goo blog サービス終了のお知らせ 

萌夏sanと愉快な仲間たち

趣味の手芸&パートの合間に、家事や育児をこなす平凡な毎日…?

ストレス発散!

2020年11月02日 | mama
今日は、半年間勤務の末、今年の3月末で退職した社員さんが、職場に遊びに来てくれました。<ボーナスの受け取り 
2周りも年下の子(♀)だけど。
在職中も、よくLINEで話してたなぁ…

今日も、延々他愛ない話をして、スッキリ
PC LINEを使った猛スピードのやり取りで 日頃のモヤモヤが吹っ飛びました

バイト:栗ご飯&モンブラン

2020年11月01日 | mama
今日のバイト:余暇支援は「栗ご飯&モンブラン作り」
栗ご飯はともかく、モンブランは… 簡単だったし、びっくりするくらいおいしかったけど「萌と私の2人分」となると、なかなか手が出ませんなぁ…
   ↑ 単純に「生クリーム:1パック」とかの量問題…

いつも以上にのんびり&自由な1日で、いつも通りの運動会ではあったけど、楽しい時間を過ごしました

バイト:外出イベント

2020年10月24日 | mama
今日は、お花畑にお出掛け
片道:1時間近くかかっても、車移動だし、お気に入りCD持参だし。苦にはならないものの、1日仕事ですな。

ちなみに「まさかね…」と思っていたニアミス・ハプニング…
職場の利用者さんとバッタリ
正確には、一方的に(遠目に)見掛けただけなんだけど

秋ネイル

2020年10月21日 | mama
歯列矯正を始めて、1年半が経過した萌サン。
当初、1年で終了予定だったはずが… 上の歯がなかなか動かないこともあって、昨日、上の親知らずを抜いてきました。
結果、来週が抜糸~再来週、反対側の抜歯になったため、急遽今日は(来週予定していた)ネイルサロンへ

時々担当してくれていた人が、産休に入ったせいかな、新しい人が複数人いて… 今日は、いろいろ大変でした…

ダンマリ社員さん

2020年10月19日 | mama
いやぁ、びっくりした。
社員さんたち、向かい合って(個人的に)話している時には、山ほど文句言うのに…
「早いタイミングで、一度話し合わなくちゃ」って言うのに…
いざ、職員会議の場になると「で、萌ママは、何が気になってるの?」的な、自分達は気にしていませんアピール…

バイト:アップルパイ作り

2020年10月18日 | mama
今週のバイト先イベントは、アップルパイ作りでした
「利用者さんにも手伝ってもらう」「短時間で仕上げる」ことを考え、省ける手順は省くので、こちらもいろんな時短オヤツ&料理が体験できて、楽しい

ちなみにバイト先は「余暇支援」のため、基本「一緒に遊ぶこと」がお仕事。
普段「生活支援」や「就労支援」施設で頑張っている利用者さん達が、週末のお楽しみで通ってくる施設だから(利用者さん達は)1日中笑って終わることも多々あります。こちらは、走り回って、調理に追われて、汗だくですけどね…

職場イベント:BBQ中止

2020年10月16日 | mama
移動が公共交通機関になることもあって、今年のBBQイベントは中止…
みんな、とても楽しみにしているイベントですからね。
「部屋の中にタープを出す」とイベント担当:キャンプ大好き主任から提案があった時には、思わず「それだけじゃ(よくやっているから)つまらない」「もっと、テントとか寝袋とか出しちゃったら」なんて言ってしまいました。

結果、準備にはかなりの時間を要したわけですが…
反省会で「楽しんでもらうには、ある程度、準備に時間をかけることも必要」の意見に「当然です」と言い切りよった。

強度行動障害支援者研修:自主勉

2020年10月06日 | mama
研修の内容を、1冊のファイルにまとめる作業も、あと少し

研修を受けて、何か新しい発見があったかと聞かれると、そうでもなくて。日々の繰り返しを、改めて文章に起こしてみた感じではあるんだけど…
「省いて良い」と笑って却下され、日々不安に思っていた提案が、正式に「大丈夫、間違っていませんよ」と優しく受け入れられ、肩の力が抜けたのは事実。<子育て感と共通する部分

職場への不満

2020年10月03日 | mama
本当のこと言えば、すぐに話が進むのか…
社長は「主任の態度が悪くて、A利用者さんが辞めた」と言っているけど、本当は「社長の態度に(Aさんの保護者が)幻滅して辞めたこと、みんな知っていますよ」って…
そうやって、全責任を一職員に押し付けたの、これが初めてじゃないこと、実はみんな知っているから、ドンドン雰囲気が悪くなっていっているの、気がついていますか、って…

面談:退職希望

2020年10月02日 | mama
勤め始めて5年になる現在の職場に、8月末付の退職希望をを申し出たのが、6月末。社長&統括に呼び出され、5時間半にわたる面談の末、10/1の時点で気が変わっていなければ、年末退職という結論で妥協しました。

そして今日、2時間ほどの面談。
「少なくとも一つは(良い方向に)職場が変わっているはず」「変化を感じない方がおかしい」という理由で、再度却下…
「次の面談は12/1だな」で一方的に話が終わりそうなところ「11/1」とするのが精一杯でした…
どうしても年度末まで(退職を)先送りにしたいのかな…