goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

本日おでかけ

2023-03-12 19:29:01 | おでかけ
わかる人にはわかる。(笑)
詳細はまたあさってにでも。←明日じゃないんだ…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い出しついでのランチ

2023-03-10 20:00:46 | おでかけ
今日もあったかかったですねー。
今日はためていた録画ドラマを見ていたのですが
ムロさんがすごすぎて!
あ、「星降る夜に」なのですが
ムロさんの演技がすごくてすごくて。
哀しみやら怒りやらでどうしようもない表情。
泣きの演技。
このドラマ、まさかムロさんが主役じゃないでしょうね?って思わせるくらいの
演技でした。
ムロさん、振り幅がすごい・・・。
てか脚本家の大石さん、ゼッタイにムロさんのファンでしょう。(笑)
「大恋愛」のムロさん、かなり意外性ありましたもんねー。
いやぁ、今回のラストシーンは泣きましたね~。
「忍者に結婚は難しい」、やっぱり好きだなー。
お互いの正体がバレてからがおもしろい、という評価があったのですが
まさしくそれ!
毎回ドキドキしながら見てます。
宇良くんがいい味だしてるんだ。
三姉妹がキャッツアイっぽくって好き。
原作本、買っちゃおうかな~。
ただ議員さんの話がでてくると「罠の戦争」(←これもおもしろい)とかぶって
なんかバグ起こしちゃいます、私の頭。

・・・とあいかわらず前置きが長いですが。

帰省した日に法事用の供物を買ったのですが
お花はギリギリのほうがいいな、と
翌日に買いにいきました。
そのついでにランチへ。
看板にゃんこのいるカフェ、気になったので
長女を誘ってみたら
「行く!」とのこと。
二人でいく予定だったのですが
この日は妹が休みだったので妹と母といっしょに行くことになりました。

ちっちゃな民家でふだんあまり多くのお客さんを想定していないらしく
人数の多いときには予約してほしい、とのことでした。
お得ランチが二人分しかないとのこと。
なのであきらめて帰ろうとしたら
ほかのメニューだったら用意できる、とのことで
ほかのものに。
ちょうど長女はカレー、妹はキッシュがいい、とのことで
私と母はお得ランチになりました。

長女のランチ。

     

黒カレーです。
体にいいものを出すお店なのでヘルシーな感じ。

     

こちらが妹のキッシュランチ。
これもめちゃめちゃおいしそう!←実際にかなりおいしかったとのこと

そして私と母のお得ランチはこちら。

     

すごい~。
これで1300円くらいだったかと思います。
野菜たっぷり。
デザートと飲み物つきです。
デザートはこちら。

     

う~ん、豪華。チョコケーキ。
ムースっぽい感じのチョコケーキでしたが
これもめちゃめちゃおいしかった!
長女がかなり感動してました。

おいしいごはんを堪能しているといつの間にかにゃんこが
ひだまりにやってきました。
ひなたぼっこ。

     

かわいい~。癒やし。
とってもおいしかったので
またぜひきたいと思います。
3人以上は予約でね。

で、おいしいごはんを堪能してから
お花を買いにいきました。

PCの調子が悪くて
なかなかキーボード打てませんでした。
なのでいつ落ちるかわからないので
本日はこのへんで。

では本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり睡眠とりましょう。
私は明日に備えて早めに寝ます。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3月

2023-03-01 13:12:22 | おでかけ
今日から3月ですね。
あったかくって日差しもたっぷり。
でもこの暖かさは一時的なものでしょうねー。

今朝、あさイチの特集がなぜかUFOでした。(笑)
ドキドキしながら見ていたら
突然電話が鳴りました。
叔父からでした。
そういえばもうすぐ法事があるのでそのことなのかな?
でもなぜ私に?
とか思いつつ電話に出てみると
単なる間違い電話だったという・・・。
朝からビックリでした。


さて月曜の阿字観。
阿字観終了後にのんびり境内を散策してました。
今まで工事中で入れなかった場所、
工事が終了したらしく入ることができて
ゆっくり見て回りました。
おぉ!
いろんな仏さまがいらっしゃる!
仏さまのテーマパークだ~♪♪♪←やめなさいっ!!
なんて思いつつ、テンション高めに拝んでまわりました。

仏さまを満喫しつつ、
お寺から出ると私を呼ぶ声が。
相棒でした。
くるとわかっていたら早めにでてきたのに~。
けっこう満喫してたんでだいぶん、待ったかと。(笑)
相棒に会うのはひさびさのような気がするのだけれど・・・。

ということでお昼ご飯をいっしょに。
ポポラマーマのお誕生月特典があったので
ポポラマーマへGO。
今まであること、知らなかったんですよね~。
いつの間にできてた???

     

ランチタイム。
いろんなおいしそうなパスタがあって悩みます。
辛いのニガテだけど
いかと明太子にかなりひかれて
いかと明太子のガーリックバターにしました。
相棒も同じもの。
実はニンニクアレルギーでもある私。
少量なら問題ないけど量が多めだとちょっと問題なんですよね~。
(あ!ひょっとしてあのあとめったに出ない鼻血がでたのは
まさかと思うけどこれのせい・・・?
でもアレルギーと鼻血って関係ないような気も・・・。)
おいしかった~♪
明太子、最高♪
ちょい辛い系だったので
今度は甘いものが恋しくなります。(笑)

     

カタラーナとバスクチーズケーキ。
これも悩みに悩みました。
もういっぱいそそられるものがあるんですよ~。
いちごのパフェもすごく魅力的でした。
でもこちらに。
しかもこれまた相棒とおんなじ。
どんだけなかよしなんだよ。(笑)
おいしかった~。
カタラーナのキャラメリゼの部分、パリパリしておいしかった。
サイズもちっちゃめでちょうどよかったです。
誕生日ということで相棒にごちそうになりました。
ありがとう♪ごちそうさまでした。

そしていろんなものをいただきました。

     

デコ缶。
かわいい♪
なんで私が最近缶々にハマっていること知ってるんだろう・・・???
と思いつつ、
何気なく缶を開けてみました。
すると何かが飛び出てきました。
中身、空っぽだと思っていたので驚き。
開けた瞬間に思わず笑っちゃいました。

     

あからさまだったのでモザイクかけてますが。(笑)
私の憧れの人物のブロマイドです。
縁がなくってなかなか手にすることのできない貴重なブロマイド。
たからものにします。←ホントか?

     

相棒セレクトのお花も。
たっくさん。かわいい♪

     

色付きかすみそうがアクセント。

     

そしてこちら。
抹茶チョコ。
抹茶系は子どもたちも好きなので喜びます。
これも中を開けてビックリ。

     

きれい~!
素敵~!
クレヨンみたい。
芸術だ~!!
あまりにも素敵で食べるのがもったいない!
ふだん、あまり写真を撮らない次女も
感動して撮ってました。
そしてなぜかこの日に限っていない長女。
このチョコは長女のいない間に闇に葬られちゃいました。
抹茶の濃さが違うものとほうじ茶のとがセットになっていました。
長女がいないので私と次女と二人で食べようと半分こにしていました。
私は一度に食べきれなかったので
翌日のおでかけ終了後のおやつにしようと思っていました。
それが・・・まさかの次女に食べられてしまっていたという・・・。orz
・・・次女、さすがです。
まさか私の分まで食べてるとは予想できませんでした・・・。
たぶん、ちょうどいい甘さの抹茶のを食べてたんでしょうね。
いちばん濃いのとほうじ茶だけ残ってました。
さすがです、次女。
でもいちばん濃いのは体験したかったのでよかったです。
濃いくてほんのりニガかったけれどおいしかったです。
ごちそうさまでした♪


では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の阿字観

2023-02-28 18:08:12 | おでかけ
風、強っ!
今日は暖かかったけれど風がかなり強かったですね。
飛ばされなかったですか?

さて昨日は阿字観デー。
1月はなく、2月は月末だったので
けっこう期間があいちゃいました。
昨日は相棒といっしょに参加予定だったのですが
急きょ相棒がこれなくなって阿字観はひとり参加でした。
(のちほど相棒は合流)

     

花手水~。
かわいい♪
まずは龍神さまにごあいさつ。
父のこともずっと祈願していたのでお礼参りです。

そしていつも通り、お護摩から参加です。
昨日はちょっと法螺貝の音色がちょっと調子がよくなかったようです。
お護摩が終わると阿字観です。

昨日はなかなか雑念がいっぱいでした。(笑)
ぐでたまとか上白石萌音ちゃんとか登場してました。なぜ???
いつもの噴水の仏さまも登場しました。
昨日は仏さまがお歩きになって
そっと蓮のつぼみを手渡してくれました。
まるでバトンのよう。
いのちのリレー・・・?

そして今回の「仏さまの声」はこちら。

     

「深呼吸」です。
深呼吸って大事ですよね。
ふだん、浅い呼吸しかしていないので
意識して深い呼吸をしないといけないですね。

「不満を言いたくなることもあるでしょう。
しかし救われたこともあるはずです。
深呼吸して、感謝の気持ちを忘れずに。」とのこと。

う~ん、耳が痛い。(笑)
でもね。
このメッセージは「不満を言うな」ってことじゃないと思うんですよ。
聖人君子だったら不満を言わないかもしれません。
でもまだまだ修行中の一般ピープルの身。
なので感謝の気持ちはいやな気持ちを与えた人に対してではなく、
親切なことをしてくれた人に対して抱くんだと思うんです。
至らぬ私に対して
いやなことしてくれて、教えてくれてありがとう、ではないんですよね。

仕事をしているとやっぱりイヤなお客さんもいるんですよ。
とっても理不尽。
そんなヤツ(←言い方!)に感謝なんてできるはずがない。
それよりもやさしいお客さんにありがたい気持ちを抱く、感謝をする、
その気持ちが大事なんじゃないかなー。
世の中にはホントいろんな人がいます。
人のやさしさを感じられるのもひとえにイヤな人がいるからでしょう。←言い方!

ということで春先はとかく気持ちが荒れがちになるそうです。
↑漢方のお医者さんが言ってる
深呼吸してゆる~く生活するのがポイントのようです。

あと人間関係の法則、カールロジャースの2:7:1の法則を頭に入れておくといいかも。
「10人いれば2人は気の合う人、7人はどちらでもない人、1人は気が合わない人」だそうです。
無条件に自分の味方になってくれるのは2人。
どちらでもない人が7人。
何がなんでも気が合わない人は1人はいる。
なのでその1人に振り回されるよりもほかの人を大事にしましょう。
こう考えると少し気がラクになりますねー。

なんか話がそれちゃいました。
さてそろそろ晩御飯にしますか。

では本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり睡眠とりましょう。
続きはまた明日にでも書きます。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23.2.22

2023-02-22 18:42:34 | おでかけ
寒いー!
今日も冷えましたね~。

今日は2/22でねこの日。
(ちなみににんにんにんで忍者の日でもあるそうです)
なのでとあるものを買いに出かけてきました。
こちらです。

     

カルディのねこの日バッグ~♪
かわいい♪♪♪
運よく抽選に当たったので買いにいってきました。
ひさびさのカルディ。
ついついほかのものまで買いすぎちゃって反省・・・。←お店の思うツボ
でもまぁ、スタバのフラペチーノ一杯分の金額で
コーヒー豆が買えるならコーヒー豆のほう、買いますよねー。
ま、そもそもスタバには行きませんが。←正確には高くて行けない
コーヒーの香り、癒やしです。

カルディにいく前にちょっと寄り道。
癒やしをもとめて。

     

いいお天気でした。
寒かったけど。
早めの時間だったのでお客さんはまだ少なめ。
そのせいか動物たちが近寄ってきてくれました。
ん?エサをほしがってたのかな?

     

うさちゃん♪今年はうさぎ年。
かわいい♪

     

ちっちゃなおさるさんも。

     

リスもべた~っと張り付いてます。(笑)
かわいい♪

そしてどこからかすごい声がする。
大音量。
おさるさんの鳴き声?
・・・と思ったらワライカワセミでした。
こんな鳴き声なんだ・・・?
初めて聞きました。

かわいらしい動物たちに癒やされた至福のひとときでした。

では寒い中、本日も一日お疲れさまでした。
あったかいお風呂に入ってゆっくり寝ましょう。
おやすみなさい。いい夢を。
もうお風呂とベッドの往復の生活だけ、送りたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデーランチ

2023-02-14 13:15:14 | おでかけ
今日はなかなかお日さまでてくれませんねー。
肌寒いです。

さて昨日は雨の中、ひさびさに焼肉を食べにいってきました。
長女がごちそうしてくれました。
焼肉、めちゃめちゃひさしぶりです。

     

長女がどうしてもネギ塩タン、食べたかったらしく
ランチ価格ではなくふつうのレギュラー価格の焼肉です♪
ひさびさの焼肉、おいしいなー。

     

ガッツリ、ビビンバ。
ビビンバっておいしいですよねー。
次から次にお肉が運ばれてくるので
なかなかビビンバ、食べられませんでしたが。
この時間帯はソフトドリンクは無料でした。
ドリンクバーじゃなく、持ってきてもらえるのはうれしい。
かなりおなかいっぱいになります。

     

でもデザートも忘れずに。←バースデーケーキもあるのにしっかり食べる
カントリーマアムのソフト、おいしかったなー。
コーヒーもおいしくて大満足♪
はじめて訪れた場所だったのですが
おいしくて大満足です。
またぜひとも行きたいです。

そして焼肉を堪能したあとはバースデーケーキも買ってもらいました。

     

このチョコケーキがめちゃめちゃおいしかった!
チーズケーキが売りのお店なのですが
このチョコケーキはすばらしかったです!
チョコがたまらない。
濃厚なチョコソースがとろ~り。
生地ももちろんおいしいのですが
それ以上にデコレートされてるチョコがもう至福至福。
トッピングのマカロンもめちゃめちゃおいしかった。
中、しっとりしてました。
何か入っていたのかな~。
ふつうのマカロンじゃなかったです。
ケーキ、おかわりしたかったくらい。
この季節はやっぱりチョコですよね~。
ごちそうさまでした♪


そうそう、日曜にあってた「福岡くん。」おもしろかったです。
福岡県民以外は1ミリもおもしろくない、というローカル番組。
また見たいですねー。
てか西鉄バス、連節バスなんてあるんだ!?
見てみたい。
そしてあのドライブテクはすごすぎた。超絶技でした。
一発で決める縦列駐車。神業でしたねー。

あと「忍者に結婚は難しい」は小説だったんですねー。
エンディングでマンガが登場するからマンガかと思ってました。
原作本、気になります。
それにしてもバトルがすごかった。
二人の圧巻の軽やかな動きにくぎづけ。
そして菜々緒さん、やっぱめちゃめちゃ足が長い!


では寒いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

朝ドラ、今日のヒーローはまさかのリュー氏でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女と野獣

2023-02-12 11:37:09 | おでかけ
今日はいいお天気になりましたね。
今日はおやすみです。
昨日はまさかの休憩時間短縮でした。
次のシフトの人が間違えて別店舗にいってしまったらしく、
代わりにその分私が働いたため、休憩時間が15分短縮。
そんなことできるの!?と驚きです。

金曜は雪でしたね。
でも朝にちらちら降っただけで
あとは雨になりましたが。
ま、おでかけのときの雨は必需品なので
きっと調子がいいってことなのでしょう。(そうなの?)

さて雨の中のおでかけです。
10か月ほど前から予約していたところに行ってきました。
こちらです。

     

ちょっと舞浜まで。(笑)

     

劇団四季の「美女と野獣」をみにいってきました。
まだ私に劇団四季は早い、と思っていた(勝手に)のですが
「美女と野獣」が開演される、とのことでいてもたってもいられず、
しっかり予約しちゃいました。
「美女と野獣」は5,6年前に見た(レンタルDVDで)のですが
そのときにいたく感動して、いちばん好きなディズニー映画になったのです。
はじめに見たのは実写版だったのですが、
その後(てか3年後)録画していたアニメも見てさらに感動を深め、
ついにはDVDまで買ってしまったという・・・。
そんな憧れの「美女と野獣」の公演、とのことでどうしてもどうしても見たかったのです。
自分へのごほうび、ということで
ひと足早い自作自演の誕生日プレゼントです。(笑)
楽しみにしてるからきっと当日は雨か雪なんだろうな、とは予想してましたが。←あたり

     

でもせっかくの会場の前が傘のビニール袋立てで無粋なことといったらまぁ・・・。(遠い目)
ビニール袋ないとそれはそれで困るんだけどね。

ひとあし早めに開くのがショップ。
プログラムを買いにいきます。
あと、缶入りチョコレートがほしかったのですが
残念ながらこの日は売り切れでした・・・。
これ、かなりほしかったんだけどな。
よく考えるとバレンタイン前でしたね。
きっと早いうちから売り切れてたんでしょうねー。
毎日売ってほしかったなぁ・・・。

プログラムを購入してしばらくすると開場です。
劇団四季の公演鑑賞は2回目です。
一回目は「ロボットインザガーデン」でした。
このときは撮影不可だったのですが
今回は開演前に限り、自席からの撮影はOKということでした。

     

こんな感じです。

     

左側ですがわりと見える席だと思います。
制服姿の高校生もたくさんいました。
修学旅行なのかなー???
うらやましすぎる。
会場、満杯です。
ひとりでディズニーミュージカルってかなり寂しいだろうな、と思ったけど
子どもたちを連れていくには費用がかかりすぎるし
誰かを誘うには高いのでやっぱりためらうしで
おひとりさま参加です。←でも慣れてる
でもけっこうおひとりさま参加、多かったですね。
みんな本当に好きなんだなー。

当日のキャストはこちらです。

     

いよいよ開幕!
いきなり大きな音!
大迫力。
しょっぱなからひきこまれます。
一瞬にして老婆から魔女へ。
そのわざの速さ!すごい。
とにかくすべて、
音響も照明も演者さんも衣装も背景も桁違いの迫力でした。
これが・・・これが劇団四季なんですね!?
めちゃめちゃ感動しました。
今までいろんな劇を見てきました。
そのたびにいろいろな感動をもらいました。
でも劇団四季、すごすぎました。
これ、子どものころに見たら
影響、かなり受けるかと思いますねー。
井上芳雄さんんが「キャッツ」を見てミュージカルの世界に飛び込んだ気持ち、よくわかります。
それだけのものがありました。
子どもたち、小さいころに見せてやりたかったくらい。←いかんせん高い・・・

もうドキドキワクワクしながら見ちゃいました。
童心にかえりますね。
オオカミ、本物みたいでした。
動き、すごかったなー。
ライオンキングも見てみたい。
ベル、かわいい♪j
遠くからだと神田愛花さんに見えてしかたない。(笑)
雰囲気がなんか似ていたんです。
かわいらしいしぐさと強い歌声のギャップがいいですねー。
そしてガストン。あいかわらずムカつきます。
誰が演じてもムカつくガストン。
ルフウはおちゃめ。
で、野獣。
いかにも野獣っていう感じの体格。
これ王子さまだと体格が変わったように見えるから不思議。
野獣がめちゃめちゃ身軽でした。
もうホント軽やかに動き回るのです。
ミュージカルなので歌もみせどころ。
みんなが楽しそうに歌っている姿、本当に素敵でした。
歌は力だ、って思っちゃいます。
みんなでひとつの歌を歌う姿、感動しますねー。
そして衣装がめちゃめちゃかわいい!
本当におとぎ話の世界に迷い込んだ感じになっちゃいます。
ベルの家がとってもかわいらしくて
こんな家に住みたい♪
野獣のお城も素敵でした。
召使いのみんなも個性豊かでとっても素敵でした。
ミセスポット、安定ですね。
メインの歌も安心して聞いてられます。
そしてチップ、かわいい。
声がホント子どもらしくって。←子どもだけどね
人間に戻ったときなんて
まるで自分がミセス・ポットになった気分でした。
そしてルミエールとコッグスワースのコンビ、めちゃめちゃ好き。
ルミエールなんていちばんのお気に入りになっちゃったかも。

で、やっぱり映画と同じ場面で感動しちゃいます。
野獣がベルを家に帰すところ、
野獣が傷を受けてもうダメだ、というシーン。
その先はわかっていても泣いてしまいました。

とにかく感動の嵐。
すべてが桁違いのスケールでした。
これが世界レベルのミュージカルなんでしょうね。
あっという間の2時間でした。
短かったなー。
もっと長くてもよかったくらい。←かなり感動
ベルと野獣の心が近づいていくシーン、
もっともっと見たかったなぁー。
「アーサー王」のお話を読み聞かせるシーン、
ダンスのシーン、もっともっとじっくり見たかった!

とにかくすばらしいミュージカルでした。
「アナと雪の女王」も見てみたいなー。
さすがにもう金欠なのでムズカシイですが。
とにかく、劇団四季「美女と野獣」感動でした。
なんならもう一度見たい。
とりあえずアニメ、見ようかな。

劇団四季、機会があれば一生のうちぜひ一度は見てみてください。
かなり感動しました。


さて今日は14時から福岡のローカル番組「地元検証バラエティ福岡くん。」が全国放送であるとか。
福岡のローカル番組って好きなんですよねー。
こっちだとなかなか見られませんが。
地元密着なんで。←だからでてくるタレントさん、家族に思える
今回初なのですが見てみようかな、って思ってます。

ではよい一日を♪
いやぁ、「美女と野獣」、最高でした。←しつこい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きろ、生きろ!」

2023-02-07 16:41:56 | おでかけ
こちらも若干不思議系のお話になるかもしれないので
お気になさらず、スルーにてお願いいたします。

さてさて金曜に曳舟まで行ってきました。
観劇です。

     

     

「画狂人北斎」です。
西岡徳馬さんが北斎、その娘のお栄を雛形あきこさんが演じます。
演出は宮本亞門さんです。
なにげに北斎さん、気になる存在です。
おもしろそう、チケットまだ販売されていたら買ってみようと思い購入。
あまり知られてなかったのかけっこういい席、とれました。
4列目。
曳舟文化センターだったのでそんなに大きくないホールです。
なのですごく見やすかったです。
舞台も低くてかなり近かったですね。

当日券もあったようで販売されてました。
そして年齢層が高い、高い。
墨田区民の人が多かったのかなー。
プレビュー公演です。
詳細はこちら。

『画狂人 北斎』2023年版 | OFFICIAL WEB:

『画狂人 北斎』2023年版 | OFFICIAL WEB:

『画狂人 北斎』2023年版 | OFFICIAL WEB:

 


開場の時間になり、すぐにINしました。
まずはパンフレットを買って・・・と。
その隣りに墨田区名物も売られてました。
PayPayも使えてちょうど30%還元の日だったのでつい購入。
しかも数日前にふと頭に浮かんでいた(てかブログの記事を読み返していたら登場してた)長命寺の桜もちもありました。
言問いだんごと悩んだのですが
せっかく思い浮かんだ長命寺の桜もちをセレクト。
おうちで食べよう♪とおみやげです。←自分用

そしていざ開演です。
突然始まりました。
ふだん開演の際にはあらかじめ開幕の音が鳴りますよね?
それが鳴らず突然始まったので驚きました。

舞台が近くて大迫力。
北斎の時代と現代とを織り交ぜながら話が進みます。
とってもおもしろいです。
北斎の研究者が北斎について語ります。
北斎の絵のすごさを語ります。
これ、勉強になりましたねー。
北斎の絵は綿密な計算のもとに描かれているとか。
「計算幾何学」なるものが使われているとのこと。
ぶん回し(コンパス)と定規を使って
正確に描かれているのです。
北斎の絵も登場します。
有名な北斎の代表作「神奈川沖浪裏」もぶん回しと定規を使って描かれていたとか。

現代のお話は凛汰という画家とそのセンパイで北斎の研究をしている長谷川さんのお話が中心。
そして北斎の時代のお話は北斎とその娘のお栄が中心。
絶妙にこの二つの物語が絡み合います。

とってもおもしろくて引き込まれます。
とっても引き込まれるのに、なぜか途中で眠くなってくるのです。
これは今まで観劇をいろいろとしてきましたが初めてですね。
退屈で眠いわけじゃないんです。
見たいのにとっても見たいのに意識が薄れていくんです。
特に現代のお話のときに眠たくなってしまいます。

薄れゆく意識の中で「おぶせ」という地名が聞こえてきました。
おぶせ?
あ、そういえばおぶせって数日前にTVで見た気がする・・・。
何だったかなぁ。ニュース?
長野県だよね。長野県小布施、と漢字までしっかり記憶してました。
とっても印象に残る地名だったのでしょうね。

そして気になったのは小布施だけではなかったのです。
長命寺の桜もち。←買ったやつ
これも劇中、序盤に登場してました。
買ったものが劇に登場するのってうれしい。
北斎は甘党だったようです。

そして北斎の子どものころのエピソード。
絵を描くのに夢中になって
屋根の上まで登ります。
夢中になりすぎて屋根から足を滑らせ
肥溜めに落ちてしまう北斎。
どんどん沈んでいく北斎。
もう死んでしまうかもしれない・・・と北斎。
ところが何かに見られている感覚を覚えます。

その瞬間、私の頭の中で
「北極星=妙見菩薩」というのが浮かんできました。
実は妙見菩薩さまのブログ記事も数日前に読み返していたのです。
そのあとに北斎が「空に大きな目がある。
何かに見られている。
北極星だ!」というようなセリフを語るのです。
さらに妙見さまということばも。
背筋がぞくっとしました。
これは引き寄せなのか、それとも予知なのか、デジャビューなのかわかりません。
とにかくそのエピソードは眠たくなっていた私の頭を完全に覚醒させてくれましたね。
なのできっとこのエピソードは私にとっても大事なエピソードなんだ。
大事なことばがあるんだ。
そう、きっと私へのメッセージ。

ということでおそらく私がこの劇を見た意味なりメッセージなりはおそらくこれでしょう。

「生きろ!」

北斎のセリフに『目が「生きろ」と言っている』というものがありました。
折しも友人や父に対する喪失感を抱えている私につきささるかのようなセリフ。
きっと私はこのセリフを耳にするためにこの劇を見たのでしょう。

     

そしてこの劇のテーマも「生きろ」なのでしょう。
「生」に対する執着心のあったであろう北斎。
そして東日本大震災を経験した凛汰。
自分の光を求めて生きていこうとするその姿を描いた作品だと思われます。
そしてお栄にとっての光はおそらく北斎父さんなのでしょうね。
お栄は陰影のある絵を得意としていたとか。
お栄さんの絵も見てみたいです。
そういえばお栄さんのことをドラマ化したものがたしか以前NHKであってましたよね~。
見たかったのですが結局見ないままでした。
うーん、見てればよかった。残念!

北斎さんとお栄さんのコンビとってもよかったです。
あうんの呼吸で本当の親子のようでした。
西岡北斎さんの飄々としつつも絵に対する情熱、執着が感じられました
雛形さん、TVで見るまんまの細くてとってもきれいな人でした。
どすの効いた声はお栄そのもの、っていう感じでした。
凛汰のお姉さん役もしていたのですがきちんと演じ分けられていて引き込まれました。
あと高井鴻山と柳川時太郎役の人って同じ人が演じられていたのですね。
驚きました。まったく別人でした。すごいなー、俳優さん。
種彦さんもすごい存在感でした。
北斎さんやお栄さんとのエピソードはこれは史実なのでしょうか???
ちょっと気になります。
長谷川さんの語り口、とっても心地よかったです。
だから眠かったのかなー。

舞台、とってもおもしろかったです。
さしこまれる映像もとても素敵でした。
ちょっと小布施にも行ってみたいかも。
八方睨み鳳凰図、トップ画像の屏風は園児が描いたものだそうで会場の前に飾ってありました。
鳳凰の目はどこから見てもにらんで見えるそうです。
詳しい解説つきで
いろいろな北斎の絵を見にいきたいです。

とりあえず今回の観劇はメッセージのたっぷり入った作品でした。
宮本亞門さん、見たかったけどご本人の登場はなかったですねー。残念!
素敵な作品をありがとうございました。
見ごたえたっぷりの作品でした。
そしてひさびさの長命寺の桜もち、おいしかったです。

     

墨田区といえば北斎だけでなく、やっぱりスカイツリーもね。

では最後にもうひとこと。

「生きろ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりとめない

2022-12-18 15:42:04 | おでかけ
今日はいい天気になりましたね。
朝は冷え込みましたが。

C-C-Bの笠さん、亡くなられたのですね。
「Romanticが止まらない」、懐かしいです。
あの歌声が聞けなくなるのはとても残念です。
また昭和が遠のきましたね。

あ、今日はおやすみです、お仕事。←ガッツリ働いてガッツリ休む派
今日はなにげにこういう記事に目が留まりました。

奥田民生は「おじさん」をユニコーンの武器にした

ユニコーンやソロ活動で才能を発揮してきた奥田民生さんは56歳。40代で再始動したユニコーンでは、おじさんであることが武器になり、そのことで自身も楽になったという。ネ...

日経BOOKプラス

 


なかなかおもしろい記事で
AI解析使ってユニコーンや民生の歌詞を分析してました。
それを見た民生はひとこと
「めちゃめちゃとりとめないな」でした。同感。(笑)
いろんな語彙がたくさん。
意味不明なものもたくさん。(笑)
思わず笑っちゃいました。
これこそ民生やユニコーンの世界観ですね。

ひさびさにユニコーンを聴きたくなりました。
たしか、Spotifyにユニコーンがあったはず・・・と思い、
さっそく聴いてます。
いやぁ、いろんな曲がランダムに流れてきて楽しい。
個人的には「WAO!」や「SAMURAI5」のようなノリのいい曲が今日の気分ですね。


さてさて金曜は次女と足をのばして晩ごはんにお寿司を食べにいきました。
先月誕生日だったので
次女の接待用にプレミアム食事券を用意してました。
でも当の本人はあまり気分がのらなかったしく、
「行かない~」と言ってたのでしかたなく自分で使うことにしました。
期限があるので早めに使わなきゃ・・・と思ったもんで。
半分使い切ったところで
「やっぱりお寿司食べにいきたいっ!!」とひとこと。
・・・・・・・・・・・。
やはり次女でした。
そして学習しない私。
とりあえずまだ半分は残っていたのでよかったのですが。

回転ずしなのですが少々お高いのでドキドキです。
そして次女が頼んだのはいきなりコレ。

     

容赦なしです。(涙)

     

ハマチがめちゃめちゃおいしかった!
おいしくて注文だけじゃなく、
流れてくるお皿のも食べたのですが
流れてきてたのはあぶられてた・・・。
生の、食べたかったよ・・・。

     

あら汁もめちゃめちゃおいしかった~。
あら汁、大好物です。
そしてお寿司屋さんでの大好物といえばこちら。

     

厚焼き玉子~♪
めちゃめちゃおいしかったー!
そしてできたてだったため、かなり熱かったです。←猫舌

そしてデザートはこちら。

     

抹茶ブリュレ。
プリンにしようか迷ったのですが
次女は抹茶ブリュレを推したのでこちらに。
おいしかった~。
とろとろのブリュレに香ばしいキャラメリゼ。

ひさびさのお寿司、おいしかったなー。
ごちそうさまでした。
ちなみに私の好きなお寿司のネタはブリ系、エンガワ、サーモンです。←誰もきいてない

     

遠くにスカイツリーが見えました。←画像ブレブレ
クリスマスカラーっぽい。
空気が澄んでいて星もしっかり写ってますね。
画像見るまで気づかなかった。
寒いと空気が澄んでますよね。
そして私のお財布の中もかなり寒くて厳冬です・・・。←遠慮を知らない次女

さてこれからちょっとまったりして晩ごはんの支度です。
ではよい一日を♪

ちなみに今のBGMは「ライジングボール」です。
この曲もすごく好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの存在

2022-12-16 17:53:48 | おでかけ
*あなたのおかげで笑顔になれる。
あなたのおかげで今日もがんばれる。
世の中に不要な人はいません。
あなたの存在は唯一無二です。*

今日は月に一度の阿字観デー。
またしても仕事のため、相棒は不参加で一人参加の私です。
12月なので今年一年の感謝をこめてお参りしてきました。
↑は例によって仏さまの声です。

     

ありがとうございます。

いつものようにお護摩をやってからの阿字観。
今日はなぜか祖母を感じました。
いろんなことを思い浮かべていたのですが
ふと鼻をくすぐる懐かしい香り。
水仙?
お香の香りに混じって花の香りがします。
ユリ?菊?
でも水仙の香りもする・・・。
そういえば祖母、水仙も菊も好きだったなぁ・・・と。
祖母はもう立派な仏さまになったのかも・・・と思う瞑想タイムでした。
目を開けるとユリと菊は供花として活けてあったのでその香りだったのかもしれません。
でも水仙の香りはきっと祖母の香りなのでしょう。
あとは「神の詩」の表紙にでてくるマンダラのような光が浮かびました。
とってもきれいな黄色のような緑のような、とても素敵な色合いの輝きでした。
あとは星たちも浮かんできましたね~。
今年一年お世話になりましtあ。
また無事に来年も阿字観、できますように。

そしてそのあと、工事中だったフロアがきれいになったので
ぜひ見てくださいとのことだったので
そのフロアにお参りしにいってきました。
四国八十八か所のコーナーがきれいになっていたので
さっそくお参りしました。
うん、これで四国八十八か所、お参りすることができて満足♪
きっと極楽往生できることでしょう。(そうなのか?)

さて今朝の夢。
いつもの氏神神社が登場しました。
といってもメインの神社ではなく、
摂社末社の方の神社なのですが
とても輝いていました。
写真のような画像が2枚ほど頭の中に残りました。
なので阿字観に行くついでに、
近くを通っていくことにしました。←境内には入らず、近くを通るだけ
歩いているとハトの集団(!)がいっせいに横切って
その神社の方へ向かいました。
いっせいにはばたいたハトの羽根がふわふわと舞ってとてもきれいでした。
青い空に浮かんだハトの産毛。
空中で浮かんだまま止まってました。
軽いからきっとなかなか落ちないのでしょうね。
その産毛がまるで雪の結晶のようでとても素敵でした。
青い空に白い産毛。
写真、撮りたかったけど
なんとなくやめました。
心の中でとどめておきたかったので。

さて阿字観終了後はいつもの神社へ。
神社で手を浄めてさあ、お参りするぞ、と思ったら
またしてもハトの集団がいっせいに飛び立ちました。

     

さあどうぞ、っていう感じに屋根の上に陣取ってます。
導いてるの?

     

オガタマノキもいつもどおり元気。
つぼみ?

お気に入り神社にもお参りして今年一年のお礼参りをすませました。
また来年もよろしくお願いいたします。

それにしても12月になるとホント人が増えますね。
極力出歩きたくはないんですけどねー。

さてさて水曜は私と次女の好物のシチューを作りました。

     

ひと箱まるまる作るので大きな鍋いっぱいにできあがります。
まさかの二日でなくなりました。
私と次女とで食べてたのですが
ほとんど食べたのは次女かと思われます。
おそるべし・・・。
ちなみにチキン入りだったのですが
チキンは1日でなくなりました・・・。(遠い目)


では忙しい日々が続きますが
本日も一日お疲れさまでした。
明日は早朝か~。
しかも雨?
がんばれ、自分・・・。
では疲れをとるべくゆっくり睡眠とりましょうね。
おやすみなさい。
いい夢を♪


来週から朝ドラは最初の脚本家さんに戻るようですね。
今日は貴司くんの破壊力がハンパなかったですね。
あんなにおだやかでしたっけ?
なんか安心感がハンパなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続'22.11.29のおはなし

2022-11-30 13:28:55 | おでかけ
小網神社をでて次なる目的地はこちらです。

     

水天宮。
あっ!
だからかー。
雨が本降りになってきたのは・・・。
歓迎のしるしなんですよね、きっと。

水天宮といえば久留米にもあって(行ったことないけど)
久留米が総本宮だそうです。
子授け、安産のイメージがあるので
私は特に関係ないかも・・・と思いつつも
御祭神が天之御中主さま、安徳天皇、建礼門院、二位の尼という、
私の中でスペシャルな方々でいらっしゃったので
お参りしたかったのです。

雨(本降り)だし、夕方だしで
人は少ないかな、と思いつつもけっこういらっしゃいました。
ただとっても静かで厳かな雰囲気でした。
そしてとってもきれいでした。

     

こちらにも弁天さま。

     

本殿。
鈴を鳴らしてお参りします。
その鈴の紐を鈴の緒というそうです。
その鈴の緒に巻きつかれました。(笑)
以前お気に入り神社で吹き流しに巻きつかれたできごとを思い出しちゃいました。
そういえばあの吹き流しの色も5色だったような・・・?

いただいた水天宮由緒記を読んでいると
「お腹の中の大切なお子様は、神さまから確かにお預かりいたしましたというお気持ちと
ひとりの女性から母となる決意を受け、私共は鈴の緒を「御子守帯」と名付け、
一体一体心を込めてお分かち申し上げております。」という記述がありました。
この文章を読んで気づきました。
そっか、子どもたちは自分の子なのではなく、神さまから預かった子なのだと。
誰のものでもない、神さまの子なんだなぁ・・・と。
だから子どもは預かりもの。
決して自分のものではないんですね。
だからこそ子どもたちから教えられることもたくさんあるのだと。
自分の子とか他人の子とかわけへだてなく、愛情を注いであげたいと思います。
(でもたまにいますよね、めちゃめちゃ腹立つ子。←レジでお金投げて渡すガキんちょ、許せない。)

お参り終了後に御朱印をいただきます。
授与所、とってもきれいでした。

さて講演会まで時間があります。
晩ごはんにします。
晩ごはんは初ジョナサン。
たしかジョナサンって初めてなんですよね~。
プレミアム食事券使えるのがうれしい♪

これから講演会なのでおなかパンパンにせず
ほどよくとろうと思いました。

     

     

サラダとオニオングラタンスープ。
最初はこれだけにしようと思ってたんですよ。
でも・・・。
デジタルメニューに登場するスイーツ。
そしてたっぷりある時間。
・・・ということでドリンクバーとデザートも追加しちゃいました・・・。←やっぱり煩悩

     

おいしそうだったマンゴーと小豆の豆花。
誘惑にとっても弱い私です。
マンゴーと小豆なんて大好物じゃないですかー。
甘いシロップとの相性抜群。
とってもおいしかったです。
オニオングラタンスープも好き~。
サラダもかなり食べ応え、ありました。
まったり時間を過ごしてやっと講演会の時間になりました。

     

開場は18時からだったのですが
10分ほど前に到着しました。
けっこうもう並んでました。
すごい。年齢層、高い・・・。

今回も「心」についてのお話でした。
そして今回は共催・東京都、後援・文部科学省という、
箔がついた講演会になってました。(意外)
前回のお話とも重複するところがあったので
わりとすんなり入ってきました。
お釈迦さまのお話とか聖人テレーゼのお話とかもりだくさんでした。
いかによりよく生きるか、
それには「瞑想」「内観」が必要だとか。
瞑想って今まであまり意識したことなかったのですが
眉間の少し上あたりに意識を集中するといいそうです。
白檀の香りをそこにつけるのもいい、とのこと。
ただ純粋な白檀のオイルは今はほとんどないそうです。
たいてい水で薄められてるかブレンドされてるらしいとか。

講演の内容を記事にすると
すごく時間がかかりそうなので今回はやめておきます。
今回もとってもためになるお話でした。
けれど理想と現実は・・・。(遠い目)
私の煩悩はいつになったら減っていくのか・・・。←年々増えていく

眠くなってきた~。
ヤバい~。
今日は録画してた番組を見ようと思ってたのに
眠すぎて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'22.11.29のおはなし

2022-11-30 12:28:30 | おでかけ
今日はなぜか朝から金曜日の気分。
明日は早起きか~、
今日は「舞いあがれ!」はまとめの曜日なのかなぁ~、
ゴミもまとめて出さなきゃ、
とかヘンな勘違いを起こしてます。
今日は水曜日、水曜日。←呪文

そして今日はなんとなく頭痛もします。
別に薬を飲むまでもないけれどプチ頭痛程度かな。
気圧の影響はほとんど受けない(そもそも気にしたことがない)私なので
低気圧とは関係ないと思うのですが・・・。
睡眠不足かなー。

昨日はひさびさに夜までおでかけしてきました。
なので珍しく、ホントに珍しく0時就寝でした。←だから若干眠い

昨日は森井先生の講演会があったので参加してきました。
スタートが18時半からで終了予定時間が21時半。
だから帰宅時間も遅くなったのです。

会場の近くに行ってみたかった神社があったので
お参りしようと早めに家を出ました。
天気は午後から雨の予報。
せめて神社に着くまではもってほしい、
願いつつ出かけました。

あいかわらずGPSに翻弄される私ですが
なんとか無事に到着できました。←大まわりした
こちらにお参りしてきました。

     

小網神社です。
強運厄除の神さまの神社だそうです。
数年前にヤフトピか広告かで見たかと思うのですが
まゆ玉のおみくじがある、とのことで
いつかひいてみたいなぁ、なんて思ってました。
でもなかなか機会もなく、昨日近くまで出かけたので
ようやく訪れることができました。
当日知ったのですが
ここの神社ってかなり人気の神社だったんですね。
夕方だし天気も今ひとつだったしですが
けっこう参拝客でにぎわってました。
ちっちゃな神社です。
イメージとしては烏森神社と似たような感じですね。

こちらの御祭神は倉稲魂神(お稲荷さま)、弁財天さま、福禄寿さまです。
そして社殿には昇り龍と降り龍の彫刻が。
稲荷系神社のお参りのときにはたいてい雨。
龍神さまのときには雨は降らない。
ということで今日はどっち?
神社参りのときには雨は降らず、なんとかセーフでした。

列に並んでお参りの順番を待ちます。

     

社殿。向かって右手が登り龍で左手が降り龍です。(のはず)
撮影するときになんか不思議な光を感じました。
画像も少しだけもやってる感じがします。
パワーありそうなのでよければ待ち受けにどうぞ。(笑)

     

福禄寿さま。

     

弁財天さま。銭洗い弁天さまなのでお賽銭用のお金を洗いました。

人が多くて狭いのでゆっくりとは境内を堪能できませんでした。残念。
もうちょっとゆっくり見たかったな~。
お参り後はまゆおみくじをいただき、
御朱印とお守りもいただきました。
おみくじはその場で見ずに持って帰りました。
人が多くてゆっくりできずポッケに入れて家まで連れて帰りました。
大吉以外だったら境内におみくじを結ぶのですが
今回は何が出ても自分のアドバイスにしようとそのまんま持参したしだいです。

あわただしく境内を出て、次の目的地へ向かいます。
次の目的地も神社です。
そして歩いてる途中でとうとう雨が降り出してきました。
うーん、次の神社までもたなかったか~。


あれ?
また文章が長くなってる。
また次回に続きます。(笑)

ではすっきりしないお天気ですが
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
あ、今日で11月も終わりなんだ~。

そういえば朝ドラ、吉田学生って
「天気の子」の穂高くんの中の人だったんですねー。
知りませんでした。


*私信*
Sちゃ~ん、ハガキをありがとう♪
昨日届きました。(^^)v
Sちゃんも「歌妖曲」、見にいくのですねー。
福岡はキャナルシティなんですねー。
中川大志くん、とってもよかったですよー。
演技力、歌唱力、足の長さに注目してみてください。(笑)
あと徳永ゆうきくんの歌唱力もすばらしいです。
さすがプロ!っていう感じの歌唱力。
なめらかで心地よい歌声なんです。
またぜひ感想聞かせてね。
腰はやっぱり痛いですが
立てない痛さじゃないのでなんとか仕事もできてます。
気持ちはあのころとまったく変わらなくても
カラダだけはやっぱり年々老化成長していくものなんですよねぇ。(ためいき)
お互いにムリせずこなしましょうね~。
これから忙しい&体調管理の難しい時期になりますが
お体のほう、ご自愛くださいね。
ではまた♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 聖地巡礼(?)

2022-11-29 13:01:36 | おでかけ
さて続きです。

水族館を出たらいよいよ海です。
本来の目的は海だったので
海の見えそうなところへ。
展望台っぽいところがあったので
そこを目指していきます。

おぉ!海!感動~。
目の前に芝生があってそこからもまた眺めることができそう。
ということで芝生のところへ向かいます。

途中、とっても秋らしい景色があったのでパチリ。

     

     

う~ん、素敵。もののあはれですね。

芝生のところに着くと
イスとテーブルがある場所がありました。
そこでちょっとだけ休憩。
これ、おべんとうもってピクニックもアリなんじゃないかなー。
そういえば遠足場所でしたね、葛西臨海公園は。
海沿いをランニングをしてる人もいます。
ワンちゃんのお散歩をしてる人もいます。
お散歩してる人もいます。
水族館では肩身がせまかったけれど
ここではおひとりさまでもだいじょうぶそう。
ふと見ると橋を渡ってもっと先の方にもいけそう。
よし!
行ってみよう!

・・・のその前に。

     

休憩。(笑)
いや、今までも十分休憩でしたが。
食べたかったんですよ~。
いちごみるくソフト。
カフェっぽいのは2か所あって
芝生の近くにもカフェがあったのでこちらでいただきました。
外で食べようと思ったのであったかいコーヒーとともに。
昨日は寒かったし海沿いだったのであったかい格好していました。
(帰りはお日さまでたし、けっこう歩いたしで若干暑くなりました)
ソフトクリーム、おいしい♪
上にいちごみるくを砕いたもの(?)がトッピングされてありました。
おいしい~。
外で食べるとおいしいんですよね。
食べてるとなんか雨、降ってきましたが・・・。←お約束

さて橋を渡っていきます。

     

右側の風景。
うわ~、都会!
これぞ東京!って感じの風景。
左手には

     

TDRが!
すごい~。

そして渡り終わると眼の前にすぐ海!
こんなに近いんだ~。感動。
しかもイスもある。
腰掛けてしばらく眺めます。
・・・延々とここにいられる・・・。
おだやかな波の音。
静か~。
海鳥たち。
空には飛行機。
大きく深呼吸します。
天気はくもりだったのですが
合い間にお日さまの姿も時折見られます。

     

     

東京にいるとは思えない静かな空間と時間。
何をするでもなく、ただひたすら海を見ていたのですが
とっても気持ちよかったです。
閉園の時間までずっといたかったくらいです。

名残り惜しかったけど帰りの時間があるのでバタバタ帰ります。
いい場所を知ることができてよかったな。
またぜひここに来たいと思いました。

さて海も堪能したし、あとは聖地を近くで見るだけ。
(決して乗りません)

     

大きい~!
近くで見るとやっぱりかなり大きい。

     

ちょうど白鷺が飛んできたのでいっしょにパチリ。
この場所に聖ちゃんと黒岩くん(羊さんも)がいたんだなぁ~。感激。
あの名シーンをしみじみと思い出す私でした。

と、昨日は急きょのおでかけでしたが
充実したおでかけとなりました。
とりあえずなんとなく大雑把に園内は把握できたと思うので
またチャレンジしたいと思います。
やっぱり海、見たいんで。
浄化されたくなったときにはまた訪れようと思います。
いい場所だったな~。しみじみ。
ただメジャーな遠足場所なので
シーズンオフをねらわないといけませんがね。

     

駅、ペンギンちゃんのイラストが。かわいい。

やっぱり行きたいところには行けるうちに行っておかないといけないな、って思いました。
足腰の痛みでもう歩けなくなるかもしれない・・・って思ったときに
本当にそう思いました。


そういえば今月も明日でおしまいなんですね。(汗)
これから忙しいシーズンに突入ですね。
体調管理も難しい時期だし、
とにかくカラダが資本です。
無理のないよう、ほどほどにがんばりましょうね。

そうそう、なんとか1個だけ
念願の海ピクをゲットすることができました。
江の島のときはゲットできなかったのでうれしい♪
↑なんやかんやでやっぱりピク活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地巡礼(?)

2022-11-29 10:48:58 | おでかけ
日が降ってる!
朝、けっこうな雨降ったのに。

本日のお茶はピッコロ(※ナメック星人ではない)です。
ルピシアの試飲用のお茶でルイボスベースの甘めのお茶です。
ミルク、入れました。おいしい♪

今週に入って「舞いあがれ!」はなんとか落ち着きましたね~。
先週、ひどかった・・・。
ドラマ見てからのTwitterのぞくのがすごく好きなのですが
先日のツイートですごく好きだったのがこちら。(笑)




なるほど。それはそれでおもしろいのかも。
今日の見どころは舞ちゃんの涙目と汗びっしょりの髪ですね。
あとはカップ麺のフタ。(笑)


さてさて昨日は急きょおでかけしてきました。
ずっと行きたかったところ。
でもコロナやらなんやらで行けずじまい。
このさいひとりでもいいから行ってこよう!、
そう思ってひとりででかけてきました。
ここはおそらくひとりで行く場所ではないのでしょうが。(笑)

どこへ?
こちらです。

     

都民ならおそらく一度は行くであろう場所。
でも私は一度もいったことありませんでした。
上野動物園と同じくらいメジャーな遠足スポット。

     

葛西臨海水族園です。
都が運営してるので都民の日は無料開放になりますが
人が多いのでゼッタイにその日は行きません。
ふだんは大人でも700円で入園できるとってもリーズナブルな水族館。
月曜が休みなのかな、と思っていたら水曜が休みのようで、
しかも昨日は団体客がいないとの情報だったので急きょ行ってきたしだいです。

はじめての場所なのでドキドキしながら行ったのですが
駅の前が公園なのでわかりやすいです。
ちなみに目的は海なのであくまでも水族館はついで。

公園自体はそんなに人がいなくて
え?開園してる?って思ったら
中入るとめちゃめちゃ人がいた・・・。
ファミリーが多かったですね。
これ、たぶんすいてたほうだと思います。
きっとふだんはもっと多いんでしょうね。

・・・ということで写真もけっこう撮ってまたスマホの容量が気になります。
とりあえず一部(一部なんだ・・・)をどうぞ。

     

     

サンドダラー、砂の上に立ってるとそれは食事中です、と説明書きにありました。
これ、食事中なのかなー???

     

     

めちゃめちゃカラフル!

     

葛西臨海水族園といえばやっぱりこれですよ、これ。
マ・グ・ロ♪
一時全滅したというニュースがありましたが
復活されたようです。

     

・・・好き・・・。

     

・・・好き・・・。
アマモの中にちらちら見え隠れするお魚、かわいい。

ひとりで水族館は肩身がせまいけれど楽しい♪
海の中の世界も本当に広いんだなぁと痛感します。
深海の魚たち見てると特にそう思いますね。
私たちには知らない世界の方が多い。
そろそろまた「海獣の子供」、見ようかな。

     

外にはペンギンもいます♪
か~わいい♪

     

ちっこいペンギンたちも。

     

この子がお気に入り。なんか風情がある。

かなり水族館、堪能できました。
人は多いけれど。
おなかがすいたので
園内のレストランにてお昼ご飯です。

     

マグロカツカレー・・・。
マグロ見たあとに食べちゃう人間のサガ・・・。
カフェテリア式で
油断するとたくさん選んじゃうので
もうカレー一択です。
おいしかった~。
カレーは中辛で食べやすかったです。
そしてマグロカツ、おいしかった・・・。
マグロさん、いのちをありがとう。心していただきました。
ちょうどお昼時でしたが、そこまで混んでなく
ゆっくりと食べることができました。
ごはんを食べて園をでます。

     

シンプルだけどかっこいい看板(?)。

     

海、やっぱりいいなぁ。
園をでると水辺のコーナーもありました。
メダカ、いるっ!
かわいい~。
撮影したかったけど難しかった。ちっちゃいんで。

     

鶴?

     

紅葉もとってもきれい。
園内の小川もなんかすごく懐かしい感じがします。
昨日の画像も同じ場所なのですが
実家の近くにある小川によく似てました。
子どものころ、散歩がてらよく行ったなぁ、小川。
なんの変哲もない小川なのでしょうが
やっぱり心にしみる風景なのです。
なんやかんやで水辺が好きなんですね、私。

そういえばタイトルがなんで聖地巡礼になってるかというと
ここにはアレがあるんですよ、アレが。

     

大観覧車~!!
高所恐怖症なのでまったく乗る気はありませんが。
なぜこれが聖地巡礼なのかというと
私の大好きなあのドラマのロケ地だったんですよ。←なんのことはない、ドラマの聖地巡礼だった
「中学聖日記」、
聖ちゃんがひとりで観覧車に乗ってる最中に
黒岩くんが電話で別れを告げる、あの名シーンです。
別れを告げますが長い年月を経て二人は―――。
・・・またドラマ見たくなった・・・。
どうしてもこの観覧車、見たかったんですよね~。

ということでヘンなお天気ですが
今日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

*後半につづく*





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の私に必要なもの

2022-11-28 13:30:36 | おでかけ
今日はくもり。
あ、お日さまでてきた。

今の私に必要なもの、
それは自然。
ということで思い立って出かけました。
あ、雨!

自然といっても東京なんで
人はしっかりいますが。(笑)

ま、なんやかんやでピク活なんだけどね。

では今週も始まりました。
今日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする