goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじ刑事(デカ)

汗と笑いのデッドヒート スーパーオヤジ・オムニバス日記
史上最笑の老人力が炸裂!地獄の底までご同行願います。 

映画

2009年04月29日 | おやじの映画(映像)
ユナイテッドシネマ岸和田
レッドクリフ(パート2)を観る。
合戦シーンばかりで疲れた。

映画出演

2007年10月06日 | おやじの映画(映像)
どうも。
近所が祭で騒がしい所に住んでいるnorityです。
パスタは生パスタより、普通がよい。


かつて私も通っていた映像塾NCFの後輩の布部雅人くん監督作品「思い出日和」が、インディーズムービーフェスティバルで準グランプリに輝いた。グランプリを受賞すると監督デビューできるチャンスがあったそうだが、残念。あと一歩でグランプリ、だが、準グランプリも立派。

実はその作品に私も出演している。主人公の女のコの父親役。家でカレーライスを食べるシーンだけの出演だが。

インディーズムービーフェスティバル最終ランキング

相対性理論

2007年07月20日 | おやじの映画(映像)
・・・可愛い女の子と一時間
一緒に座っていてごらん。
それは一分にしか思わないだろう?
それが相対性さ。
       (アインシュタイン)

http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/phys/Einstein_LOVE/

朝の通勤時、時々同じ車両に乗り合わせる可愛い子(大人の女性)がいる。
乗り換えの2駅だけの乗車なので、ものの5分間、一緒にいられる。
本当に一瞬の出来事。

いつもは、満員で押されながらも、そのひとに密着する勇気もなく
少し離れたところで立っている。

今朝は、気が付いたらその女性が私の前にはじかれるように寄ってきた。
どきっ!とするが、平静をよそおう。
彼女は、ケータイメールを打っている。
画面をのぞいてはいけないと思いながら、
見ない振りしてチラッと見る。
文面は読めないが送信ボタンを押した。
送信画面のアニメーションが流れる様子は見えた。

たちまち、下車する駅でその人も降りる。
私はケータイを取り出してみたけど、受信メロディは鳴らない。
間違いなくあのメールは私宛ではなかった。

これが私の「相対性」理論。

名作3本立て

2007年01月14日 | おやじの映画(映像)
ふと、TV番組欄に目が留まった。

「コンバット」
「逃亡者」
「ローハイド」

http://www3.nhk.or.jp/kaigai/combat/index.html

BS2で深夜、たて続きに放送しているではないか。
さっそく録画チェックして、日曜の朝、まったり、ウルウルしてます。
少年期や青年期にワクワクして見ていた自分を懐かしんでいます。
テーマ曲、音楽が脳裏からどんどん流れてきます。

実際ビデオを見てみて、当時見ていた時の感じと少し違います。
ワクワク感、ハラハラ感が足りません。
なぜか、当然か!?
自分は歳をとってしまった。

「ヨコハマメリー」上映会の告知

2007年01月08日 | おやじの映画(映像)
参加していた「コミュニティシネマ」講習会での成果、上映会の告知です。

日時:1月20日(土)
開場  上映      タイトル
10:30 11:00~13:00 「ヨコハマメリー」+ゲストトーク
13:30 13:45~15:45 「ヨコハマメリー」+ゲストトーク
16:15 16:30~18:45 「まぶしい一日」
19:00 19:15~20:45 「ヨコハマメリー」
(ゲスト:中村高寛監督を予定しています)

会場
大阪市立両国人権文化センター
大阪市旭区清水5-6-32
アクセス:地下鉄今里線「清水」駅から徒歩5分

問い合わせ(申し込み先)
大阪市立両国青少年会館
〒535-0021 大阪市旭区清水5-7-1
電話:06-6954-7341
FAX:06-6954-7347

申し込み方法
電話、FAX、ハガキ、来館にて「映画ヨコハマメリー希望」と明記の上、「希望の時間・名前・年齢・住所・電話番号」を上記「問い合わせ」先まで。
「まぶしい一日」は、当日13:15より整理券をお渡しします。

締め切り
平成19年1月11日(木)必着

定員
各回60名(抽選の上、当選の方には通知ハガキを送付します)

料金:無料

主催:大阪市立両国青少年会館/社団法人大阪市人権協会・大阪市両国人権協会

協力:RCS/両国コミュニティシネマ・グループ

その他
デジタルビデオ・プロジェクターによる上映になります。

仕事始め

2007年01月04日 | おやじの映画(映像)
正月休み明けの仕事初日、いわゆる「仕事始め」「御用始め」は、いつもどおりの時間に出勤するのに緊張感がある。
要は正月ボケで遅刻しないかどうか、である。

が、遅刻どころか出勤を忘れていた部下職員がいた。
日にちまで勘違いするとは、うらやましい度胸だ。

ヨコハマメリー上映会

2006年11月21日 | おやじの映画(映像)
『ヨコハマメリー』自主上映会をします。

日時:2007年1月20日(土)午後1:30、18:00、2回上映(予定)

場所:大阪市旭区清水5-6-32 大阪市立両国人権文化センター
   電話 06-6955-3871

交通案内:京阪「千林」駅下車東へ徒歩15分
     地下鉄今里筋線「清水」駅(平成18年12月24日に開業)、徒歩5分

料金:ご招待(無料)

ただいま、上の企画実現のために準備中です。
監督の舞台あいさつも交渉中です。

ヨコハマメリー

2006年11月17日 | おやじの映画(映像)
JR京都で近鉄線に乗り換え1駅、
東寺にある京都みなみ会館で「ヨコハマメリー」をみる。

なんと入場に列。
小さな映画館と思っていたが、ゆったり座れた。
この劇場での最終上映に合わせ、ゲスト付きの特別イベント。
中村監督の舞台あいさつ付き。

「伊勢佐木町ブルース」を聴きながらご機嫌で映画を観る。
ドキュメンタリー、ありきたりの結末を予想したが、意外な結末。

パンフレットに監督のサインをもらう。

コミュニティシネマ(2回目)

2006年10月31日 | おやじの映画(映像)
「もっと知りたい! 映画の世界Ⅱ」
~コミュニティシネマの可能性~
 
大阪市立両国青少年会館
講師:佐藤英明(映画上映会社RCS代表)

シリーズ6回の2回目
今日のテーマは
「映画でコミュニケーション(1)企画コンセプトの確定」
自主上映の歴史の話のあと、自己紹介、質問タイムなど。
上映する映画の選び方などを紹介。