goo blog サービス終了のお知らせ 

C62-48の鉄道写真日記

寝台・夜行・SLを中心に載せていきます。
(カシオペア・群馬県のSLが中心です)

このアングルでまた撮れた昨日の’あけぼの’!!

2012年08月31日 19時51分15秒 | 2011~ 高崎線あけぼの・他夜行列車

2012年8月30日撮影  本庄~岡部間  撮影者計2名
先日より線路に寄って撮りました!

昨日は時間ギリギリだったのでクマギョウにするか迷いましたが(国道407号線の刀水橋を走っている時に東の空を見て決断!!)
「5分前位に到着するハズ?」と思って賭けに出ました。
到着して直ぐに231系が通過!!冷や汗もんでした(多分3分位前に到着しました)。
そして先客の撮影者1名は線路際で構えていたのでこの前と同じ様な構図で撮る事が出来ました。


有名撮影地で‘あけぼの’をこの構図でやっと撮れました。

2012年08月29日 18時59分50秒 | 2011~ 高崎線あけぼの・他夜行列車
今日は運が良かったです。
何故かと言うとやっとこの構図で‘あけぼの’が撮れたからです。
まず、この立位置は定番位置から1スパン前の線路際!
線路際で望遠で狙っている人達からは邪魔にならないのですが、後ろから編成を狙う人達から見ればこの場所に陣取っていると超が付くほど邪魔になります(ハッキリ言って撮れなくなります)。
なので今まで撮るチャンスが有りませんでした(まず土日は絶対に出来ませんね!?)。
今日も出来ないと思いつつ現地に向かいましたが‘あけぼの’通過15分前に到着すると誰もいません!
一応後ろの線路際から似たような構図でカメラをセットして待ちます。
そして‘あけぼの’の1本前の231系が通過してもまだ誰も来ません!!
「これはひょっとして今日はチャンスかも!?」っと思いはじめ「‘あけぼの’が来る踏切が鳴ったら移動して撮ろう!!」っと決めました。
それから2回ぐらいシュミレーションをして(三脚を担いでダッシュ!セットまで大体15秒あれば大丈夫でした)準備は整いました。
誰か来ないか踏切が鳴るまで農道を見続け、そしてその時が来ました(移動で一番気を付けた事は転ばない様にする事でした)。
結局、今日の撮影者は私一人だけでした(昨日は車が5台は止まっていたと思いますが・・・)。
天気もそこそこ良かったので諦めていましたが撮れて良かったです。

で、撮った写真がこれ ↓ です。





2012年8月29日(水)撮影  本庄~岡部間  撮影者は私だけでした!!










昨日・今日の‘あけぼの’。

2012年08月26日 19時05分30秒 | 2011~ 高崎線あけぼの・他夜行列車

2012年8月25日(土)撮影
踏切の所で撮ろうと思っていましたが、流石に土曜日!
撮影者は7~8名ほどいたので遠目から撮る事にしました。
奥の秩父連山?が霞んでいるのが残念でした。  

8月26日(日)撮影
もっと寄せて撮りたかったのですが建物の影が手前まで伸びていたので仕方なくこの位置で!

今日で‘あけぼの’の写真のストックが無くなりました。



昨日と一昨日の‘あけぼの’も天気に恵まれました!!

2012年08月25日 19時39分37秒 | 2011~ 高崎線あけぼの・他夜行列車

2012年8月23日撮影  撮影者は私一人でした!
この日は下の写真の所に行く予定でしたが、間に合わずこの場所になりました。
‘あけぼの’通過2分前に到着、大急ぎで準備しました。

2012年8月24日撮影  撮影者計4名
何故かわかりませんが、この場所で緊急停車しました(約5~6分は停まっていました)。
「どうせ停まるんだったらもう少しこっちに来てよ~!」って隣の人と話していました。
そして動き出す間にISO・シャッタースピード・絞り等設定を変えました。
そして時速10~20㎞ほどで通過して行きました。

これはチャンスと思い2カット狙いに急遽変更、ピントを調整して1コマ目!

続いて2コマ目!
この場所で撮影する時は、構図をこの2枚のどちらかにするか何時も迷っているので得をした気分でした。
撮り終わった後気が付きましたがオール金帯車両でした!