goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれHeart Station

心の駅へようこそ…ちょっとだけ途中下車してみませんか?
なんちゃってシンガーソングライター♪萌香で~す

岩手と平壌

2007-03-25 17:16:55 | おいしく
北に行けばいくほど


高速道路の電光掲示板 

『只今の気温』

は、一度ずつ低くなる。




見渡す山々も
まだ雪の帽子をかぶったままだ。




週末は 岩手まで
お墓参りに行ってきた。


岩手と言えば

「焼き肉」

「冷麺」が 定番。



そして 
この「焼き肉」をアレンジした料理も様々。


では何故岩手といえば・・・なのかというと



盛岡は北緯40度にあり
平壌とほぼ同緯度である。

それに加え、気候風土が似ているということから
平壌の亡命者が焼肉店を開き
焼き肉と共に冷麺を広めたと言われている。

盛岡には焼肉店パチンコ店(朝鮮人経営者が多い)が
非常に多いのも、亡命者にとって岩手が住みやすかったから・・・
なのではないだろうかと思う。





さて






高速道路を走っていくと盛岡の少し手前
「矢巾パーキング」には、珍しい焼き肉屋さんがある。

それも、


これがまた 安くて 美味しい

普通パーキングエリアと言えば、

トイレしかなく、
レストランがあるのは「サービスエリア」というのが常識なのだが、

ここは焼き肉店がパーキングエリアと合体しているという点が珍しい。



実際サービスエリアの料理は
味や量のわりに価格が高い為、
何となく手軽なものを買って終わらせてしまいがちだが、

「パーキングエリア内」を利用したレストランだからこそ、
提供するメニューもリーズナブルな価格に設定できるのではないだろうか。



この焼肉店

『やまなか屋』 は、


もともと(私が住んでいた頃)盛岡市内に小さな店一軒しかなかった。
しかしジワジワと店舗を拡大し、
現在は宮城と岩手に20店舗のチェーンを持っているようだ。

その焼肉店がこのような店舗に挑戦した理由はわかならいが、

これは絶対に当たった!と思う。

この店、知る人ぞ知る究極のメニューがあるのだ。

これが密かに話題を呼んでいるようなので、
さっそくこのメニューにトライしてみた!

カルビラーメン700円!(普通はこの値段の倍はするだろうな)


写真ではわかりにくいのだが

スープの中に
角切りのカルビが
かなりたっぷりと入っている。


さて、お味はというと…



麺をほおばった瞬間
口の中に広がるカルビの香ばしい香り…!!!

そして このカルビを食べてみると・・・



まるでステーキのようにジューシー!

カルビの量も満足感があり、ニラが引き締め役となっていた。

麺は細麺で固めだったので
最後まで伸びずに飽きずに
美味しく頂くことができた。

スープにもしっかりとカルビの風味とスパイスが効いていた。


いていえば、
もう少し化学調味料を減らしてもらえたら
もっとスッキリとした味わいに仕上がっていたと思う。


また、この店の一番のウリは冷麺なので、
冷麺も捨てがたいということで、冷麺と半ビビンバのセット850円も頼む。



冷麺の麺はいうことなし!

スープはかなりアッサリで女性には人気がありそうだ。

残念ながらカルビラーメンは
現地でしか味わえないメニューだが、

冷麺は通販もやっている。

本場の冷麺はそば粉が多いためモキモキとした歯触り。

その点盛岡冷麺は歯ごたえのあるもっちりした歯触り。

そういえば岩手といえば「わんこそば」もあった。

今夜は 岩手から昨日もらってきた自家製のキムチを使って
キムチ鍋にしようと思っているところである。


やはり、岩手平壌は どこか似ている土地なのだろう。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月太りは続くよ~♪ど~こま~で~も~♪ぽっぽ~

2007-01-08 15:16:42 | おいしく
あややっ!

二日間、PCを開く時間が無くて放置してました

前半からこれはマズいですね

え~っと・・・・

ではマズくないお話し、、、美味しいお話しを一つ。



私はお昼に「揚げ物」を食べると夜まで胃もたれしてしまうので
めったに食べることはありません。

以前 夜七時頃に血液検査をしたときに、

「お昼を食べて7時間たってるのにこんなに血液に油が残っていますね」と言われて
尚更怖くなった。

大好きな「唐揚げ弁当」も十数年食べていない。とほほ・・・・

それでも「お誘い」を受けたらやっぱり

食べる!

しかも 「高級割烹」での ランチ・・


るんるんるん~

と言うことで先日同僚に誘われたランチのお話し。




行った場所は


仙台では数少ない東京風の天ぷらを食べされてくれる店

三太郎


なかなか雰囲気が良いでせう!




揚げたてアツアツの海老をカウンターごしにひとつずつ出してくれる。


5000円のコースだと、活くるまえびの天麩羅を食べられるのだが・・・・
ランチにはちょっと贅沢なので、ぐっとがまんの2500円のコース。

でもあとで HPの「行った人の意見」を読むと・・・
頑張って「活車海老を食べなきゃ損と・・・

しかし、それでも アスパラやキス、ヤマトイモ、マイタケなどの天麩羅はサクサクで全く胃にもたれなかった。
30年の歴史のある割烹料理店だけあって 色々なこだわりをもっているようだ。

塩も、オリジナルの梅紫蘇塩と岩塩の2種類。あっさりとイケて美味しくいただけた。

最後に出てきたのが 「天茶」
あつあつの御飯の上にかき揚げを乗せて、塩を混ぜたお茶をかけてワサビを薬味にいただく。

生まれて初めて食べたが、これがまたさっぱりしていてするすると食べられてしまった。

もちろん胃もたれナシ!快調!快調!


まっすぐ帰るのもつまらないので

甘味処でパフェを食べて帰った。

黒糖パフェ!
プルプルとした黒糖寒天の食感と抹茶アイス、生クリーム、そして十勝産小豆のハーモニーが
身も心もゆるゆるにしてくれた。



ちなみに・・・・

ゆるゆるの洋服だと気がゆるむと思って
思いっきりパンパンのGパンをはいていったくせに

これだけ食べたあんたはエライ
自分に泣きながら拍手・・・

夜になったらやはりお腹がゴロゴロしていたような・・・
気がする・・・・・

調子に乗りすぎたかなぁ・・・・・

お正月太りはまだまだ続く・・・・かな{

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-01-06 17:03:19 | おいしく

みなさんこんにちわ。
久々に「声のきまぐれ」(新・もかふろすてぃ)をアップしました。
急いで入れたので音設定がイマイチですが・・新年ということでお許しを~

今回は最後に萌香からのメッセージも入れました~
二日間限定に致しますので良かったら聞いてみてね。
何か伝わってくれるといいなぁ~・・・・

今年はもう少しマメにアップできるようにしたいと思っておりま~す。



さて、本日のお話し・・・



有名所って、近くに居るほどなかなか行かないものですが

両親の誘いで久しぶりに「松島」へ行ってきたお話しをします。


かつて松島を訪ねたとされている松尾芭蕉。

「松島や ああ松島や 松島や」が
実際に詠んだ句ではないというのは有名なお話しですね~




芭蕉は 松島の絶景に絶句して、実際に句を詠めなかったらしいのですが、

さすがの彼も空の上から見たことは無いですよね。

実際、飛行機で仙台空港に降り立つ前に広がる松島湾に広がる島々は
「絶句」しそうなほど美しいんです。

北海道のみなさ~ん!遊びに来てね~!


今回は船の上からの撮影だったので、あまり上手に撮れませんでしたが
こんな感じです。

「仁王島」

あたかも仁王像を思いうかばせる形です。

「鐘島」
近くへ寄ると『ゴーン』と寺鐘が鳴るような音が聞こえるそうです。
一番有名な島かもしれません。


その他の島の数は263個と言われているそうです。
考えてみれば凄い数。皆無人島(当たり前)ですよ。


元旦のクルーズは初日の出を見る人たちで
随分賑わったのでしょうね。

この島々とのコントラストがきっと綺麗だと思います。




さて

私たちは
せっかく行ったのだからと 

あの有名な「瑞巌寺」へ。

ここは、伊達政宗の菩提寺で、奥州随一の禅寺だそうです。

中を歩いてみると見事な金のふすまや手彫りの彫刻の欄間など 
どれも見事でした。

また、京都を思い出させるような静寂に包まれた杉林の参道が
身も心も洗われる気持ちで一杯になりました。

(あ~・・たまにはこんな場所に来て心身を洗濯しなきゃなぁ・・)
つくづく・・・・・・・・

瑞巌寺の西隣には円通院というお寺があります。

そこではお数珠の手作りが自分でできるとのことで
両親と一緒に作ってみました。(実は^^;の希望でした)

初めは好きな色の石を組み合わせます。
石の意味を知ると余計な邪念が入るとのことで
意味は知らされません。

出来上がった数珠の意味を聞いてみると・・・
不思議なことに自分の願いと一致していたような気がしました。

楽しかったで~す!


でも実は松島に行った理由・・それは
もちろん?。「牡蠣を食べに」行ったわけで・・・^^;


行ったところは


田里津庵」(たりつあん)というお店です。
ちょっと山の中を走っていくと突然現れる不思議な感じ。

落ちついた店内からは松島海の青・木々の緑と
眺望絶景の中で旬の美味を味わえます。

「田」…ふるさとの美味い米。
「里」…健やかな野菜、山菜。
「津」…津々浦々のとれたて魚介。

 
 という意味だそうです

今年は「ノロウイルス」騒ぎで
「生牡蠣」を食することができませんでした。

しかし何も「牡蠣」がこのノロウイルスの原因みたいにいわれているけど

そんなことはないのよ~(^_^)v

アミノ酸を18種類、 ビタミンを10数種類、 ミネラルを10数種類、
そのほかグリコーゲンや栄養ドリンクのコマーシャルでよく耳にする
「タウリン」もたっぷりっしょ!
疲労のもと、「乳酸」が増えるのを防ぐ力まであるよー
牡蠣を沢山食べると疲れにくくなり疲労の回復も早くなるんだって。
目にもいいらしく、パソコンやOA機器の使い過ぎなど、
目を酷使している人はじゃんじゃん食べてね!
松島の「牡蠣祭り」に行って食べ放題してこようかしら・・・・

すごいね。牡蠣~!



私も しっかり食べて参りましたよ。

とにかく美味しくてびっくりしたのが
◎吟醸酒で牡蠣を煮込んだ
「牡蠣の白みそ吟醸鍋」

ほんとうに美味しかったです!仙台味噌との相性が絶妙!
そして普通の粕汁と思いきや・・・
全く くどい所がなく、牡蠣の濃厚な味と良く合います。
最後の一滴まですすってきました。やみつきになります。

◎牡蠣の殻焼き
シンプルですが、やはり牡蠣を味わうにはこれが一番ですよね。

あとはその他牡蠣づくしコースに

「浦霞禅」(うらがすみぜん)
という純米吟醸酒を飲み飲み

みんなで赤い顔をして楽しんだひとときでした。

※浦霞禅


松島の隣り「塩竃」の地酒です。

この化粧箱のラベルは「瑞巌寺」出身の住職さんが書いたそうです。
フランスに輸出する予定だったそうですが、残念ながら叶わなかったそう。
でもそれだけにまるでワインのようなまろやかな味わいの逸品です。


牡蠣が旬のこの時期
栄養がたっぷりの「牡蠣」を沢山食べて
精力をたっぷりつけて頑張りましょう~!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワン・ツー・スリーと気合いを入れて・・

2006-12-03 21:01:50 | おいしく
予定外に忙しい1日でした。

朝出かけてさっさと帰宅し、
たまっていた家での作業をしたいと思っていたんだけど…

あ~…もうすっかり日が暮れてしまったわ~


12月3日の今日は「初雪」が降り続き

かなり寒い1日となりました。



が…


ワン・ツー・スリー!(12月3日)と、気合いをいれて!

気になっていた『お歳暮』をなんとか決めてしまいたかったので
塩釜港の中央市場へGO!


今年は仙台らしいものにしようと

『牛タン』
『生もの』に決定。

賑わう市場へ行ってまずは驚き…

とにかく安いんです!

去年は大阪の市場に行きましたが、
思ったより安くなくて
かなりの金額になった覚えが…


大阪は値切ることを前提にして値段をつけているのかな…?

あと呼び込みがうるさくない!
みんなニコニコすわってます。



それって意外とポイント高くないですか?


結構、うるさくされると
引いちゃうことってありませんか?


その点ここの市場はかなり大きな市場なんだけど、

のんびりジックリ品定めができました。
側に寄ってみていると、素朴にのんびりと話しかけてくれます。

もちろん合計で3000円ほど値引きしてもらえましたよ(^-^)/
調子に乗って我が家の分も…

すじこ・明太子・たらこ・かずのこ・・・

あまり食べないようにしたいのですが・・・
でも・・・
コレステロールが高くなりそうな魚卵系オンパレード(^o^;)
両親もこれ系が好きなので
つい実家にもおみやげ買ってしまいました。
(たまにはいいでしょう)



それにしても
その場で食べた「殻がき」150円はプリプリで格別に美味しかったで~す!


お母さんが子供に食べさせてあげている光景がほのぼのしていました。



帰ってきて夕食の準備してビールを飲んだら

あ~もう酔っちゃって何もしたくないよ~(*´Д`)=з

貴重な日曜日は
あっという間に過ぎたのでした…

ワン・ツー・スリー…!
また明日から気合いいれなくちゃね☆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかいどようび

2006-11-26 15:37:23 | おいしく
昨日の土曜日は

風もなく穏やかな一日でした。

皆さんの所は如何でしたか?


明日も休みだと思うとちょっと嬉しい土曜日。


夕焼けもと~っても綺麗だし

ちょっと幸せな気分。




夫の「一枚」はまたゴルフ。

でも ゴルフには最高の一日だったんだろうなー

いいなー・・・・・・・



私は家で仕事をしていたので

こんなあったかい土曜日の夕空見るとね

このまま土曜を終わりたくないっ!・・・・
なんて思ってしまいます思わずパチリ。



ってことで

偶然見つけた
お馴染み?『暖中』の(あなたの街にもあるかな?)


『三日間限定 中華オーダーバイキング』
に行ってきました~!


男性2500円女性2000円は安いでしょ?



これが全部食べ放題になりました

だとしたら食べ放題はかなりお得・・のはず!






しかし、『暖中』ってどんな意味があるんだろう…

知ってる?


『中まで暖か』ってことかな…

まぁそうとも取れるねー。

中華ってスパイスタップリだし

高級な所だと円卓だものね。

円卓って何となくみんなの顔が見えるから
懇親が深まるようなきがするし。

心まであったかくなるような…


それはそうと

おかげさまでたくさん頂きました

二時間で食べ飲みしたメニューを書いてみました。

(殴り書きですが・・・




…食べ過ぎか?

…これで普通なのか?


自分でも良くわからない~

けど

美味しく楽しく食べられたら

それで幸せよねうっふっふー

体のも心のもぽっかぽかかくなったよ~




まぁ・・・・安いとはいえ

お財布のはそうかでもないんで…

とりあえず月末は質素に過ごそう~っと!



また明日から あっはっはーで

ポジティブ&アクティブな一週間にいたしましょう



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨の日

2006-11-02 22:21:46 | おいしく
食べました♪


北海道でしか…
いや…北海道でもなかなか食べられない…
あっさりなのに濃い味の

「活ぶどう海老!」
(となりは 桜肉


なんともいえない歯ごたえと後味で

ただただ うなずくだけ・・・

あまり見ることができない色艶。

生き物って保護色になるっていいますから・・・
ロシアから北海道に近くなる海老は赤いのですね。


甘みがじわ~っときてまったりした白ボタン海老も大好きだけど
たまにはこんな贅沢も なんだか気持ちが良い!




あ・・ちなみにこれイッカンで840円なり~

(私の昼食二回分じゃ・・・・なんて考えてたらダメダメ・・・!)よね


11月1日 この日にしか思い切って注文できませんから~




そのほか 「近海サバ」イッカン740円も食べたよ~



イカの沖漬けやアボガドのサラダ
活タコや たらの白子(口の中ですぐとろけて味がわからなかった・・)
牡蠣の天麩羅なども食べました。


お酒もたくさん飲んだので夕べはアップできませんで・・・


昨日の美味しいお話しでした~!


今回のお店は「お得」なサービスをやっていませんでしたが
全国では色々なサービスをしているようでしたよ。


みなさんは「寿司の日」に何か得をしましたか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ちゃん も 東北ちゃん も

2006-09-10 23:55:04 | おいしく
そろそろ北海道の「秋鮭」がスーパーの店頭に並び始めました。

秋鮭とは
秋に川で産卵するため、北洋から戻ってきたシロザケのことです。

もちろん、東北でも鮭が大量に捕れる地域があり、
仙台の名物「はらこめし」が有名です。

サケが上る川として知られる
    「 阿武隈川河口の 亘理町荒浜 」の漁師が

塩味で煮たサケとイクラをご飯に混ぜて食べていたことから

とても有名になりました。

私もこの時期になると作って食べるんですよ。

生の鮭をショウユだしで煮てその煮汁と一緒に御飯を炊いて
炊きあがったら御飯の上に「いくら」をたっぷり乗せて食べます。

それはまた 作ったときにご紹介しますが・・・

今日は 北海道の秋鮭を使ってチャンチャン焼きを作りました。


これは「北海道の漁師料理」

鮭を丸ごと焼いて食べる 北海道ならではの豪快な料理です。

蒸し焼きにすること10分で食べられますよ~




「チャンチャン焼き」の由来

「チャンチャン♪と簡単にできる」

しかも胃腸にとっても良いキャベツがたっぷり!!

もやし、えりんぎ、ピーマン、たまねぎも入れました。


調味料は

バターと味噌とみりんだけ。

今日は丁度 札幌でラジオ時代の常連リスナーさんの
よっしーさんから 偶然

「鮭のホイル焼きを食べました」と書き込みがあったので

あ~やっぱり北海道も鮭の季節に入ったんだなぁ~と

しみじみ感じました。

豪快でしかも美味しくて簡単なこの料理。

鮭のおいしいこれからの季節

貴方も是非一度作って食べてみては如何ですか?


本日も 食べ物ネタで失礼しマシたぁ~!

チャンチャン!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアップ食はやっぱり「アレ」でした・・

2006-09-10 14:27:02 | おいしく


ご心配おかけ致しました



やはりほや様々は最強だった!

夕べはしっかり ほや を食べたんだけど

食べているうちに胃の調子が良くなっていたのはわかってて

今朝になって起きてみたら・・・・

昨日までの 胃痛は 嘘のように消えたんだよぉぉぉぉ

すごいでしょ!!頼りになるでしょ!!


調べてみたら これって 「アルツ」にも効果が・・・・!!!

こりゃ ますます いいぞ!
(最近 少々 アルツぎみ・・)

今日は蒸しホヤを食べてます!




更にパワーアップして いくわよ~!!



皆さんのパワーアップ食 は なんですか~!?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならランチバイキング

2006-06-23 20:11:26 | おいしく
母と最後のランチ

仕事が始まればお昼は多分

もう「おにぎり」だけです。

最近二人とも食べ過ぎ注意報がでてきたから

丁度良いかぁ~

だから最後のランチ。

仕事が始まったらもう不可能に近いものね。



ここのホテルは母オススメのバイキング。

三月までは1350円だったのが

四月から1650円に値上がりしたようなの。

でも、値段以上の満足感

デザートなんて一個300円で

ホテルで販売しているのと同じもの。

バナーヌ ティラミス 抹茶ケーキ フルーツタルト





フト見たら・・・
また違うケーキ発見!
ずんだロール!(豆がごろごろ!)

フルーツだってサクランボとか~


お腹がいっぱいで眠いけど・・・

明日から研修なので

しっかり勉強して明日に備えます

「完」「食」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいお菓子。

2006-06-13 11:20:42 | おいしく
子供の頃のお菓子と言ったら
すぐに思い浮かぶのはなんですか?

私は母の手作りが主だったのですが

手作り意外 唯一好きだったのが

おしどりミルクケーキ

これはクリープを舐めたときの味に似ています。

もしかしたらこのお菓子は
山形と仙台と東京の人しか
知らないのではないだろうか?

原材料もかなりシンプル。

牛乳と砂糖だけ。

ぱりぱりと食べるクリープという感じ。


懐かしすぎて買ってしまった。

しかし・・このお菓子かなりロングセラー・・

シンプル イズ ベスト!   


かな。


けど、時代に合わせたのか

苺味やリンゴ味 洋なし味 チョコ味

などなどが出ていました。




やっぱ ミルク味が一番おいしいですけど。





今日はこれから美容室へ行き

夜はそのまま友人と飲み会

今ついついミルクケーキを5本も食べてしまっので

しっかり胃に膜が張られたようでっす。


アルコール対策は万全です。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする