◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

【 弟 斬 草 】?熊野岳

2006年07月31日 | 高山植物

イワオトギリ(オトギリソウ科)

昔、この植物が薬草であることを秘密にしていた兄が、

秘密を漏らした弟を斬り殺したという。

 それで「弟斬草」?

葉に黒点が入り,茎は丈低く、高さ10-15㎝。

花は小さく、がく片の黒点は縁のほうに少なく、内部に多い。

花のつぼみは赤く、開くと黄色になります。

茎は幾本も叢生、上部で分枝する。

葉は薄く、卵形または楕円形。茎の先は1-3花からなる集散花。


キンコウカの中に散在する野生蘭!!

2006年07月30日 | 高山植物
トキソウ(ラン科)
ワタスゲが結実して飛び去り、キンコウカに変わる頃、淡紫紅色または白色の花が可憐な本種は、湿原に生える小型の地生ランで、絶滅した朱鷺(トキ)の名から由来しています。茎の中央に葉は1枚だけつき、先端に2cmほどの花が咲きます。根から芽が出ます。

一面・鮮黄色の花畑 (@_@)

2006年07月29日 | 高山植物

キンコウカ(ユリ科)御田の神

こんな身近に、四季ごとに変化する、

高山植物の群生が見られるのも蔵王の魅力です。

まずは動画でうぐいすの鳴き声をお聞き下さい

北海道から本州中部の高山帯の湿原に多くみられる多年草です。

草丈は50-60cm くらいで,

7から8月に花茎の上部に鮮黄色の花をさかせます。

キンコウカという名前は

花の色が黄金色をしているので「金光花」と名付けられたと言われています。

サワランとキンコウカ

ウラジオヨウラクとキンコウカ

ワタスゲとキンコウカ

★今年の6月22日のワタスゲ(御田の神)

http://blog.goo.ne.jp/momo2303/d/20060622

★今年の6月18日のチングルマ(御田の神)

http://blog.goo.ne.jp/momo2303/d/20060618


綿毛に包まれている種子 (?_?)

2006年07月28日 | 高山植物

ミヤマヤナギ(ヤナギ科)熊野岳

高さ1~2mになる落葉広葉樹低木。

葉は互生し、枝先の方が大きく長さ3~9cmの楕円形または倒卵形で、

先は急に尖るか、まるくて先端部だけが突出する。

やせた火山の岩礫地などでは地をはい、

低木林では直立して高さ5mほどになります。

葉と同時に長さ3~6cmの円柱形の尾状花序をつける。

種子にはフワフワした綿毛がつきます。


霜を抱いたように見える花

2006年07月27日 | 高山植物

マルバシモツケ(バラ科)熊野岳

亜高山帯上部より高山帯にかけて生育する低木。

火山高原に咲く白い花は、

目につきやすく、ガスの中から遠目に見る花は、

まさに霜を抱いたように見えます。

花をよく見ると霜が付いているように思います。

しかし、名の由来のシモツケは霜でなく?「下野」と書き

栃木県の下野で発見されたので名付けられたようです?

本当ですか?夢がないよね!!


ガンコウランの中に、顔を覗かせる花

2006年07月26日 | 高山植物
コバノイチヤクソウ(イチヤクソウ科)熊野岳
ガンコウランの中に、顔を覗かせるように点々と咲いていました。茎の高さは10~20センチ。花茎の先に、直径10~15ミリの白色の花を数個下向きにつけます。

コマクサとお釜・撮影スポット

2006年07月25日 | 高山植物

コマクサとお釜を撮るにはここのスポットがお薦めです。

今年は刈田岳レストハウスからのお釜を望む斜面や

リフト降り場周辺・馬の背の南斜面・熊野岳の稜線両側と

群生地以外にもコマクサがたくさん咲いていますが。

熊野岳北斜面群生地からお釜の方に下った

この地点に毎年、足が向いてしまいます。

今年はこの地点からテレビの歳時記の撮影も

行われていました。


蔵王温泉こまくさツーデー2日目

2006年07月24日 | 蔵王温泉

蔵王温泉こまくさツーデーマーチ2日目

さわやか高原コース20㎞コースに同行しました。

 

 

今日は蔵王ロープウエイ山麓線を利用してのウオーキングです。

 

 

いろは沼のキンコウカが迎えてくれました。

 

 

キンコウカにまじってサワランも

 

 

ミヤマホタルイ(カヤツリグサ科)白い花をホタルに見立てて

名前が付いたようです。↓

 

 

菖蒲沼で少し早い昼食タイム

 

 

玉こんにゃく、細竹のこ、牛肉など

山形色がよくでたおいしいお弁当でした。

 

 

今日はカラカラ汁のサービスでした。

岡本太郎さんの命名で、豚汁の辛いのとでもいいましようか

イモガラがポイントで大変おいしくいただきました。

 

 

昼食後、中央高原散策路のブナ林を通って

 

 

 

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

 

★投票してね!!人気ブログランキングへ 

 

蔵王温泉こまくさツーデーマーチ実行委員会

スタッフの皆様お疲れ様でした!!


蔵王温泉こまくさツーデーマーチ

2006年07月23日 | 蔵王温泉

第9回・蔵王温泉こまくさツーデーマーチが全国から約350名のウオーカーをお迎えして、スペシャル30㎞コースが、恒例のエアロビックスで体をほぐして、9時にスタートしました。

 

 

蔵王体育館前を出発、

蔵王中央ロープウエイを利用してのスペシャル30㎞コースです。

 

 

蔵王中央ロープウエイに乗車するとなんと、

残雪が見送りをしてくれました。

この日のためにスキーシーズン後に、

シートで覆い雪を確保してくれていたそうです。

 

 

蔵王中央ロープウエイの中では、いろいろなところの

ウオーキングの情報交換で盛り上がっていました。

 

 

山頂駅を降りると風とガスで、コース表示も見えない状態

これ以上の取材はあきらめ会場に戻りました。

 

 

午後からは風も止み、気温もさほど上がらず快適な

ウオークになったようです。

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

 

 

 

★投票してね!!人気ブログランキングへ


梅雨一時の晴れ間

2006年07月21日 | 高山植物

7月20日・朝、6時、日差しが庭に差し込み、

久しぶりに山頂が望め、

急いで車でお釜に向かいました。

小鳥のさえずりとお釜とコマクサが迎えてくれました。 

お釜の見える斜面にも、今年はたくさんコマクサが咲いています。

蔵王ハイラインから雲海を望む

もちろんこの時間はハイラインはフリーパス (^_^)v

お釜にも日差しが!!

 


手まり型に咲くアジサイ

2006年07月20日 | MyGarden

アジサイ‘アナベル’(ユキノシタ科)

我が家の玄関前の花壇に咲きました。

つぼみの頃には緑色で,開くにつれて薄緑から真っ白に変わります。 

たくさんの花が集まった花房は直径が 20 センチ以上にもなります。

他のアジサイ(紫陽花)とは葉の様子もだいぶ違います。


『洗濯屋さんのハーブ』

2006年07月19日 | MyGarden

ソープワート(ナデシコ科)[別名]シャボンソウ 我が家の南側の花壇や北側の車寄せや玄関の正面の花壇に今年は大分増えて咲きました。古代ローマ人はソープワートを柔軟剤として使っていました。貴重な布地の洗濯や再生の為にすばらしい効果を持っています。

その為、今もその目的の為に博物館で使用されています。

かつては皮膚病の治療にも使われていました。

この植物を煮出して作られた液体が洗剤として利用されていたところから

ソープ(石鹸(せっけん) )ワートという名前が付けられたのでしょう。

和名は【シャボンソウ】

シャボンとはポルトガル語で石鹸の意味です。

フルーティーな香りのするかわいらしいピンクの花を咲かせ、

草丈は90cmほどになります。


出会いは1杯の珈琲から・・・

2006年07月18日 | 蔵王温泉
珈琲は賞味期限よりいつ焙煎したかが最も重要です。焙煎して10日以上経過すると、少しずつ酸化がすすみ、味、香りとも落ちていきます。新鮮な珈琲は、砂糖、ミルクを入れなくとも、甘く、柑橘系の爽やかな酸味、やわらかな苦味、そして後味がすっきりしています。

第1回珈琲教室日時 2006年7月17日(祝日) 午後1時~2時

場所 ペンション ポテト

講師 野村文明(ペンション ポテト オーナー)

指導内容

①生豆について

②焙煎について

③珈琲の入れ方について

ブラジル・コロンビア・ガテマラの3種類を試飲。

☆ポイントは最初の30秒の蒸らし、自家焙煎コーヒー豆おすすめです!!

第2回珈琲教室予定 10月1日(日)午後1時~

蔵王温泉ペンション ポテト

山形県上山市小倉大森1968-44 蔵王温泉ペンション村

TEL:023-679-2777 / FAX:023-672-7734

http://www1.ocn.ne.jp/~p.potato/

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓

投票してね!!人気blogランキングへ


マイナスイオンを浴びて

2006年07月17日 | 蔵王温泉
蔵王温泉も毎日、雨雨・・・と梅雨のまっただ中、夕方梅雨の晴れ間を緑が濃くなった鴫の谷地の散策路をエゾアジサイやトリアシショウマ・アザミなどの花や山野草を観ながらの散策はいかがですか。(-_-;)


blogram

blogramによるブログ分析