『わたしの作った陶芸作品』ガス窯・電気窯・穴窯

10年以上陶芸サークルで細々と作陶しています。箱に入れたままの作品を写真に収めて整理します。

箸置きなどの小物4点〈電気窯〉

2012-02-29 15:54:41 | 日記

昨日の天気予報通り、またまた首都圏にも大雪です。

我が家のあたりは20cm以上積もりました。 朝9時の玄関先です。

夕方、もう一度雪かきが必要かもしれませんね。

ワンコAを連れていつもの公園の上から周りを見ましたが、真っ白な銀世界です。

こんなに積もっていると走れないよ~  

  なんか雪の中に同化しているワン

  雪いつ止むの?     

  いつもの顔と違う?!

 

さて、今日の作品は余りの粘土でさっと作った箸置きと紅茶などのティーバッグ置きです。

青いお魚2点は半磁器の粘土練り込み用の粉末絵具が入っています。

ティーバッグ置きとこげ茶のお魚は笠間ブレンド辺りの赤の土です。

見て、楽しめる作品にしました。

大きさはティーバッグ置きが9cmx10cm、箸置きの大が6cmx7cm、中は4cmx7cm弱、

小は4.5cmx5.5cmほどです。

                

                

                

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取っ手が可愛い蓋物〈電気窯〉

2012-02-28 22:47:18 | 日記

寒い朝で庭には霜柱がいっぱいでした。  のち  

午前の散歩ではお日様が出ていたのでワンコAは、いつもの場所で

お決まりの運動です。

やめられない   止まらない  

 公園の桜のつぼみはこの寒さでまた硬くなりそうです。

 

今日の作品はたたらで作った蓋付き容器です。

取っ手を摘まみやすいように、クマの顔(ミッキーに似ている?)にして

コロンとした形状にしました。

粘土は古信楽の細目です。 粘土の半分に粉末の鬼板(鉄分が多い)を

練り込んだ気がします。 たたらでブロックを作り、白・こげ茶交互に重ね、

しっかりとした塊にしてから、また必要枚数を切り取ります。

蓋物ですので最低6枚は必要ですね。 ドベを付けながら、しっかり組みたてていきます。 

釉薬は石灰透明釉です。 顔には頭の部分にルリ釉を筆塗りしました。

大きさは16cm(取っ手から)x13cmx12cmほどです。

                 

                 

                

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥がいるお香立て〈電気窯〉

2012-02-27 15:47:37 | 日記

昨日は曇っていて寒い一日でしたが、今日は寒いけどお日様が出ています。

晴れた中でのワンコAとの散歩、気持ちがいいです。

犬の襟巻だって!   たまんない感触ダ~  

 えっ! これはおやつ棒じゃないワン 

 

庭の木々の芽も膨らんできていますね。

          

アジサイの芽   梅の花芽   レンギョウの花芽      ワンコAの芽、いや眼!

   アップで撮って~~

 

今日の作品は可愛い小鳥を止まらせたお香立てです。

鳥の巣のイメージでふちを紐で飾り、小さい(2cm!)小鳥を止まらせました。

粘土は笠間ブレンド釉薬は外側に石灰透明釉を掛けてから内側と、外側に

部分的に織部釉をたらし掛けしています。

大きさは7.5cmx7.5cmほどです。

                

                

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリ釉の大きな鉢カバー〈電気窯〉

2012-02-24 22:41:20 | 日記

昨日の雨は良いお湿りとなりましたね。

今年のインフルエンザの予防注射の効き目はいま一だそうです。

つまり、予防注射をしていてもインフルにかかる率が高いとか! 

今日は3月中旬の暖かさ、明日はまた気温が一桁になる予報が出ています。

今朝のワンコAとの散歩は、歩きやすい陽気なので、少し遠い公園まで

行ってきました。

新しい匂いに興味しんしんだワン    

 

今日の作品はゴムの木やカポックの鉢植えが似合う鉢カバーです。

粘土は信楽の粗めです。 紐作りで大きめの鉢カバーを作る、という強い

意思?で積み上げました。

釉薬は下にトルコ青を部分的に掛け、全体にルリ釉を掛けたのですが、

釉薬を掛けてから1週間置いてしまったので、いざ本焼きの段階で

厚くかかった部分がはがれ落ちていました。 落ちた釉をそのまま除いて

焼いています(早い話手抜きですね)。

大きさは28cmx27cmほどです。

                 

                この色が一番実物に近いです。

                

                

               

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ウサギのお母さん〈電気窯〉

2012-02-23 00:11:46 | 日記

午前中は薄日も出ていましたが、お天気は下り坂ですね。   のち 

朝、というより昼近いワンコAの散歩となりましたが、空の色はきれいです。

あ~お腹すいた。 

   パワー不足ではしゃげないよ  

 

庭の梅の蕾も大分膨らんできたようです。 今年は全国的に梅の開花が遅れているとか!

 

今日の作品は白ウサギの置き物です。 顔に続き、胴体部分を作り、スカート部分を

貼り付けてから、エプロンと腕を付けました。

粘土は茂木粘土釉薬は顔と手には白マット釉ドレス部分は均窯を刷毛で塗り、

襟元と口は下絵の具の赤を塗りました。  

ウサギの耳の角度が可愛い感じに表現できた?と思っています。

大きさは25cmx14cmほどです。

                

                

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする