goo blog サービス終了のお知らせ 

C62-48の鉄道写真日記

寝台・夜行・SLを中心に載せていきます。
(カシオペア・群馬県のSLが中心です)

カシオペア・北斗星 は 真っ白け!!

2009年11月25日 20時10分23秒 | 銀塩写真

H21年11月8日(日) 6時58分撮影  豊原~黒田原間


7時17分撮影


H21年11月9日(月)撮影
翌日の‘北斗星’ 日差しに赤みがあって良い雰囲気だと思います。

H21年11月8日(日)撮影


H21年11月8日(日)撮影


デジタル写真は既に載せていますが、現像から上がってきたので投稿します。
霧が‘濃い・薄い’とでは雲泥の差です!
‘95号機北斗星’は特に悲惨です・・・。

ポジ・フイルムで撮った  ‘金太郎のトヨタ’

2009年11月14日 19時29分27秒 | 銀塩写真

H21年10月15日 9時06分 撮影  白河~久田野間


H21年10月28日 8時58分 撮影  豊原~白坂間


H21年10月29日 8時52分 撮影  黒田原~豊原間


この画像はデジタルでは投稿済みです。
カメラ2台のシャッターを操るのはやはり難しいですが、これからも続けて行きます。 

ポジフィルム画像 カシオペア・北斗星 ~白岡陸橋~

2009年10月27日 20時34分34秒 | 銀塩写真

H21年8月15日撮影  白岡陸橋  8時42分通過


H21年8月15日撮影  白岡陸橋  8時57分通過


オリンパスE-520の画像

今日もポジフィルム画像、デジタル画像は投稿済みですが判り易いように載せました。
これもフィルムカメラは手持ちで、デジタルよりワンスパン前で撮っています。

残念ながら、この場所もあと少しで柵が建ってしまいますね!!

明日はお休みします。

2台撮りでシャッターが遅れた ポジフィルム画像

2009年10月26日 19時18分05秒 | 銀塩写真

H21年8月12日撮影 ワシクリ 11時25分通過


H21年8月22日撮影 ワシクリ 11時24分通過


H21年8月23日撮影 ワシクリ 11時23分通過   これはよく撮れたと思います


3枚とも乗務員訓練車の写真です。
デジタル写真は投稿済みなので、今日は同時に撮っていたポジフィルムの画像です。
1~2枚目の写真はデジタルは三脚にセット、フィルムカメラは手持ちで用意。
デジで撮ってから次のスパンでフィルムで撮ったのですが、シャッターが遅れました。
後から思うと、順番を逆にしていれば大丈夫だったような気がします。

3枚目は、一台はビデオカメラ用の三脚を使用、デジ・フィルムとも同じポイントで合わせました。

今でも両方で撮る時は一台はビデオ用を使ってますが、フィルムカメラのレリーズも購入したので
この時よりは大分楽になりました。

今日もフィルムで撮った写真です(北斗星)。

2009年10月09日 22時18分29秒 | 銀塩写真

多分、H21年9月5日撮影  栗橋町 水沢踏切
恥ずかしながら、自分の中ではこれが一番綺麗に撮れたと思う写真です。 

H21年9月7日撮影 栗橋町  8時47分通過
この写真はデジタルでは投稿済みです。
デジタルでは鳥にピントを合わせたのですが、フィルムは水鏡失敗!中途半端な写真になってしまいました。
水鏡を意識しなければ、走行写真で通ると思うのですが。

H21年9月11日撮影 栗橋町  9時02分通過
この写真もデジタルでは投稿済みです。
敵は231系です!チョットアンダーになってしまいましたか!?


カメラを2台用意・セットは面倒ですが、出来上がるとやって良かったと毎回思います。