goo blog サービス終了のお知らせ 

萌夏sanと愉快な仲間たち

趣味の手芸&パートの合間に、家事や育児をこなす平凡な毎日…?

ポジティブ

2016年07月01日 | lunch
今日は、文化祭バザーで売られる手芸品を作るお手伝い
さほど会話を楽しむこともせず、本気でアレコレ作って、お昼をご馳走になって、帰って来ました 仕事休んで、仕事と変わらないことしてるねぇ… 

 *ごま団子、玉子焼き、いそべ揚げ、豚カツ

帰り、駐車場で待っていると… 男前女子とともに現れた萌サン…
しばし、3人でおしゃべりを楽しんだのですが…
「何か今日は(返事を考えるのに)倍、頭が疲れるぞ
「どうして母子で同じような突っ込みをするんだ…」だそうで… 
萌サンは「突っ込みたいトコ、お母さんが突っ込んでくれるから、今日は楽だわ

本日「直球」

2016年06月29日 | lunch
昨日、呼び出された時間に行ったものの、邪魔 が入り、男前女子の感想が聞けなかった萌サン。今日の昼に、再度呼び出されて行きました
とりあえず、よく見えなかったそうで<案の定>ダンスの感想は「なし」 
そして案の定、たっぷり甘やかされて、上機嫌~デレデレで帰宅されました

 *切干大根、玉子焼き、味噌カツ、煮込みハンバーグ

夜は、お姉ちゃん先生と一緒に、ご飯を食べに
本公演翌日:月曜のマンツーマンレッスンで、急遽決まった「プチ・打ち上げ」 です。
まぁ、当日の本番後に、散々愚痴ってきましたからね…
今日は毒も程々に、どちらかと言えば今後の人生相談 を兼ね、美味しい食事をいただいてきました 

カサブタ@咳

2016年06月23日 | lunch
飲んでいた薬がなくなったため、早バスで帰ってきて、病院で待ち合わせ。
したんですけどね… 「すごく調子良いんですけど、帰らないとダメですか」のLINE。
「でもまだ、咳が出るんでしょ」「たまにしか出ません」と、遅バスで帰りたい一心
職場:隣にいた看護士さんに「どう思う」って聞いたら「とりあえず、肺の音を聞かないことにはねぇ…」って。そのまま伝えたら「はい」の即答 

 *ごま団子、玉子焼き、いそべあげ、ハンバーグ

幸い「肺の音もきれいになったし、薬も飲まないで大丈夫でしょう」とのこと 

「もしかしたら、咳が2ヶ月くらい続くかもしれないけど…」とした上で。
「少なくとも、人にうつすとか、そういう時期は過ぎているから、マスクはずして良いですよ」って

緊張とは

2016年06月22日 | lunch
「男前女子が見に来るプレッシャーなのか、初めて緊張感でイライラする」と言い出した萌サン。
初舞台が年中サンですからね。本番前の緊張感を「ワクワクするね」と親が言いかえてしまえば、単純に「楽しみ」と気持ちも切り替わります。
が、18歳ともなると、そうはいきませんものね…

 *ごま団子、玉子焼き、デミハンバーグ、豚カツ

去年からダンスの専門学校に通うお友達@ダンス教室の幼馴染み ♂ ♀ さん
卒業する今年は、いくつものオーディションを受けることになります。
ジャズ系オーディションでは、かなりの男女差があるとは聞いていたものの…
今回受けたオーディションの倍率は、女の子:64倍(仮)/男の子:10倍(仮)
その内容的にも、男の子は省略も多く、ゴールまでの道のりが短い、短い…

指名できたら…!

2016年06月21日 | lunch
朝一から美容院へ 指名のできない美容院なので、覚悟はしていたものの…
あまり好きではない美容師さんに当ってしまいました…
すごくおとなしい、すごく女の子っぽい髪型になってしまうと言うのでしょうか…

 *ごま団子、玉子焼き、いそべ揚げ、デミコロッケ

でもね、今日は譲れません 週末はダンス公演本番 年に1回しか会えない人も多いんですもの…
切り終わった後「後ろをもっと短く」「横の長さを、左右で揃え直して」と、2回もダメ出ししてしまいました…
「どうして左右で長さが違うんですか」「私が切ったところじゃないですよね」って念押されても…。
同じ店の、ほら、そこに立ってる人に聞いてくださいよ…

明後日も会うけどね…

2016年06月20日 | lunch
夜はダンス教室
と言っても、今日は、スクールバス:お隣の線の 終点で、家から 15分
しかも、お姉ちゃん先生のクラスだから、様子を見ながら、確認しながら

 *ごま団子、玉子焼き、テリマヨチキン、コロッケ

今年の週末レッスンは、主宰先生はもちろん、メンバーの平均年齢が年々上がっていることもあって、時間短めではありますが…
コレまで「週末レッスンで習った曲を、1時間のマンツーマンレッスンで全曲復習」だったのに対し、今年は「週4日:各1.5~2時間のレッスンで、各曲復習」してるんだから、変な不安を感じる必要なんてありません
「来週の今頃は、もう本番終わってるんだねぇ…」なんて、心地よい緊張感に包まれながらの、口数少なめ@穏やかなレッスンでした

安静とは。

2016年06月17日 | lunch
万が一に備え、相変わらずマスクをしたまま踊っている萌サン。
が、今日のレッスンは、1回全力で踊ったら、タダでさえ(マスクをしていなくても、体調が万全でも)なかなか復活できない曲
曲が掛かると、条件反射のように動いてしまうけど。当然、なかなか思うようには踊れず、イライラ…
学校~家で安静に過ごすように心掛けても、全力で踊ってたら、意味ないよね…

 *ごま団子、玉子焼き、味噌カツ、コロッケ

レッスン終了後は、自主練@他の気になる曲をピックアップして、踊るんだけど。
そのタイミングで「廊下へ出て来い=もう休め」って合図したら、睨みよった…
10倍にして睨み返すけどね 

安静。

2016年06月16日 | lunch
指定校推薦を取りたい子にとっては、先月の中間テスト、本公演翌週の期末テストが、最後の(内申点に関わる)定期テスト
が、高3ともなると、目指すところに差があるため「宿題」というものがほとんど出ません。
だからと言って、何もしなくて良いわけではなく、古典や英語の予習、社会系のまとめノートの類は、暗黙の「必須」  <しかも萌サンの好きな作業

 *ごま団子、玉子焼き、いそべあげ、味噌カツ

今は特にしっかり寝て欲しいけど、宿題やらなくても良いよ、とはいかないし…
本公演翌週の期末テストに向けて、進んでいないテスト勉強もしたいだろうから、結局毎日、25:00過ぎまで起きてるか、4:30から起きるかのどちらか…
心の支えは「2人きりで会った時にだけ優しい男前女子
そうか「不安定な中学生」の頃は「男前女子ったら、萌夏に甘すぎ」って、まわりのファンに怒られてたものね… って、カップルか…

復活☆

2016年06月14日 | lunch
朝から、何はともあれ、職員室の男前女子を訪ねた萌サン。
すかさず「うわっ 風邪をうつそうとしてるっ」って逃げられたそうな。
そして、抱きついている萌サンを見て「あぁ~ またセクハラしてる~」と絡んでくる先生。
そこへ、担任登場  「あっ  大丈夫

 *ごま団子、玉子焼き、チキン、ハンバーグ

「はい、はい、よく見てくださ~い コレが(反応の)見本ですよ~」で、キレイに解散。
授業参観も、まぁ、穏やかな雰囲気ではあるけど…
「中高一貫」で、小学校を卒業した幼い頃から大事にしてもらっているせいか、こういった会話にも、家族感が溢れていますよね…
「家族」なんでね、行事時の切り替え(お互い、よそ行きの感じ)も明確ですよ… 

年月

2016年06月08日 | lunch
ダンス公演ではいつも、1.5メートルおきに区切った番号(真ん中が「0」、左右に1~3程度)で立ち位置を決め、その位置に入って踊ることで、きれいなフォーメーションが成り立っていて。
最初の頃(幼稚園~低学年)は、移動するたびに変わる、この「1.5」だの「3.25」だの「2の少しだけ内側」だのを理解&暗記するのが大変で、かなり苦労したのですが…

 *ひじき、玉子焼き、ごまチキン、ハンバーグ

今日のレッスン終わり、その「立ち位置」の話になりました。
「位置を取るのが得意な子もいれば、苦手な子もいる」
「位置が取れない子にも、良いところはあるから、一概に …云々…」と…
「あぁ(この場にはいない)あの子(中学生)のことを言っているのね」と思い当たるふしが…
  ↑↑↑ 前回のレッスンで、お姉さま方から苦情が出た際、親も一緒になって反論 
以前は「取れるか、取れないか」「得意か、不得意か」ではなくて「何が何でもとれ だったのにねぇ…」「先生がかばっちゃうんだ…」なんて、ママ友と苦笑い…