モニプラさんで
「潤い燦々ゼリー」トマト入りミックス12個入りが当選しました
http://www.rakuten.co.jp/dessert-esthe/(潤い燦々ゼリー)
潤い燦々ゼリーは、「超低分子コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン」がバランスよく配合されてるので、こういう成分を効果的に摂るのにはピッタリなデザートなんです
デザートエステさんでは今、4種類の味を発売されてらっしゃいます。
今回のモニター商品のセットがその4種類になるんですが、それぞれメニューが違うので含まれてる成分も当然違ってきます。
どんな美容商品も同じだと思うんですが、
潤い燦々ゼリーも1つ食べたから翌日すぐに効果が現れるというものではありません

何日か食べ続ける必要があるんですが、早い人では
3~5日で何らかの変化を実感できるらしいですよ!
今回のセットは12個だから、毎日食べ続けると12日、期待しちゃいます
同じ味を集中的に食べるとマンネリしちゃうんで、4つの味を毎日変えながら食べることにしました。
食べる時間は
就寝前です。
冷蔵庫でギンギンに冷やしていただきます
最初は
ブルーベリーから。
ブルーベリーの果実には
ビタミンAと、抗酸化ビタミンって言われる
ビタミンEが沢山含まれてます。
また、抗酸化作用のある
アントシアニン色素や、強い紫外線から植物を守る
ポリフェノールが含まれてるので、シミ、そばかすの原因になる
メラニンの生成を抑制する働きがあるんです。
食物繊維が多いので
整腸作用があるのも特徴なんですって
カロリーは1個
72kcalです。
蓋を取った瞬間、ブルーベリーのいい香りがふわ~って香ってきます

私はブルーベリー大好きなんでこの香りだけでも大満足
見た目は・・・・薄そうな感じかな?
ブルーベリーって結構濃い紫色の果汁なんで、それからするとかなり薄く見えます。
食べてみると味は
かなり甘いですっ

甘党だから甘くて食べれないっていう甘さじゃないんですけど、なんて言うのかなぁ・・・・
ブルーベリーの良さや味が消されてるような、そんな甘さに感じます。
もうちょっと抑えてもいいかな?
でも食感はとっても食べやすくていいです

ちゅるんって食べれるから子供や年配の人でも喉に詰まらせることがないだろうなぁっていうくらいのかたさ。
噛まなくても全然大丈夫!
次は
アセロラです。
アセロラはレモンの
約34倍のビタミンCを含んでるそうです。
強い紫外線にさらされる環境で成長するアセロラは、生き延びるためにビタミンCや抗酸化物質の
ポリフェノールを含有しています。
ブルーベリーに含まれてるポリフェノールと同じなんで、アセロラにも
メラニン生成を抑制する働きがあるってことになりますね!
ビタミンCとポリフェノールの両方を含有するアセロラは
美肌フルーツとしての大きな可能性があるんだとか・・・・
カロリーは1個
69kcalです。
アセロラって私は
アセロラジュースしか飲んだことがないので、どちらかと言えば馴染みの薄い食べ物です。
「酸っぱい」っていうイメージしかなかったんですが、このゼリーの場合は全然酸っぱくありませんでした

ほんのり甘くて
食べやすい味になってましたね

個人的には甘いもの大好きなんだけど、酸っぱいものも大好きなんで、アセロラに関してはもう少しアセロラらしさを強調して欲しかったです。
香りもちょっと弱いかなぁ・・・・
でもアセロラの現物を食べたことがないだけに、「これくらいだよ」って言われたら納得しちゃうかも
食感は
ブルーベリーと同じくらいに感じました。
甘さはブルーベリーの方が強かったけど、食べやすさ、食感は両方とも同じです。
次は
プルーンです。
プルーンは、皮膚と粘膜を健康に保つ
ビタミンAをはじめ、コラーゲンの生成に不可欠な
ビタミンC、細胞の老化を防ぐ
ビタミンE、代謝に関与する
ビタミンB群などが含まれてます。
体の調子を整えてくれるミネラル類や鉄分、食物繊維が豊富に含まれ、プルーンの持つ抗酸化力で
活性酸素を吸収する働きがあります。
豊富な栄養を備えたプルーンは「
奇跡のフルーツ」って呼ばれてるんですって
カロリーは1個
73ckalです。
プルーンもアセロラ同様、どちらかと言えば馴染みの薄い食べ物です。
嫌いじゃないんですけど、あんまり売ってないんですよね・・・・
それにプルーンを食べるときに
香りってあんまり気にしたことがなかったから、この香りがプルーンの香りそのものなのかどうか・・・・よく分かりません

味も正直「これがプルーン?」っていう感じなんですよね・・・・
見た目は
キウイみたいです。
黄色とか赤色のキウイじゃなくて、緑色の一番ノーマルなキウイ。
写真を見てもらったら分かると思うんですが、表面に
黒い粒々みたいなのがいっぱいあるでしょ?
これがキウイの種みたいに見えるんです。
中も真ん中の方はゼリーだけですが、底の方にはまたこの粒々が沈んでます。
食感はこの粒々の影響か、若干
ざらっとした感じです。
目を瞑って食べても「あっ、何か入ってる」って分かるくらいですね。
最後は
トマトです。
トマトに含まれる赤い色素「
リコピン」には、強い
抗酸化作用があり、生活習慣病の予防だけでなく、紫外線によって生じる
メラニンの発生を促進する成分を抑える働きがあることも分かってきてるそうです。
お肌や皮膚を若々しく保つ
美容作用、
健康維持に効果があるなどと言ったことから、多くの働きが近年注目を集めてます。
カロリーは1個
66kcalです。
見た目はトマトというよりも
人参ゼリーみたい

香りもドギツイ香りはしないんで、トマトって知らない人は本当に人参と勘違いしちゃうかも?
食感はブルーベリーやアセロラと同じで、柔らかくて食べやすいんですが、「ちゅるん」っていうよりも「じゅるっ」って感じ?
若干繊維質な感じがします。
味は・・・・野菜としてのトマトというよりも、
トマトジュースですね。
それもかなり甘いトマトジュース!
トマトジュースにお塩を入れて飲むことはあっても、お砂糖を入れることはないので不思議な味に感じます。
全種類食べてみて共通するのは
かなり甘めに作られてるってことでした。
私は甘党だからこれくらい甘くても全然平気ですが、甘いのが苦手な人にはちょっと甘すぎるかも知れませんね・・・・
でも
美容ゼリーって考えると美容成分独特の香りとか、苦味とか全然しないから、本当に
デザート感覚で食べれる美味しいゼリーだと思いますよ

ちなみに、あっさりがいいなら「アセロラ」を、健康的な味が好きなら「トマト」をオススメします!
ブルーベリーとプルーンは本当にデザートそのものです。
12日間毎日食べ続けてみて、最初は特に変化らしきものは何も感じてなかったんですが、ふと気付いたときにはいつも感じるような乾燥した、
皮膚のつっぱった感覚がないなぁって思いました。
これって
潤い燦々ゼリーの
潤い効果なんでしょうか

私は1年中お肌が乾燥してるんで、こんなに美味しいゼリーで乾燥がおさまるなら、ず~っと食べ続けたいですね

12個で2週間弱・・・・もっと続けたらもっと効果を感じられるかな
デザートエステファンサイト応援中