっともっと長く使い続ければコシハリなんてのも実感できるようになるかも知れませんね。

ラムダケア クレンジング&シャンプー



EGG TIMES 倶楽部ファンサイト応援中

【モニプラ】骨盤ダイエットベルト

2010-03-04 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで巻くだけダイエット骨盤ベルトが当選しました
 http://www.kotsuban-walker.jp/(商品詳細)

そういえば、こちらの商品、商品名が変わったみたいです。
新しい商品名は「骨盤ダイエットベルト
私は新しい名前の方が覚えやすくていいな~って思っちゃいました
ちなみに変わったのは名前だけで、商品そのものは全く同じなのでご安心くださいね

骨盤ダイエットベルトにはこんな特徴があります。

   

ダイエットのための使い方、装着方法、何もかもが単純明快、分かりやすくていいですよね

実は私は以前、これに似たようなダイエットを試みたことがあります。
名前をつけるとしたらコルセットダイエットってところでしょうか

私は元々腰痛がひどくて接骨院でもらったコルセットを使ってたんです。
そのときもお腹ポッコリだったもんだから、ふと「コルセットをギューッてやったら痩せるかも」なんて思いついたんです。
この骨盤ダイエットを知るもっともっと前の話ですよ
単純に「締め付ける=痩せる」って思ってたんです。
思いついたら早速実践
毎日ギューッて「これでもか!」ってくらい締め付けて生活しました。

でもね・・・・腰痛は楽になったけど、痩せるってことはありませんでした
大体コルセットを使う目的って、「患部(腰)の固定」だと思うんです。
だからなんでしょうが、ギューッてやると動きが制限されて動けないこと、動けないこと
落ちたものを拾おうと思っても、コルセットがお腹にささって前に体をかがめることすらできません
これは日常生活には不便・・・・と思って私の「コルセットダイエット」はあえなく終了。
この失敗から、だ~いぶたってからこの「骨盤ダイエット」っていう方法を初めて知りました。

初めて使う骨盤ダイエットベルト、袋から出すだけでもドキドキしちゃいます

           

思ったよりやわらかいんですね
コルセットと違うって分かってても、どうしてもコルセットのかたさを想像してたんですが・・・・
さすが補正下着メーカーさんと一体となって作られた商品のことだけありますね!
補正下着も使ったことありますが、確かに手触りは「コルセット」じゃなくて「補正下着」そのものです。
ベルト全体にかたさがあるんじゃなくて、必要なところだけしっかりと作られてて、負担をかける必要がない部分は楽に着用できそうな、そういう手触りです。

           

これ、メッシュになってるの分かりますか?
全体が同じ厚みじゃなくて薄い部分と厚い部分とがあるんです。
手が半分は見えるけど、半分は見えにくいでしょ?
これくらい薄い部分と厚い部分にはハッキリとした違いがあります。

メッシュは通気性いいから嬉しいですよね
今はまだ寒い時期だからいいけど、真夏にメッシュになってなかったらどんなに暑いことか
骨盤ダイエットは冬にだけするものじゃないから、年中通して使えるようになってないとね

マジックテープの部分も思ったより幅があって、丈夫そうです!

           

たまに同じ「マジックテープ」でも、くっついたと思ったらすぐはがれちゃうものとかありませんか?
「意味ないじゃん!」って思うんですが、これはそういう心配なさそうです。
かなりがっちりとくっついてくれそうな感じ

骨盤ダイエットベルトのポイントは、パワーネット骨盤ベルトのWの引き締めなんだそうです。
これによって腰が安定するそうなんですが、ベルト装着の正しい位置は「腰(ウエスト)」じゃなくて「下腹」にくるのが正解
下腹ぽっこり対策がポイントになるので、間違えないようにしないとね
体型の変化を測る場所は「ウエスト、ヘソ周り、ヘソ下5cm(下腹部)」です。

早速届いた当日から着用させてもらってます。
一番最初巻いたときは、普通に歩いただけでもヨロヨロしちゃいました。
これって骨盤が歪みまくってる証拠?

基本的には「はいて巻くだけでいい」わけだから、使う場面っていうのは選ばないはず・・・・
ってことで、通常の家事のときは絶対着用!
「家事」って思ったより重労働っていいますしね
それに家事なら毎日絶対行うことだから「昨日は着けたけど、今日は着けない」なんてことがありません。
毎日必ず履き続けることができます。

洗い物したり、洗濯したり、掃除したり・・・・
今まで普通にやってたこと全てを骨盤ダイエットベルトを着けてやってます。
実際に着用して思ったのは「やっぱりコルセットとは全然違う!」ってことでした
使う前の手触りだけじゃなく、「息苦しさ」や「動きにくさ」などが全然違います
苦しいどころか逆に気持ちがシャキッとするくらい気持ちいいですね
きっと、ほどよい締め付けがあるからこう感じるんだと思います。

あと、家事以外にダイエットのためにやってるウォーキングのときにも履いたまま行ってみました。
なんかねぇ、足が軽く感じます
これも「ほどよい締め付け効果」なのかも知れませんが、同じ距離を歩くのが凄くラクに感じるんです!
足そのものには何もしてないのに不思議ぃ~

ただ、こう頻繁に使ってると「やや難点」って感じることもなくはないんですけどね・・・・
「マジックテープが上がってくる」とか、「替えがないから洗濯はいつすればいいの?」とか

今で使い始めて1週間くらいなんですが、ちょこっとお腹ぽっこりをお見せしちゃいましょう

 

左が「初日ぽっこり」、右が「本日ぽっこり」です。
どうです?
明らかに違うでしょ?
すでに効果が出てきてます

も~、初日は「えっ!マジックテープ止まる!?」って思うくらいギリギリだったんです

           

でも今はほら!

           

ちょっぴり余裕ができました
ギューッてやってるからマジックテープにシワはできちゃってますが、「ウエスト、ヘソ周り、ヘソ下5cm(下腹部)」サイズは若干ですが減ってきてます。
特にウエスト、ヘソ下については見て変化が分かるくらいですから凄いでしょ!

写真は撮る角度とかの影響で実物より・・・・ちょっと痩せて見えるかな
本当はもうちょこっとだけ「ぽっちゃり」なんですが、痩せてきてるのは確かです

骨盤がゆがむとボディーラインは当然なんですが、健康にも色々悪い影響が出てくるそうです。
逆に骨盤のゆがみが治ると肩こり便秘解消にもつながるんだとか・・・・

私の場合「肩こり・便秘」は相変わらずですが、「腰痛」はかなり軽減されてるような気がします!
巻くだけダイエット骨盤ベルトをすると自然と姿勢も良くなるみたいなんで、その影響もあるのかな?

株式会社パレットSAN



骨盤美腹のパレットSANファンサイト応援中

【モニプラ】メタボリック ザ・プラセンタゼリー

2010-03-02 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで次世代型美容ゼリー メタボリック ザ・プラセンタゼリーが当選しました
 http://www.the-placenta.com/jelly/index.html(商品詳細)

美容成分っていうと皆さんは何を思い浮かべますか?
私は今までの経験上コラーゲンだったり、ヒアルロン酸だったり・・・・・
昔から美容にいいって言われてた一般的なものを真っ先に思い浮かべてしまいます

でもザ・プラセンタゼリーには、こういう今までの美容成分とは違った次世代の美容成分が配合されてるっていうから、キレイになりたい私としては興味津々
次世代の美容成分を配合してるからって、今までの美容成分をないがしろにしてるわけじゃありません
アンチエイジングや美肌の専門家が、愛用している高級美容成分プラセンタをメインにコラーゲン、ヒアルロン酸、ローヤルゼリーなど、女性に人気のある一般的な美容成分もたっぷりと配合してあるんです。
「プラセンタ」とは「胎盤の抽出物」のことで、三大栄養素の「糖質・脂質・蛋白質」そしてビタミンやミネラルなどの成分が含まれ、あのマリーアントワネットも美容のために食べてたとも言われてる成分なんですよ

また、ザ・プラセンタゼリーには下記のような特徴もあるんです

           

プラセンタエキスを500mg配合!
人気成分のコラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキスをバランス良く配合。
女性にうれしい低カロリー(3.6kcal/1パック中)
ノンカフェインの美容ゼリーなのでダイエット中でも安心。
プラセンタ特有の臭みを抑え、すっきり美味しく仕上げました。
1パック食べ切りタイプなので、手軽にどこでも摂取できます。

実はこのゼリー、2009年10月に発売してから、15万本を売り上げたという「メタボリック ザ・プラセンタ(ドリンクタイプ)」の姉妹品がゼリー版として登場したものなんです
 http://www.the-placenta.com/(メタボリック ザ・プラセンタ)
既存の人気ドリンクの姉妹品、ゼリータイプにもかなりの期待をしちゃいます

食べ方としては1日1パックを目安に食べるといいそうです。
そのままでもいいし、冷やしてもいいし、ヨーグルトに混ぜたり、好きなものに混ぜて自由にアレンジしてOK
しかも3.6kcalの低カロリーだから寝る前でも安心して食べれます。

私はこういう美容ゼリー、美容ドリンク、サプリメントなど、美容に関するものは全て眠る前に摂取するようにしてます。
だからこういう低カロリー、ノンカフェインっていうのはダイエット中の私には助かりますね

モニター品が届いたときは寝る前にローヤルゼリーなどのサプリメントを摂取してました。
でも折角のモニター品、しかも興味津々のプラセンタ
貴重な5パックなんで一旦他の美容商品は全部やめて、このザ・プラセンタゼリーに集中してみることにしました。

私の食べ方は「寝る前によ~く冷やしたゼリーを1パックそのまま」です

           

封を切ると一気にローズの香りがふわ~ん

           

ピンク色のゼリーは見た目も可愛らしいですね
味はと言うと・・・・思ったよりも甘いです。
私が今まで食べてきた美容ゼリーの中でも、かなり甘いほうに入ります。
だけど甘党の私にはこの甘さがたまらなく美味しいです

かたさも私にはピッタリ。
たまに「ゼリー」って名前はついてるけど、まるで「寒天」のようなゼリーにあたることがあります。
でもザ・プラセンタゼリーは、ちゃ~んとゼリーの食感だから大丈夫ですよ
あ~、1日1パックじゃ全然物足りな~い
もし沢山食べるほど効果が上がるなら5パック一気に食べちゃうぞ!ってくらい美味しかったです。

効果のほどはと言うと・・・・
残念ながら劇的変化っていうのはありませんでした。
っていうか、たった5日で「シワが完璧になくなった!」とか、そこまで急激な変化ある方がおかしいですよね

劇的変化は見られませんでしたが、ザ・プラセンタゼリーを食べてる5日間は肌荒れが起きなかったですね。
乾燥したり、ぶつぶつできたり・・・・
私の場合普段のお肌の状況が悪いだけに、これだけでも効果ありなんじゃないかなぁって思えます

とっても食べやすくて低カロリー
若干「ローズの香り」がきついような気もしますが、美味しいから平気
ドリンクタイプは飲んだことありませんが、このゼリータイプでも我慢することなく、美味しく楽しく毎日続けられる美容ゼリーだと思いました

株式会社メタボリック

メタボリックファンブロガーサイトファンサイトに参加中

【モニプラ】お米かりんとう

2010-03-01 | 当選報告と感想
           

モニプラさんでお米かりんとうが当選しました
 http://www.miyukidou.com/shopdetail/035000000041/(商品詳細)

私はてっきり袋に入った詰め合わせみたいなのが贈られてくると思ってたので、しっかりとした梱包にちょっとビックリしちゃいました!
しかも開封したらもっとビックリ

           

凄い高級感があるんですけど~
普段お煎餅やかりんとうはよく食べますが、こんなキレイな箱に入ったものは食べません。
食べる前から楽しみです

中には4種類のかりんとうが入ってます。

 

甘醤油味・生姜味・ごま味・コーヒー味」の4種類です
甘醤油っていうのがプレーンになるのかな?

このお米かりんとうは商品名からも分かるように、お米で作られたかりんとうです。
普通かりんとうは、3~4回ほど油で揚げるそうなんですが、このかりんとうは揚げてないノンフライかりんとう
ノンフライだからヘルシーで、しかもサクサクなんですって
ダイエット中の我が家にこれは嬉しいぃ~

早速夕食後のおやつに家族みんなでいただきました
まずは「甘醤油味」です。

           

なんか見た目がいつも食べるかりんとうと全然違うっ
私たちが普段食べてるものはもっと棒(?)っぽくて、表面がつるんとしてます。
でもこれは・・・・おかきみたい。
一口食べてみると、これまたいつものかりんとうとは全然、全く、思いっきり違いましたっ
「えっ?これ、かりんとう?」って家族みんなが言っちゃうくらい、本当に違うんです。

まず一番大きく違ったのが食感です。
ふわふわで柔らか~い
普段のかりんとうは歯が折れるんじゃないかってくらいガッチガチなのに、このお米かりんとうは無茶苦茶柔らかいです!
歯が弱い私でも「かったぁー」って思うことなくパクパク食べれちゃいました

そして次に違うのがです。
甘いっ!とにかく甘いっ!!
普段のかりんとうも甘いことは甘いんですが・・・・なんか甘さの種類が違う???
それに「甘醤油味」なのに、お醤油の味が全然分かんない
でも美味しくて止まりません

この食感、この味は「かりんとう」と言うよりも・・・・・
こんな例えをしていいのかどうか分かりませんが、某お菓子メーカーさんの「○ャラメルコーン」ですね
あの軽い食感と甘さにそっくりです

次は「ごま味」です。

          

食感は甘醤油味と同じです。
味もほとんど同じに感じるんですが、こっちは胡麻が入ってる分、口に入れてからの風味がいいですね
主人と子供は甘醤油味が良かったみたいですが、胡麻好きの私はこっちの方が好きです!

次は「生姜味」です。

           

これも食感は前の2つと同じみたい。
でも封を切った瞬間、生姜の香りが一気にしてきました!
食べてみるとちょっとだけ生姜のピリピリッとしたのがきます。
主人は生姜好きなんでもっと生姜がきいてても良かったそうです。
子供と私は生姜はそこまで得意じゃないんで、これくらいが丁度いいなぁって思いました

最後は「コーヒー味」です。

           

あっ、これは他の3つとなんか違うかも
食感はほぼ同じ・・・・のような気はするんですが、甘さが全然違います。
他の3つは「基になってるものが同じ」っていう感じなんですが、これだけは全然別の味付けに感じるし、ふわっとした口どけもなんとなく違う・・・・
コーヒーはコーヒーなんだけど、飲料水のコーヒーじゃなくて、コーヒー飴の味がしますね
ずいぶん昔によく舐めてたコーヒー飴・・・・・
懐かしい味がするかりんとうでした

4種類とも食べてみて、我が家での人気は「甘醤油味→ごま味→生姜味→コーヒー味」でした
どれも不思議な食感と味で、今まで出会ったことのないかりんとう
これなら私みたいに歯の弱い人やお年寄りでも無理しないで食べれますよ!
お茶うけにプレゼントしたら絶対喜ばれそう
でも黙ってこれを出されたら「かりんとう」とは思わないような・・・・
「このおかき美味しいねどこのおかき?」って言っちゃうかも知れません
お米で、しかもノンフライで作るとこんなにも美味しいかりんとうができるなんて本当にビックリ
こんなにも美味しかったら、もう普通のかりんとうが食べれない・・・・
冗談抜きで本当にそれくらい美味しいかりんとうだったんです
ん~、すぐにでもまた食べたいです



みゆき堂本舗WEB本店ファンサイトファンサイトに参加中