
店内は古民家風な作りで、レトロな雰囲気。分煙になっていないのが残念ですが

この日はランチタイムに行き、早目に着いたせいか店内の客様は少なかったのに、あっという間に満席になっていました。




とろろご飯と冷やしたぬき


ねぎとろ丼と冷やしたぬき


麺がシコシコしていて美味しい

お出汁も私好みの塩加減で、とっても美味でございました

オススメします

真希 うどん 吉祥寺店 (しんきうどん きちじょうじてん)
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-3-4 2F
TEL: 0422-79-0620
ブックマークしている『日日是好日 ~毎日が好い日~』では新緑の記事がUPされてましたが(コチラ)、ワタクシはお散歩中に実感した”春の訪れ”の喜びを記憶に留める為に写真をUP!ってか、ただのあまのじゃくでしょう・・・
ミモザを見る度に思う・・・『あれが全部チョコレート味で、食べられたらいいのに』と。
こちらは近所の公園で。撮影している方がたくさんいらっしゃいました
もう葉桜の時期ですよ・・・。
桜って一気に咲いてあっという間に散ってしまいますよね
スズメの仕業でしょうか?花びらをくちばしでちぎるスズメが増えてるそうです。
たくさん落ちていました。
カナダの心理学者、ハンス・セリエ曰く、
『適度なストレスがないと、人間はダメになる』そうです。
ストレスは生への意欲を呼び起こすものだと言ってもいいそうな。ストレスは溜め込むモノではなく、解消するもの!(現に”ストレス解消”という言葉の使われ方が一般的に通ってますよね)
ストレスを感じたら、それは『やる気の条件』と考えて、大いに努力・発奮の材料にしよう!
ちなみに”ストレス”という言葉は、フランス語では古くは”努力””奮闘”という意味を持っていたそうです。
「どーしても食べたい・・・」
このまま帰っては後悔する!とか何とか屁理屈を重ねつつ、再びコメダ珈琲へ『シロノワール』を頂きに。いや・・・まぁ・・・東京にもあるんですけどね・・・でも近くにないのですもの・・・。
これはウマイィィィ(感涙)。シロップをたーーーっぷりかけて、あったかデニッシュにトロ~リ溶けはじめたアイスと一緒に頬張ります。幸せ~
一度は食べるべし!美味でございました~あっ、普通の胃袋サイズの皆様にはミニサイズで十分かと・・・。
さて、続きはおまけ画像を!
市内で見かけた交番。”敬礼”を模したデザインに思わず笑みが!
残念ながら倒産してしまった”イタリア村”。とっても精巧に建築されているので、このまま野ざらしにしてしまうのは残念
以上で『名古屋旅』の連載は終了です。お読み下さりありがとうございました
名古屋城を堪能した後は、遅れてしまったランチへ。名古屋グルメの一つ、きしめんを頂きました。
その昔、名古屋城築城の宴に「キジ麺」として出されたことから生まれたといういい伝えもあるきしめん。ツルッとした喉ごしの平打ち麺は名古屋人の大好きな味です。
ということで、『きしめんの吉田』へ。
かきあげたまごとじうどん。こだわりつゆ、ということで、ちょっと甘めのオダシが美味。ボリューム満点
こちらはカレーうどん。カレーが美味!和風ダシの聞いた、なんだか懐かしい優しい味というか、意外にも美味