goo blog サービス終了のお知らせ 

萌夏sanと愉快な仲間たち

趣味の手芸&パートの合間に、家事や育児をこなす平凡な毎日…?

コロナ勉強会

2020年09月04日 | mama
今日は、現役ER看護師さんを講師に招いての勉強会
疑問は尽きないものの、気になっていたことがいくつも解決して、スッキリしました 

ちなみに数日前「こんな事を(今日の勉強会で)聞いてみたい」って言った際には、職場の主任が自分の考えを語り始めた。
こうして質問を、学びたい気持ちを、却下される日々。

バイト:インストラクター

2020年08月29日 | mama
昨日、ダンス教室Ⅱ時代のお友達に頼まれて、ちびっこダンスクラスの代講に出掛けて行った萌サン。
電車を乗り継ぐと、片道1時間半くらい掛かるんですけどね…

時給は何と6800円 交通費も全額支給
それでも、保護者の雰囲気がすこぶる悪く、もう行きたくないらしいわ… <若い先生をバカにするタイプのクラス
ちなみに、私の目から見ても「残念レベル」のクラスでした。

かろうじて半減

2020年08月28日 | mama
萌サン不在(夕食不要)のため、社長を誘って食事に。
社長が行きつけの店で、社員さん(私が入社時の主任:一旦退職後、4年経って戻ってきた)と2人で、夕食をご馳走になってきました。あ、お酒もたっぷり。

社長の愚痴聞いて、気が済んで帰ってきた感じでしょうか…
社長もそれを見越して、私の愚痴を代弁してくれたんでしょう…
却下されたはずのグラフが ↓ 急に採用になった不思議も、社長の一言だったと知り、まぁ、納得。

職場への不満

2020年08月27日 | mama
「グラフ・表にしてみる」という提案が却下され「じゃ、個人的な興味として、やってみても良いですか」と聞いてみた。
特に反応もないため、休日:半日を費やして、試行錯誤。
「こんな感じでやってみたいんだけど…」の資料を添付してみたものの、既読スルー。
「ダメかぁ…」と思いきや「どうせやるなら、ちゃんとやりたいから」と、3日後に別の表が作られていた…

前の職場を辞めたきっかけが、同じく「上書き」だったなぁ…
入社間もない社員に提案を却下されたと思ったら、上書きされた後、社員の提案力を評価されて終了~

ネック ツイン ファン

2020年08月26日 | mama
今さら、だけど… 夏も、もう終わるけど…
来月、研修~資格試験があるんですわ。
医療系の資格なので、感染対策として、換気していることは間違いないわけで。もしかしたら、エアコンはついてるけど窓が全開、もあるかも、なんて思って買っちゃった

萌サンのオンラインレッスン時、スマホ(撮影用カメラ)を冷やすファン代わりにも使えるしね ってか、レッスン中、萌ママのノートPCをモニターに使うのやめてくれないかな…

バイト:貸し切りイベント

2020年08月23日 | mama
今日は、外出イベント
午前・午後の2チーム:5~6名に分かれ、各地チーム1時間ずつ、貸し切りのトランポリンハウスで遊んできました

前半チームの1時間、子ども達と一緒に跳んでいてくれた社員さん ♂ が… 50代前半~半ばかなぁ… 午後からウトウト…
堂々とお昼寝してくれて良いのに 
私なんて、一緒に跳ぼうと試みて、一度も跳べずに退散…
見ていただけなのに、グッタリだったもの… 

職場への不満

2020年08月22日 | mama
バイト先は、古~い一軒家:2F建てなので、言ってみれば死角だらけ… 日々工夫を強いられます…
一方職場は、元々工事事務所だったらしく、マンション1Fのワンフロア 四角い部屋で、基本(あえて作った場所以外)死角がありません。

その幸せを、もう少し噛み締めて欲しい。仕事を理由に面倒くさがらないで、最大限生かせるよう、活用してほしい。
散らかっていても、さほど支障はないけれど。片付いていたら、さらに効率が上がること、自覚してほしい。

職場への不満

2020年08月21日 | mama
毎日、ニュースで「コロナ感染者数の推移」を目にするたび、日々の業務に疑問がわきます。
記録を残すことは、とても大事なことだと思うけど。
それを分析~活用しなければ、何の意味がないですよね…
例えば「きっかけ」を色分けしたら、気付いていなかった「理由」に気付けるかもしれない… 例えばグラフにしたら、見えていなかった「タイミング」が見えてくるかもしれない…

もちろん、何も変わらないかもしれないけど、少なくとも「変わらない」って事実は見えてくるはず。
そんな提案が、受け入れられない職場って、一体…

車検

2020年08月19日 | mama
今年は、あてにしていた工場が(いつもは営業している)お盆休みをとっていて。直前になって、少々慌てましたが。
何とか期限内に終了できました…
でも、久々に大きな車(代車:デリカ)を運転したから、ちょっと緊張しちゃったわ… <普段は軽自動車
お気楽萌サンは、3列目に乗ったり、助手席に座って大音量で音楽を聴いたり、満喫しておられましたよ…