引率して下さったのは、元場章人(もとばあきひと)先生です。笑顔がとっても素敵な、ひとなつこくてユーモアたっぷりの先生でした。
ワインサロンに早朝の集合でしたので、近くのマックにて朝食の、初めての朝マックを。 ホットケーキにはたっぷりシロップをかけていただきました!

8時過ぎにバスに乗っていざ出発です。

ワイン好きが参加するのだろうな~と予想はしていましたが、なっなっ、なんと。。。
テイスティンググラスと転倒防止?のためのガムテームが各自に配られ、ワイン(その他)飲み放題のサービス!!!
下記の写真のように、ガムテームをグラスの裏にしっかり止め、テーブルにしっかりくっつけます(笑)

時間は朝の『8:21』。。。 そしてワインサロン主催であるだけあって、回って来るワインはどれも美味~♪
普段からお酒の強くない私でも、テイスティンググラスに軽く注がれた赤・白ワインを3杯ほどいただけましたよ!

事故渋滞に巻き込まれ、大幅に時間は予定よりも遅れてしまいましたが、最初の訪問ワイナリー、『マンズワイン勝沼ワイナリー』に到着!

ワイナリー担当者の方の説明を聞きながら、醸造所を見学させていただきました。
到着時間の大幅な遅れにより、説明が駆け足だったのが残念です。











最後に試飲会がありました! こちらでは、マンズワイン5種を試飲させていただきました。試飲の前にはユーモアを交えた各ワインの説明が。

こうしたテイスティンググラスを並べての試飲は初体験で、かなりワクワクしました。 こうして並べてみると、白ワイン・赤ワイン共に、各色合いがこんなに違うんだ~と目で確認、そして舌で実感できますね。 どれも美味しかったです!

以下5枚の写真は今回試飲させていただいたワインボトルです。
白ワインは、ブドウをつぶしてすぐに搾汁し、その果汁だけを発酵して作るそうです。


赤ワインは、黒ブドウ(果皮が青紫色のブドウ)をつぶしてから、果皮と種子と果汁を一緒に発酵させるそうです。



その後、苑内のバーベキューハウスでお昼です。

ツアー参加者の皆さんとテーブルを交え、バーベキューをいただきました。 この席でもピチャーのビールと赤・白ワインがボトルで登場! ワインをいただく心地良さに、テーブルでご一緒したメンバーと、ワインに関してのいろいろなお話しやお仕事のこと、ワインの資格試験のことなどしばし談笑。
しかし・・・私は豚肉は苦手で(涙)

そして次に『大和葡萄酒』へ移動。

まずは地ビールの試飲から(笑) このビール、飲み口が軽やかで私好みの味。珍しく全部いただけました!

その後、赤・白・スパークリングワインの試飲。チョイ悪風ファッションのお洒落なスーツに包まれた大和葡萄酒社長の説明がとても面白かったのと、これまで摂取したアルコールが見事に回り始めたせいか、写真を取るのをすっかり忘れてしまいました・・・。
とにかく、とっても大切に、大切に育てられたブドウから、日々努力をされながらワインを作っているワイン関係者の熱い思いを、社長の説明から充分に感じることができました。

カウンターが立派な1枚板でした! こちらのワイナリーで試飲した『ミネラル甲州「+WA」わ』という業務用のワインを購入。飲みやすかったのと、いろんなお料理に合わせやすそう、と気に入ったので。 1割引で購入できました。

その後、甲州市『勝沼ぶどうの丘』へ。自由行動でした。






地下にはワインカーヴがあります。ここでもツアー参加者のみなさん、試飲されてました(試飲はツアー料金とは別途)。 お酒が全く弱い私には、羨ましい限りです(涙)
さらに、こちらの『勝沼ぶどうの丘』に併設してある温泉に入って来られた方までいらっしゃいました! お酒、強くて、ホントにウラヤマシイ・・・。

勝沼の風景です。のーんびり、穏やか。


私は『ぶどうの丘』ミルク味のアイスと、手作り塩クッキーのくるみ入りを購入! どちらも美味しかったです。


先生を初めとする関係者の皆様、参加者の皆様、お世話になりました。
そして、たーーーっくさんの見事に美味しいばかりの数々のワインを、ごちそうさまでした~。