goo blog サービス終了のお知らせ 

駅東方面ダラダラ日記

18才7ヶ月で亡くなったMダックスのサムと、2018年3月生まれのポメラニアンのトム君と同居人のダラダラした公開日記。

家族

2015-05-30 22:03:37 | 日記
千秋公園のお堀で鯉を眺めていたら、ピイピイと声が聞こえてきました。
カルガモの家族です。

どこにでもこんな子が、必ずいます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の駅から大町まで

2015-05-30 21:45:18 | 日記
明日は六魂祭がらみで公用。午後から、今日の状況を確認のため、六魂祭会場のずーと手前、
大町までブラブラ。

中央トンネルは閉鎖中。



まずは今日太平山。きれいです。駅東口の有料駐車場は満車状態。



西口の大屋根の下には、仙台七夕の飾り。



会場に向かう人の群れ。



エリアなかいちでは大型サイネージ前で、中継を見守る人たち。これが賢明な選択かもしれません。


広小路は交通規制により歩行者天国。せっかくの機会なので、道路中央を歩けばいいと思うのですが、日本人の真面目さか、みなさん歩道を歩いていました。



居酒屋の客引き女性が、真ん中で一人盛り上がっていました。



JR利用者で駅内が混乱しないよう、順番よく並んでもらうために、カラーコーンで規制枠を
作っていました。見ようによってはアートです。



明日は雨が降らず尚且つ涼しい一日になることを祈っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り

2015-05-30 21:17:44 | 日記
午前中、父さんと母さんは、母さんの実家で味噌作り。
着いた時には、ドラム缶改造釜で大豆が茹で上げられていました。



ここから活躍するのはこれです。左官作業の様相を呈してきました。



茹でた大豆と麹を混ぜ合わせます。義父は農業の合間、左官屋さんの手伝いをしていたので、
80歳を過ぎても、手慣れたもんです。結構ハードな作業です。





混ぜ合わさった、大豆と麹をミンチ状にします。機械は集落の共同品。以前は各家々を巡り歩いた
機械です。今、利用するのは3軒だけです。



最初の大豆は水分が多いので、詰まらせないように気をつけます。



ミンチはこの桶に入れていきます。





長女と次女の共同作業。ここだけ見ると、30代後半の姉妹みたいです。



作業終了。今日の材料、北海道産大豆60kg。麹屋さんに麹を作ってもらうために用意した、
自家生産米60kg。合計重量の26%の塩。この一部は三女の嫁ぎ先へ引き取られます。
これを2~3年で消費します。



これは4,5年前に作った味噌の一番底にあったもの。ちょっと舐めてみましたが、角がすっかり取れて、おいしい味噌でした。



今食べている、2年前の味噌です。直接舐めるとすれば、上の味噌です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のサム爺

2015-05-29 20:47:31 | 日記
たそがれ中。



サム爺のイチゴも赤くなりました。



今日のいい顔です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス

2015-05-29 20:41:38 | 日記
男鹿からの帰り道、山王大通りに入ると、渋滞。
歩道を歩く人もたくさんいました。
何故かな、と思いながら気が付きました。

ブルーインパルスの訓練飛行。











逆光だったので、撮れていないかもしれないと思っていたのですが、何とか撮れていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする