◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

ゲラニューム ジョンソンブルー(フウロソウ科)

2007年07月21日 | MyGarden

我が家の北側の花壇にもう何年咲いているでしょうか?丈夫な花です。(多年草) 花期は長く秋の紅葉も鮮やかです。草丈、25㎝位 ボーダーに適します。白色、ピンクのアケボノ フウロソウや薬草のゲンノショウコも仲間のようです。

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


アガパンサス(ユリ科)

2007年07月20日 | MyGarden

アフリカ原産です。寒さにはやや弱いですが,我が家の庭でも戸外で越冬できるようです。いくつかの花が放射状につき,全体が球形に見えます。和名は,ムラサキクンシラン(紫君子蘭)ですが,白い花もあります。

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


紫陽花『墨田の花火』

2007年07月19日 | MyGarden

我が家の玄関前の庭に鉢植えしています。江戸の粋といったネーミングで、なかなかの人気品種です。花のまわりに開いたガクが、閃光を放つスターマインのように見えますか?

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


リシマキア・ファイヤクラッカー(サクラソウ科)

2007年07月18日 | MyGarden

我が家の南西の花壇に咲いた。暑さ・寒さに強い宿根草です。乾燥を嫌い、やや湿り気のある場所を好みます。赤紫色の葉が美しく黄色い 花とのコントラストも良く、 地下茎で良く殖えるやや半日陰の庭植えにしています。

 

 

 

 

  

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ 


ミニトマトが赤くなり始めました。

2007年07月17日 | MyGarden

最近のミニトマトは甘くて美味しい地物が農家直売のお店に出回る様になりました。これからが季節です。我が家のプランター植のミニトマトも色づき始めました。収穫が楽しみです。

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ 


ヒペリカム(オトギリソウ科)

2007年07月17日 | MyGarden

玄関脇に咲いたヒペリカム、赤い砲状の実がなります。実がならないのはキンシバイ(金糸梅)だったようです?。赤い実と黄色の花が美しく魅力的です。とっても珍しいガーデニングタイプの植物です。花から実まで長い間楽しむことが出来、実付きがよく、ぐんぐんと大きくなり、脇芽が出て枝が増え、毎年楽しむことが出来ます。葉にそっと触れてみると、ほのかにすてきな香りも楽しむことが出来ます。また、古くから薬草として使われているそうです。

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ 


万願寺とうがらし

2007年07月16日 | MyGarden

ミニトマトとプランター植えにしてあり、シシトウと思っていたのが、万願寺とうがらしでした。万願寺は普通の「とうがらし」と違いとても大きくそして甘いです。バーベキューなどで一緒に網焼きするのもオススメ。京の伝統野菜のひとつだったようです。この万願寺とうがらしは、肉厚でボリュームたっぷりです。 とうがらしの中で最も大きいものです。果肉は柔らかめで、種が他のものに比べ少ないので、「とうがらしが苦手」という方にもオススメです。食べ方としては焼き物、炒め物、天ぷらと幅広く使えます。

 

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


ソープワート(ナデシコ科)

2007年07月15日 | MyGarden

蔵王温泉も朝から雨と深いガスに包まれています。

これから台風の影響が出そうです。

我が家の庭に戻ると、[別名]シャボンソウ 南側の花壇や北側の車寄せや玄関の正面の花壇に今年は大分増えて咲きました。古代ローマ人はソープワートを柔軟剤として使っていました。貴重な布地の洗濯や再生の為にすばらしい効果を持っています。

 

 

その為、今もその目的の為に博物館で使用されています。 かつては皮膚病の治療にも使われていました。この植物を煮出して作られた液体が洗剤として利用されていたところからソープ(石鹸(せっけん) )ワートという名前が付けられたのでしょう。

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


オノエラン(ラン科)熊野岳

2007年07月14日 | 高山植物

蔵王温泉から蔵王ロープウエイを利用して、山頂駅より、地蔵山鞍部の木歩道を登り、約30分、ワサ小屋跡から、熊野岳へ直登せずに沢筋に入るとガンコウランの中に点在して咲いています。 

 

 

 

雪田跡と見られる沢筋にはガンコウランとアオノツガザクラやイワカガミの群生が点在しており、その中に純白のオノエランを発見。

  

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


イワハゼ(ツツジ科)地蔵山

2007年07月13日 | 高山植物

蔵王温泉から蔵王ロープウエイを利用して、山頂駅へ、地蔵山鞍部の木歩道脇にシラタマノキのしろものに対して、あかものの別名をもつ。可憐な白花をつけ、8月には赤い実をつけます。

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


ミヤマヤナギ(地蔵山)

2007年07月12日 | 高山植物

蔵王温泉から蔵王ロープウエイで山頂駅へ、地蔵山の鞍部の木歩道を登ると木歩道脇の雪田跡の湿り気のあるところに生育しています。ミヤマヤナギの果実が綿毛に包まれ、風に乗って飛んでいく。

 

 

 

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


ウラジロヨウラク(ツツジ科)地蔵山

2007年07月11日 | 高山植物

蔵王温泉から蔵王ロープウエイで山頂駅へ、お地蔵様にお参りをして、地蔵山の鞍部の木歩道を登ると雪田跡のやや湿り気のある草原や湿原に生える落葉低木で、高さ1~1.5m以内のものが多い。瓔珞〈ようらく〉とはインドの貴人や仏像の装身具のことで花の形を見立てたもの。庭で栽培されるドウダンツツジに似た釣鐘状で紅紫色の花をたくさんぶら下げて咲く。葉の裏は白味を帯び、花もやや白っぽいが赤味の強いものも多い。

 

 

蔵王温泉も梅雨本番となってきました。今週は雨のマークが並んでいます。梅雨の晴れ間に山に行ければ、高山植物が生き生きとして 出迎えてくれるのですが?

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


アオノツガザクラ(ツツジ科)熊野岳

2007年07月10日 | 高山植物

蔵王温泉から蔵王ロープウエイを利用して、山頂駅~約30分、ワサ小屋跡に着きます。山頂に岩場を直登するコースを避けて、斜めに山頂に向かうコースに、途中から沢筋に入ると、アオノツガザクラの群生地が点在しています。

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


『こまくさ』が見頃で~す。(熊野岳)

2007年07月09日 | 高山植物

蔵王温泉から蔵王ロープウエイを利用して、約60分、コマクサの群生地が点在する蔵王山の主峰熊野岳はコマクサが見頃を迎えました。

 

 

 

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


蔵王山神社例大祭

2007年07月08日 | 中央蔵王

7月の第二日曜日は蔵王山神社の例大祭です。蔵王温泉から蔵王ロープウエイ山麓線・山頂線フニテルを乗り継いで、山頂駅から約1時間で蔵王山の山頂熊野岳にある蔵王山神社本殿に、途中、鳥のさえずり聞き、高山植物を観察しながらゆっくりと登りました。

 

 

熊野岳にある蔵王山神社にて、代理で玉串奉奠

 

 

参拝者で記念撮影、まだ準備が出来ていなかったようです。一般参加者で玉串奉奠していただいたグループの方々も一緒に。

 

 

 

 山頂三角点脇にある生前に唯一建立された斉藤茂吉の歌碑

『陸奥をふたわけざまに聳えたもう蔵王の山の雲の中に立つ。』

 

 

 

山頂、熊野岳を目指して、ワサ小屋跡

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

投票してね!!人気blogランキングへ


blogram

blogramによるブログ分析