駅東方面ダラダラ日記

18才7ヶ月で亡くなったMダックスのサムと、2018年3月生まれのポメラニアンのトム君と同居人のダラダラした公開日記。

いつものサム爺

2014-04-29 19:26:38 | 次男坊サム
山菜の下ごしらえをして、やれやれと一息入れたところを見計らって、サム爺が行動開始。



遊ぶ気もないのに、遊ぼう目線。



シカトすると、追い打ちをかけて、じっと見目線。



さらにシカトすると、いつもどおりの吠え顔。



父さんは仕方がないので、いい顔でご褒美ひとつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風山の地震塚

2014-04-29 19:08:28 | お出かけ
恒例の山菜取りを終えた後、後期高齢者が「寒風山に寄って行こう」という。
地震塚を見たいという。(仕事を辞めてから秋田の歴史を勉強している。千秋公園で
久保田城址歴史案内ボランティアをやっていた)
時間があったので、寒風山へ寄り道。

地震塚を目指し、登り始めた85歳。当分、大丈夫そうです。





向かって左側の石碑は、昭和14年の男鹿地震の復興記念の碑。昭和17年に父達が
人力で運び上げたそうです。



アズマギク。



もう少しすると、山のあちこちにこの花が咲きはじめます。



空にはパラグライダー。爽やかな一日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の山菜取り

2014-04-29 17:56:46 | お出かけ
今日は85歳になる父さんの父さんを連れて、恒例(高齢)の山菜取り。
場所は父親が生まれ育った男鹿市船川の里山。
4時30分、実家に向け出発。今日の朝日です。



実家の椿が満開。



男鹿に向かう途中、出戸浜付近から霧が出始め、視界は50m程度。



山も霧の中。左手の杉林を通り奥に入って、右側の沢に出てきます。



人手がほとんど入っていないので、山の中は荒れています。





タラの芽。



出始めのミズ。



コゴミ



山桜が咲きはじめていました。およそ3時間ほどの山歩きでした。



今日の成果は、アザミ、笹竹、蕗、サシボ、コゴミ、小さいミズ、タラの芽、以上7種類。
アイコ、ホンナ、シドケといったマニアックな山菜はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のサム爺

2014-04-28 21:00:26 | 日記
今日はサム爺をあまり撮りませんでした。
20時30分。
いつもと同じで、「もう寝よう」と誘います。



「父さんはブログを更新してから寝るから、母さんと寝なさい」すると
母さんを探しに行きます。



母さんを見つけ、寝室へ。





今日はおやすみなさいを言わずに寝ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の父さん

2014-04-28 20:40:32 | 日記
父さんは26日から5月6日まで、11連休にしました。
何処かに出かければいいのですが、経済的危機からまだ脱し切れていないので、ずっと
家で過ごすことにしました。
昨日は、家の掃除を手伝った後、母さんとスーパーへ買い物(これで、午前はつぶれます)。
午後からは小屋の片づけでした。
今日も、午前中は昨日とほぼ同じ。掃除で困るのは、風呂のピンク汚れ。



これを使っても、目立った効果は感じられません。



掃除の後は、スーパーに出かけ、帰ってきてこれを飾りました。
兄さんと同じ年齢の5月飾りです。もう、飾って喜ぶ歳ではありませんが、捨てるわけにもいかず
毎年飾っています。



昼寝の後、これを買ってきました。



種も買ってきました。



プランターも買いたかったのですが、経済的危機状況にある父さんは、我慢。
ありあわせのプランターと鉢で間に合わせました。芽が出るまで、これもありあわせのビニール
をかぶせておきます。



はつか大根、パセリ、ベビーリーフミックス、いつ食べれるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする