goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじ刑事(デカ)

汗と笑いのデッドヒート スーパーオヤジ・オムニバス日記
史上最笑の老人力が炸裂!地獄の底までご同行願います。 

映画 『ブラック・サンデー』

2011年05月20日 | おやじの映画(映像)
午前10時の映画祭より

『ブラック・サンデー』
(内容)
ベトナム戦争で祖国に見捨てられた軍人マイケル・ランダー(B・ダーン)は、アメリカへの復讐を果たすためにアラブのゲリラ組織「黒い9月」と結託。彼はスーパーボウルのスタジアムで、飛空船から8万人の観客を虐殺しようと目論む。一方、この計画を察知したイスラエル特殊部隊のカバコフ少佐(R・ショウ)は、それを阻止するためアメリカ本土へ渡り、彼らの後を追う。


出所:http://asa10.eiga.com/2011/series2/cinema/192.html

スタジアムのクライマックスは迫力があったな。映画ポスターに使われた写真、今時、こんなへたくそな画像合成するやつはおらんやろ。
それにしても、ゲリラってなんで自分の命をささげられる。9.11を連想する。
しかし、その報復をよその国に入りするのも許される世の中になったのか。

映画 『幸せの始まりは』

2011年05月20日 | おやじの映画(映像)
昔観た映画の感想

映画 『幸せの始まりは』
(内容)
三十路に入り、自らの人生に迷うヒロインと周囲の男性たちの姿を描くラブロマンス。
ソフトボール選手として選抜メンバーから外され、やけになっている主人公が、メジャー・リーガーのプレイボーイと成り行きで同棲する。一方、青年実業家の彼が父の罪の尻拭いに悩んでいる時に彼女と出会う。


(出所:goo映画)
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD17700/

(感想)
モテモテであるが、本当の愛はなにかというより、どちらが自分らしいのか選択する、都合のいい話。
どうでもいいが、よくもこんな簡単にエッチできるのかと不思議だ。
「幸せの始まり」とはよくつけたもので、欲望のまま、好きなように生きてみました、そんなの共感できない。(原題:How Do You Know)どうしてわかったの

映画 『エクスペリメント』

2011年05月20日 | おやじの映画(映像)
昔、観た映画の感想

映画『エクスペリメント』
(内容)
ドイツ映画『es [エス]』の元ネタになった心理実験を題材にしたサスペンス・スリラー。被験者が刑務所と同じ環境で看守役と囚人役に分かれ、14日間を過ごす実験の結末が描かれる。(You Tube記事より)


(出所:http://www.cyzo.com/2010/12/post_6040.html)

(感想)
実験とはいえ、人間はどんな状況でも生きていける。「極めて安全な場所で行なわれ、危険はなし。ただし人権を侵害する可能性がある」という前提条件だったが、人格が人権を侵す。また、ひとは一人では氾濫できない。集団心理も怖い。

午前10時の映画祭 「M★A★S★H」マッシュ

2011年04月28日 | おやじの映画(映像)
4連休の始まりは、懐かしの映画祭「M★A★S★H 」
先週に続きTOHO難波へ。

タイトルのMASHとは移動米軍外科病院(Mobile Army Surgical Hospital)のことを指す。

観たのは30年~40年前。タイトルとあるシーンだけ覚えている。見直してみるとストーリ、エピソードなど一切覚えていない。
朝鮮戦争時、前線手前の移動病院での米兵の悪ふざけのシーンばかりだが、ブラックユーモアといえる。過酷な戦争シーンはない。勝手気ままに男と女が振舞う。
当時、青春時代の私にとっては、過激な映画だった。



映画「ベストキッド」

2010年09月04日 | おやじの映画(映像)
映画「ベストキッド」を観る。

師匠役、ジャッキー・チェーンによるリメイク映画。
主役にウィル・スミスの息子、ジェイデン・スミス。
亀田兄弟のスパルタ特訓なみの、突き棒、テニスボール投げ(亀田はピンポン玉)などは日本向けのギャグかと思った。中国らしい風景(万里の長城、オリンピック競技場など)と北京の下町なども楽しめる。

リメイクなのでメインストーリは分かっているが、話に引き込まれ最後までダレることなく見ることができた。