goo blog サービス終了のお知らせ 

当たっちゃいました☆

モニターや懸賞など、”応募”できるものに挑戦中。ほんとにいい商品に出会ったときはみんなにいい情報を教えてあげたいです♪

【モニプラ】手作り洗顔石鹸ラベンダーハニー

2010-03-16 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで手作り洗顔石鹸ラベンダーハニーが当選しました
 http://www.untiens.jp/SHOP/Queen-001.html#lavenderhoney(商品詳細)

アンティアンさんの手作り石鹸には洗顔用として使うクイーンと、身体、髪用として使うプリンセスとがあります。
今回いただいたのは洗顔用石鹸「クイーン」。

クイーンには下記のような特徴があります。

皮膚の自然な調整力を助け、皮膚呼吸を妨げずに優れた保湿膜をつくるホホバオイルを考えられないほど贅沢に使用
ビタミンやミネラルを含み、お肌に栄養とうるおいを与えるスイートアーモンドオイルを贅沢に使用
ラベンダーやゼラニウムなど、高価なエッセンシャルオイルを考えられないほど贅沢に使用

とにかく「贅沢」な石鹸なんですね

合成界面活性剤や、防腐剤、人工香料などの化学成分が使われてないこの石鹸はお肌の弱い人でも安心して使うことができます。
私も敏感肌なので商品選びにはかなり気を使うほうなんですが、ラベンダーハニーは敏感肌の人も実際に使われてるみたいなんで安心して使うことができます!

           

こうやって原材料や製造年月日がはっきり表記してあったりするのも安心安心

使い方は簡単です。
顔を最初にぬるま湯で濡らし、石鹸を濡れた手の中でよく伸ばして、溶け出したヌルヌルとした石鹸成分そのものを顔に何度も塗るような感覚で洗顔していきます。
あんまり泡立たないなぁ~と思っても、特にわざわざ泡立てる必要はありません
なぜなら泡は石鹸成分の特製上出るものであって、泡だけで洗っても毛穴の汚れなどは落ちないから
汚れを落とすのは石鹸の成分だから、泡ははっきり言ってどうでもいいってことですね。
石鹸成分で顔全体をくまなく洗顔したら、ぬるま湯でよ~く洗い流して終了
これだけで毛穴の汚れだけでなく、メイクまで落とせるそうです!
 http://www.untiens.jp/hpgen/HPB/entries/9.html(石鹸の使い方)
 http://www.untiens.jp/hpgen/HPB/entries/53.html(洗顔方法、石鹸製造の様子等の動画)

実際の石鹸の大きさはこれくらいです。

           

1個40gってわりには結構大きいと思いませんか?

使ってみた感想としては・・・・・泡立ちは本当によろしくありませんね
泡立たないわけじゃないんだけど、普通の石鹸みたいにもこもこって泡は期待しないほうがいいみたい。
洗顔するときはぬるぬるで洗います。

この石鹸、商品名がラベンダーハニーっていうだけあって、ラベンダーの香りが強烈
実際に洗顔する前、1枚目の写真の状態でもぷんぷん漂ってます
ほんのり香るのは嫌いじゃないんですが、ここまで強いのはなかなか使うのに勇気がいりますね
個人的にはもう少し優しい香りでもいいんじゃないかと・・・・

ただね、香りはちょっと苦手だけど、使い心地はいいんですよ
ぬるぬるを洗い流すとお肌はしっとりすべすべになります
「あかちゃんのほっぺ」みたいな手触りっていうの?
つるんつるん、ぷにぷにっていう感じ

洗い流してしまえばラベンダーの香りもそんなに気にならなくなります。
というか、香りが好きな人には全然平気な強さなんでしょうけど

普段「泡」での洗顔に慣れてるので「ぬるぬる」で洗うのは最初は抵抗を感じます。
でも洗い流したあとの気持ちよさを覚えてしまうと「ぬるぬるいいねぇ~」って思っちゃいます!

うちは私と子供が敏感肌で、主人はやや乾燥肌
折角なんでみんなで使わせてもらいましたが、なくなってくのが早い!
きっと成分上、これだけなくなるのが早いんだと思いますが・・・・・さすがに3人だとあっという間ですね

麻布十番の手作り洗顔石鹸専門店アンティアン

手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト応援中

【モニプラ】ジェナティック グリコ 4mL×6袋(約2日分)

2010-03-16 | 当選報告と感想
           

モニプラさんでジェナティック グリコ 4mL×6袋(約2日分)が当選しました
 http://www.ellenetshop.com/shopdetail/002001000004/(商品詳細)

この商品は、牛乳糖タンパク(ミルク プロテイン)を含んだ滑らかな感触のクレンジングミルクなんだそうです。
メイクアップやお肌の汚れ、老化角質を取り除きながら、潤いを与え、柔らかく滑らかで、しっとりと落ち着いたお肌に整えてくれます

           

私は今まで色んなクレンジングを試してきたつもりでいましたが、「クレンジングミルク」っていう存在は初めて知りました
使う前の印象は「優しそう&気持ち良さそう」っていう感じです。
だってミルクって言葉はそういう雰囲気を想像させると思いませんか?

使い方は普通のクレンジングよりも簡単だと思いました。
たっぷりの量を手に取って、顔全体に円を描くように優しくなじませた後、お肌をこすらないように、優しく丁寧にティッシュなどで拭き取るだけ。
気になる場合はぬるま湯で軽く洗い流してもいいそうですが、その後に石鹸や洗顔料でのW洗顔は不要なんだとか。

朝:1回
夜:メイクの汚れがつかなくなるまで2~3回繰り返します。

お肌が乾燥してたり、傷んでたりすると、メイク汚れがなかなか落ちなくて何度も繰り返す必要がある場合もあるそうですが、丁寧に繰り返して、お肌の状態が改善されてくれば、少ない回数でしっかり落ちるようになるんだそうです。

早速まずは夜のクレンジングから使わせていただきました

           

テクスチャは一般的な乳液みたいな感じ。
真っ白でトロミのある液体です。
香りは・・・・これは何の香りって言ったらいいんでしょう?
私に言わせると「凄く懐かしい香り」なんですけど
昔、私が子供の頃に母親がよく使ってたスキンケア商品がこういう香りだったんです。
今は私自身があまり香りのしないものを選ぶようになったので接することはなかったんですが・・・・・本当に懐かしい香りです
香りそのものは結構きついと思います。
ただ私には馴染みのある香りなので久しぶりにきついと思う強さでも全然不快に感じませんでした。

鏡を見ながら1回目の円を描き始めます。
最初はお化粧の上にジェナティック グリコがただのっただけっていう感じで「ほんとに大丈夫?」って心配になりました。
でも何回かクルクルクルクルやってると段々とお化粧が薄くなってきます!
さらにクルクルクルクルをつづけてるとクレンジングミルクの色も変わってきます!!
そして1回目のティッシュオフ・・・・・

           

落ちてるぅ~
たっぷりの量を手に取って使うので摩擦のような抵抗感は全くありません。

もともと薄化粧の私は2回目のクルクルではほとんどティッシュに色がつきませんでした。
3回目なんて「必要ある?」ってくらいでした
ってことは、私の場合、1回目のクルクルでほとんどのお化粧が落ちてたってことなんでしょうね!

折角なんで、私は洗い流さずにそのままにしてみることにしました
だってこれが一番の特徴みたいに感じたんですもん

ティッシュオフしたあとのお肌はしっとりしてて、まるで美容液クリームで保湿したあとのお肌みたいな手触りです。
時間がたってもしっとりしたままで、「洗い流す必要がない」っていうのが納得
ベタツキも気にならなかったからそのまま寝てしまいました。
でも翌朝もちゃ~んとしっとりしてましたよ

クレンジングミルクって全部こういうものなんでしょうか?
それともジェナティック グリコだからこういう感じなの???

今回モニター品が2日分でしたが、ぜひもっと長期間のモニターがしてみたいって思いました!
2日でこれだけの手ごたえがあったなら、長期間使えばお肌にも~っといい影響がでてくれるかも
なんか、そんな期待感を膨らませてくれる商品ですね

株式会社エル・インターナショナル

Elle Internationalファンサイト応援中

【モニプラ】木酢つるりんソープ

2010-03-16 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで木酢つるりんソープが当選しました
 http://item.rakuten.co.jp/waho/tu_so/(商品詳細)

こちらの石鹸は「店長さんも子供の頃はお肌が弱かった」という和方堂さんの商品です。
でも店長さんは今はこの木酢つるりんソープを使われて悩み解消されたんですって
うちは子供が病院で薬をもらってくるくらいのアトピーで、私自身もややアトピー気味。
だから「二人で使って二人とも良くなれば!」って期待して応募したんです

この石鹸のヒミツは木酢液にあります。
「木酢液」とは炭を生成する際の煙を集めて冷却すると樹木のエキスが結露して残ります。
この作用を利用して採取した水滴のことを「木酢液」って言います。

木酢液は水溶性で、その20%を占める有機化合物には天然の酢酸やアルコール、エステル、ケトン、炭化水素等の豊富なミネラルが含まれてるので、天然成分の宝庫なんです
主成分の酢酸には皮膚表面の角質を和らげたり、キメを整えたりする働きがあり、アルコール分は殺菌、消毒の働きをします。
こういう沢山の成分の相乗効果でアトピーや水虫など、いわゆる皮膚病に効果があるわけですね

ところで「炭」と言えば「備長炭」ですが、備長炭の原木の中でも最も優れてると言われてるものをご存知ですか?
ウバメガシっていうものなんですが、ウバメガシの樹液には200種類以上の天然成分が含まれてるんだそうです
これらの成分が凝縮された木酢液を、採取から数ヶ月間静置し、分離した液体状の部分が木酢つるりんソープの木酢液・・・・・
ということは「最も優れた備長炭」から採取された木酢液は「最も優れた木酢液」ってことですよね

各種天然ハーブエキスと一緒に緑茶カテキンエキスにも着目し、全てのシリーズに配合されてるんだそうです。
緑茶カテキンエキスはビタミンCの約10倍、ビタミンEの約20倍ものビタミンパワーがあるって言われてるそうなので、美容にはとっても重要な成分です

木酢つるりんソープは1個120gあるからか、普段使う石鹸よりも一回り大きいような気がします。
「どっしり」ってくらいの存在感ですね
そしてキレイな透明感があります。

           

色はネットの商品ページの色そのもので、同封されてた資料とは全然違いました。

           

使い方は一般的な石鹸と同じって考えてOK
気をつけるとしたらお肌に負担をかけないことくらいですね

   

今か今かと到着を首を長~くして待ってた商品なので到着したその日から使わせていただいてます

泡立ちはこんな感じです。

           

使い方には手で泡立てるようにありましたが、私は泡立てネットを使用して泡立ててます。
手でももちろん泡立つんですが、ネットを使った方が早く細かい泡ができる気がします。

この泡で顔を洗うと泡のキメが細かいせいか、お肌に吸い付くような感じがします。
チカラをいれずにふわ~っと洗うと気持ちいいぃ~
洗い流したあともお肌がしっとりしてくれます。

木酢つるりんソープは使い心地は凄くいい石鹸だと思うんですが、香りで好き嫌いが別れそうな気がします。
木酢液を使ってるからだと思いますが、思いっきり炭の香りがするんですよね
私なんて炭の香り大好きだから全然平気なんだけど、こういうのが苦手な人は洗顔は勿論、浴室でボディ用っていうのもちょっとキツイかな?
浴室に香りが充満しちゃいますから・・・・
私はこの香り、子供の頃を思い出させる優しい香りに感じました

うちでは肌の弱い私と子供、2人で最初使わせていただいてました。
でも途中から主人も「使ってみたい!」って言い始めて、私たちほどじゃないけど肌が強いわけでもないという主人も含めて、最後は3人で使ってしまいました
お風呂に入ると浴室内に香りが広がってるから気になって仕方なかったんですって
3人で使ってみて、私と主人はしっとりお肌に、アトピーがひどい子供はちょっとまだ痒みが出てましたが、ボリボリってほどではなくなりました。
3人で使ったせいでもう残ってないんですが、我が家の場合はそれぞれに効果ありの石鹸だったと思います。
これで乾燥肌や敏感肌が治ったっていうわけではありませんが、症状が軽くなったのは間違いありません
木酢液パワーのおかげですね



株式会社大八宗久(だいはちむねひさ)   和方堂(わほうどう)

一番自分らしい素肌、からだ、こころへファンサイト応援中

【モニプラ】極肌化粧水試供品

2010-03-16 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで極肌化粧水試供品が当選しました
 http://kimehada.net/lotion.html(商品詳細)

この化粧水は即効性が体感できる商品だんだそうです。
なぜなら・・・・「ノーベル賞受賞成分(EGF・フラーレン)」が高濃度で配合してあるから
他にもハリや弾力を導く「アルジレリン」や、高保湿力の「リピジュア」など今話題の4つの主成分が夢の共演をしてくれちゃってます!
だからこそ、アンチエイジングだけじゃなくて、保湿美白といったお肌の悩みに総合的に働きかけてくれるんですね

----------------------------------------------------------------------------------

EGF
トラブルで悩める肌を健やかに!
実はEGFは、体内にもともと存在する、タンパク質。
EGFの減少により、乾燥や肌荒れなど様々なトラブルの原因にもなります。
そこで減少したEGFを補い、肌に健やかさを導くことで、肌トラブルをケアすることができます。

フラーレン
うろおいのベールで肌を守るナノ成分!
乾燥などの外からのダメージに働きかける成分。
うるおいうのベールで肌を守り、すこやかに整えます。
さらに、コラーゲンをサポートする作用も期待されているナノ成分。

リピジュア
乾燥肌・シワ・肌荒れ防止!
スーパー保湿で弾力を導く!
リピジュアの保水性の高さが魅力!
また水洗いしても保湿力が下がらず、長時間うるおいをキープすることにより、肌を乾燥から守り、すこやかな肌に導いてくれます。
まさに「超潤い」の成分です。

アルジレリン
魅力的な表情を作り出し、ハリのある肌へ!
年齢とともに気になる肌のハリを、このアルジレリンがしっかりサポート。
ハリのある肌があなたの魅力的な表情を作り出します。

----------------------------------------------------------------------------------

この化粧水をさらりとしっかり浸透させるポイントは、通常1回で使用する量を3回に分けて、少量を何度も重ねづけすることなんだそうです。
パッティングのしすぎは肌を傷める原因になるので絶対厳禁
優し~く抑えるように浸透させましょう

今回いただいた試供品はこれくらいの大きさ。

           

これで大体「10日分」ってことでした。
届いた当日からすでに使わせていただいてますのでもうあまり残ってません

商品はこんな感じです。

           

無色透明、さらっとしたテクスチャの化粧水ですね。

かすかに香りがあります。
きつくはありませんが・・・・「まぁ、これくらいなら」っていう強さ。
多分香りに抵抗を感じない人にとっては全然気にならないレベルだと思います。
私はどちらかと言うと香りには敏感な方なので普段から「なんとなく匂いがするかも」くらいのものを使うことが多いんです。
だからそれに比べると若干香りが強いかなっていう程度でした。

少量を重ねづけ、してみましたよ~
さっきも言ったように、テクスチャはさらさらなので使いやすさ、使い心地的には一般的な化粧水と同じような感覚でした。
ただ、2回目、3回目と重ねづけをすると、お肌のもちもち感って言うんでしょうか?
しっとり感が全然違います
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目っていう感じで、手がお肌に吸い付く感覚が変わっていきます。
3回目はむにゅって感じになってました

化粧水のあとにいつものスキンケアをしましたが、いつも以上のしっとり感があったような気がします。
試供品だったので現品並の長期間使用ができなかったのが残念
数日でしっとり感を実感できたので、もっと長期間使ってれば「しっとり感」っていう感覚以外にもお肌の変化が「目で」見えてたかも知れません。

極肌シリーズにはこの化粧水以外にも美容液保湿クリームなどもあります。
こういうのをセットで使うとより効果が高まるみたいんで、機会があればぜひこのセットをじっくりと使ってみて、今度は「感覚」だけじゃなく、「目に見える違い」を体験してみたいですね

楽天レビューはすでに書かせていただきましたが、他の方のレビューを読んでもやっぱり私と同じような効果を感じた方が沢山いらっしゃいました。
読みながら思わず「そうだよね、そうだよね!」な~んてうなずきながら他の商品への興味もさらに深まりました!

株式会社NEXTSTAGE

しわ対策用高級基礎化粧品「極肌」ファンサイト応援中

【モニプラ】潤い燦々ゼリー トマト入りミックス12個入り

2010-03-16 | 当選報告と感想
           

モニプラさんで「潤い燦々ゼリー」トマト入りミックス12個入りが当選しました
 http://www.rakuten.co.jp/dessert-esthe/(潤い燦々ゼリー)

潤い燦々ゼリーは、「超低分子コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン」がバランスよく配合されてるので、こういう成分を効果的に摂るのにはピッタリなデザートなんです

デザートエステさんでは今、4種類の味を発売されてらっしゃいます。
今回のモニター商品のセットがその4種類になるんですが、それぞれメニューが違うので含まれてる成分も当然違ってきます。

           

どんな美容商品も同じだと思うんですが、潤い燦々ゼリーも1つ食べたから翌日すぐに効果が現れるというものではありません
何日か食べ続ける必要があるんですが、早い人では3~5日で何らかの変化を実感できるらしいですよ!
今回のセットは12個だから、毎日食べ続けると12日、期待しちゃいます

同じ味を集中的に食べるとマンネリしちゃうんで、4つの味を毎日変えながら食べることにしました。
食べる時間は就寝前です。
冷蔵庫でギンギンに冷やしていただきます

最初はブルーベリーから。

           

ブルーベリーの果実にはビタミンAと、抗酸化ビタミンって言われるビタミンEが沢山含まれてます。
また、抗酸化作用のあるアントシアニン色素や、強い紫外線から植物を守るポリフェノールが含まれてるので、シミ、そばかすの原因になるメラニンの生成を抑制する働きがあるんです。
食物繊維が多いので整腸作用があるのも特徴なんですって

           

カロリーは1個72kcalです。

蓋を取った瞬間、ブルーベリーのいい香りがふわ~って香ってきます
私はブルーベリー大好きなんでこの香りだけでも大満足

見た目は・・・・薄そうな感じかな?
ブルーベリーって結構濃い紫色の果汁なんで、それからするとかなり薄く見えます。

食べてみると味はかなり甘いですっ
甘党だから甘くて食べれないっていう甘さじゃないんですけど、なんて言うのかなぁ・・・・
ブルーベリーの良さや味が消されてるような、そんな甘さに感じます。
もうちょっと抑えてもいいかな?

でも食感はとっても食べやすくていいです
ちゅるんって食べれるから子供や年配の人でも喉に詰まらせることがないだろうなぁっていうくらいのかたさ。
噛まなくても全然大丈夫!

次はアセロラです。

           

アセロラはレモンの約34倍のビタミンCを含んでるそうです。
強い紫外線にさらされる環境で成長するアセロラは、生き延びるためにビタミンCや抗酸化物質のポリフェノールを含有しています。
ブルーベリーに含まれてるポリフェノールと同じなんで、アセロラにもメラニン生成を抑制する働きがあるってことになりますね!
ビタミンCとポリフェノールの両方を含有するアセロラは美肌フルーツとしての大きな可能性があるんだとか・・・・

           

カロリーは1個69kcalです。

アセロラって私はアセロラジュースしか飲んだことがないので、どちらかと言えば馴染みの薄い食べ物です。
「酸っぱい」っていうイメージしかなかったんですが、このゼリーの場合は全然酸っぱくありませんでした
ほんのり甘くて食べやすい味になってましたね
個人的には甘いもの大好きなんだけど、酸っぱいものも大好きなんで、アセロラに関してはもう少しアセロラらしさを強調して欲しかったです。
香りもちょっと弱いかなぁ・・・・
でもアセロラの現物を食べたことがないだけに、「これくらいだよ」って言われたら納得しちゃうかも

食感はブルーベリーと同じくらいに感じました。
甘さはブルーベリーの方が強かったけど、食べやすさ、食感は両方とも同じです。

次はプルーンです。

           

プルーンは、皮膚と粘膜を健康に保つビタミンAをはじめ、コラーゲンの生成に不可欠なビタミンC、細胞の老化を防ぐビタミンE、代謝に関与するビタミンB群などが含まれてます。
体の調子を整えてくれるミネラル類や鉄分、食物繊維が豊富に含まれ、プルーンの持つ抗酸化力で活性酸素を吸収する働きがあります。
豊富な栄養を備えたプルーンは「奇跡のフルーツ」って呼ばれてるんですって

           

カロリーは1個73ckalです。

プルーンもアセロラ同様、どちらかと言えば馴染みの薄い食べ物です。
嫌いじゃないんですけど、あんまり売ってないんですよね・・・・
それにプルーンを食べるときに香りってあんまり気にしたことがなかったから、この香りがプルーンの香りそのものなのかどうか・・・・よく分かりません
味も正直「これがプルーン?」っていう感じなんですよね・・・・

見た目はキウイみたいです。
黄色とか赤色のキウイじゃなくて、緑色の一番ノーマルなキウイ。
写真を見てもらったら分かると思うんですが、表面に黒い粒々みたいなのがいっぱいあるでしょ?
これがキウイの種みたいに見えるんです。
中も真ん中の方はゼリーだけですが、底の方にはまたこの粒々が沈んでます。

食感はこの粒々の影響か、若干ざらっとした感じです。
目を瞑って食べても「あっ、何か入ってる」って分かるくらいですね。

最後はトマトです。

           

トマトに含まれる赤い色素「リコピン」には、強い抗酸化作用があり、生活習慣病の予防だけでなく、紫外線によって生じるメラニンの発生を促進する成分を抑える働きがあることも分かってきてるそうです。
お肌や皮膚を若々しく保つ美容作用健康維持に効果があるなどと言ったことから、多くの働きが近年注目を集めてます。

           

カロリーは1個66kcalです。

見た目はトマトというよりも人参ゼリーみたい
香りもドギツイ香りはしないんで、トマトって知らない人は本当に人参と勘違いしちゃうかも?

食感はブルーベリーやアセロラと同じで、柔らかくて食べやすいんですが、「ちゅるん」っていうよりも「じゅるっ」って感じ?
若干繊維質な感じがします。

味は・・・・野菜としてのトマトというよりも、トマトジュースですね。
それもかなり甘いトマトジュース!
トマトジュースにお塩を入れて飲むことはあっても、お砂糖を入れることはないので不思議な味に感じます。

全種類食べてみて共通するのはかなり甘めに作られてるってことでした。
私は甘党だからこれくらい甘くても全然平気ですが、甘いのが苦手な人にはちょっと甘すぎるかも知れませんね・・・・
でも美容ゼリーって考えると美容成分独特の香りとか、苦味とか全然しないから、本当にデザート感覚で食べれる美味しいゼリーだと思いますよ
ちなみに、あっさりがいいなら「アセロラ」を、健康的な味が好きなら「トマト」をオススメします!
ブルーベリーとプルーンは本当にデザートそのものです。

12日間毎日食べ続けてみて、最初は特に変化らしきものは何も感じてなかったんですが、ふと気付いたときにはいつも感じるような乾燥した、皮膚のつっぱった感覚がないなぁって思いました。
これって潤い燦々ゼリー潤い効果なんでしょうか
私は1年中お肌が乾燥してるんで、こんなに美味しいゼリーで乾燥がおさまるなら、ず~っと食べ続けたいですね
12個で2週間弱・・・・もっと続けたらもっと効果を感じられるかな



デザートエステファンサイト応援中