暮らしのスパイス

今日も一日 元気だしていきましょう!!

続 九州の旅

2009-02-28 | おでかけ
楽しみにして下さっている皆様、お待たせ致しましたm(_ _)m
2/16(月)~2/18(水)分、一挙にまとめて大公開ですup


2月16日(月)

鹿児島県 名勝 仙巌園(せんがんえん)へ。
島津氏の別邸で、桜島も見渡せるスケールの大きな庭園。
昨年、築庭350年を迎えたそうです。

<獅子乗大石灯籠>

畳八畳ほどの大きな笠石の上に、逆さの獅子が乗った大きな灯籠。

他、日本初のガス灯 鶴燈籠 もあります。(←写真撮り忘れ)
見ごたえたっぷりなお庭。鹿児島へご旅行の際は是非お立ち寄りを!!




2月17日(火)

熊本県 熊本城へ。日本三名城の一つに数えられる熊本城は、
慶長12年(1607年)加藤清正公 により築かれました。ちなみに私、
熊本城見学は今回で3回目。でもでも、また訪れたいと思うお城なのです

<熊本城>



<熊本にてランチ>

本場の馬刺(赤身・たてがみ)も、美味しくいただきました


その後、熊本港から高速フェリーで島原港へ。船を追うカモメをパチリ
今夜は島原温泉(長崎県)で旅の疲れを癒しますよー






2月18日(水)

九州の旅、最終日。朝一番に向かった先は眼鏡橋。
長崎県にある石橋で、寛永11年(1634年)に架けられた日本初の
石造アーチ橋です。
<眼鏡橋>

眼鏡橋の名の由来は、川面に映る姿が『眼鏡』のように見えるから
といわれています。


向かいの川岸に、とあるものが!!
皆さん、見えますか???

念のため、拡大しますとね
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓
・・・・・見えました?

石組みのなかにハート型の石が組み込まれているのです。
『ハートの石に触れると、恋の願いが叶う』
・・・と、ちまたでは言われているそうで・・・ヘー



え?私?やったかと? 
・・・内緒です(←やりました)



こんなカンジの、九州の旅5日間でした





<オマケショット>
わざわざ向こう岸に歩いてでも触れたい、オンナゴコロ

ハートの石ちゃん、頼んだわよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂峡

2009-02-21 | おでかけ
現在の北海道、大雪です。道も空も大変な状態・・・
気温差18℃の九州のたび回想録、綴らせていただきます


2月15日(日)続

神話と伝説のまち 宮崎県高千穂。
天の岩戸開きや天孫降臨などの神話の高千穂町としても知られています。
そう!!神々のふるさと。パワースポットなのですよー。


今回のたびでは、国の名勝・天然記念物にも指定されている 高千穂峡 を散策。
深いV字の谷・・・とっても神秘的な空間だわぁ。


<おのころ池 と 近くの水車>

お花が咲いていました


<古民家 と とうもろこし>




今回は行けなかった 天岩戸神社(※)。
次回は是非行ってみたいなぁ・・・。

※アマテラスオオミカミを祀る神社。社殿背後を流れる岩戸川断崖の中腹に、
弟スサオノミコトの乱暴に怒りアマテラスオオミカミがお隠れになった天岩戸の
洞窟があるそうです。そして、アマテラスオオミカミが天岩戸にこもられたとき、
八百万の神々が集い神議をされたという天安河原も。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の花小屋

2009-02-16 | おでかけ
2月15日(日)

九州二日目。
大分県別府温泉近くにある【湯の花小屋】へ行ってきました。

情緒あふれるワラ小屋がたくさん\(^o^)/♪

江戸時代から続く独特の製造方法で温泉成分を結晶させると、
薬用効果抜群の天然入浴剤が完成するんですって。


〈効能〉
水虫、あせも、神経痛、リウマチ、痔、腰痛、冷え症、肩こり、ただれ、
いんきん、しっしん、しもやけ、たむし、うちみ、くじき、かいせん

『ご家庭で本格的な温泉に入浴できます』
・・・なるほど!!とっても魅力的♪GET(*^^*)うふ

旅は宮崎県高千穂峡へ続きます。


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州にて

2009-02-14 | おでかけ
九州なのに花畑牧場の生キャラメル写真?

はいo(^-^)o♪
出発時に新千歳空港で、入荷直後の御品を奇跡的にGET!!

通常は長蛇の列に数時間は並ばないとなかなか入手できない、
貴重な幻の御品です。


ついてたぁ(^-^)v☆ラッキーさん。ズバリ初体験!!

舌の上でとろけるカンジ。素朴な味の中に濃厚なコクがあり・・う~む。
美味っ♪とっても美味っっ♪デリーシャ~ス♪

九州の地で、北の大地のおやつをぱくぱくいただいております。


さて九州、旅の写真はというと・・・
本日うっかりデジカメ撮影してしまい携帯投稿ならずm(__)mソーリィ

キャラメルの美味しさに感動したという、
本日のブログなのでございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!!

2009-02-14 | おでかけ
今日から5日間、九州に行って参ります。

初めて訪れる、宮崎~鹿児島が特に楽しみ。
神話で有名な高千穂峡も散策予定です。パワースポットらしいですね。
良いパワーをたくさん浴びて、リフレッシュしてきたいと思います。

では行ってきまーす(^-^)/

※写真のケーキは先日某所にて美味しくいただいたケーキ。
バレンタイン仕様ということで(^-^)☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物

2009-02-12 | プレゼント
数年前にいただいた時計。普段はあまりつけてないんです。なんだかもったいなくて。
でもね、勇気が欲しい時、ここぞという時、背中を押して欲しい時、力を貸してもらってます。
大切な私の宝物。


先月おシゴトがらみで東京へ出発する際、時計の電池切れを発見。
う~む・・・でも置いていきたくないなぁ・・・。
ここはひとつ信頼のおける東京の時計屋さんに持って行って直してもらおう!!


・・・ということで
日本橋 高●屋さん's 時計メンテコーナーへGO!!
動作チェック作業込みで20分少々との事。親切かつ非常に丁寧な対応。ここなら安心安心。
うちのコを宜しくお願い致しますm(_ _)m 後で迎えに参ります。


・・・と、いう事で

待ち時間、資生堂パーラーにてプリンアラモードと紅茶をいただいておりました。
んっ美味でございまする~



時計(私も) 元気になりました 良かった 良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお花

2009-02-10 | お花
2月9日(月)
月曜 華道DAY

<花材> 
 チューリップ ・ ユーカリ 
 
※2種活け。ユーカリはコアラちゃんの好物としても有名ですね。
ユーカリの葉から取れる製油は、殺菌や鎮痛、鎮静作用があるとされています。
活けながら感じる、なんだかカラダに良さげなニオイ・・・ん~ ヒーリング♪
 




<花材>
 ネコヤナギ ・ チューリップ ・ レモングラス

※2作目。気持ちのテーマは『春』。雪解け、枝の間からお花発見!!・・・的気分で。
 



オマケ

前回活けたモンステラの作品をリメイク。
三つ巴的配置の時と、素材は全く一緒。でも、活け方でお花の印象って変わるんです。
活け花、面白いですよ~。

『強・弱(メリハリ)をつける』
『空間の見せ方を意識する』
『主役を意識する』
『高さがある作品?』 『床面の作品?』
『面を見せる?』 『線を見せる?』
『花材と花器の関係は?』
『前、両サイド、後ろ、どの方向から見ても舞台裏は見えてない?』等々。


各華道流派によってきまりごとはありますが、それはひとまず置いておき・・・。
個人的アドバイスとしては、『まずは楽しく活ける』 コレ大事!!
最初の一歩、是非一度お試しあれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする