ゴキ研

ゴキゲン中飛車研究ノート

定跡の基本から最前線まで詳しく紹介。

ゴキゲン中飛車▲5八金右超急戦【▲1一龍△7二玉▲7五角④】

2010年01月27日 22時58分04秒 | ▲5八金右超急戦
竜王戦1組において、郷田真隆九段が寝坊により不戦敗を喫したそうです。

1組での不戦敗は初めての様で、どういった処罰が下されるのか…。

A級九段のトップ棋士であり、個人的にも好きな棋士が寝坊というのは残念でなりません。

この経験をバネにどう立ち直りを見せてくれるのか温かく見守って行きたいと思います。

**********************************************************************

さて、前回に引き続き、テーマ図16を見ていきます。



ところで、テーマ図16の後手の構えを勝手ながら
「石兵八陣」または「八陣図」と名付けたいと思います。^^



三国無双などをプレイした事のある方なら石兵八陣はご存知でしょう。^^

夷陵の戦いにおいて白帝城に籠る劉備陸遜が攻めた際、
諸葛孔明の仕掛けた石兵八陣により足止めされ、撤退を余儀なくされたと言われています。

この「八陣図」では、8つの重要な役割を持った駒が存在しています。

①6四歩…先手玉が6六へ逃れたときに、6五へ駒を打つ土台になっている。
②持ち角…飛車を持ったら、常に△2七角が攻防手になる。
       参考図の▲1一龍△9九馬型と違い、8一まで利いている。
③8八馬…桂香を拾う役割だけでなく、1一龍を睨んで▲6三桂成を牽制している。
④5二金…中央上部からの守りの要。5一歩を支える役割も果たす。
⑤5一歩…6一飛に対する防波堤。「金底の歩岩より固し。」
⑥3一銀…1一龍に対する防波堤。いざと言う時に△2二銀打を可能にしている。
⑦4一金…左右の防波堤を守る守将。
⑧7一銀…後手玉最後の砦。この駒の存在により後手玉は相当に寄り難い。
       縁の下の力持ち。

以上の8つの将に守られているから「石兵八陣」なのです。^-^

神算鬼謀の八陣図を、果たして先手が突破できるのか。


テーマ図16からの指し手①
▲6四飛成(テーマ図17)



◇石兵八陣から退避

テーマ図16からはいくつか有力な手がありますが、今回は①▲6四飛成を見ていきます。

▲6四飛成はぼんやりしている様で、先手玉の退路に待ち受ける「伏兵」6四歩を取り除く他、
▲3四龍と回る手も見ています。

ちなみに、テーマ図16から▲6三桂成は△1一馬があるので無効です。


テーマ図17からの指し手
△9九馬(第1図)



◇香車を拾う意味

テーマ図17では、△9九馬が冷静に盤面を見渡した一手。

つまり、馬の利きで1一龍を睨んでいるので、依然として▲6三桂成が決行できない。

しかも、先手が手を緩めれば△6二香~△8九馬~△6七香成があります。

そこで、先手は攻めの手を緩められません。

第1図から先手には①▲5四香と②▲5三香の攻めがあります。

今回は①▲5四香に絞って解説します。


第1図からの指し手①
▲5四香△6二香▲5二香成△同歩(第2図)



◇欲張って龍を取らない

▲5四香には△6二香が△9九馬からの継続の受け。

例えば、先手が怯んで▲7五龍なら△8九馬▲5二香成△同歩(A図)となります。



A図は△6七香成がありますが、受けても△6一香の二段ロケットが脅威で後手良しでしょう。

そこで、先手は▲5二香成と踏み込みますが、後手は△6四香と龍を取ってはいけません。

▲4一成香~▲3一龍となると八陣はあっという間に崩壊です。

目先の利を追求するよりも、じっと成香を払いましょう。

香車が龍取りの先手なので、こちらの方が主導権を握れます。


第2図からの指し手
▲3四龍△8九馬▲3一龍上△同金▲同龍△7八銀(第3図)
まで、後手勝勢。



◇石兵八陣にまんまと嵌る

先手は香当たりになっている龍を活用するには、▲3四龍と転換するより無いですが、

後手は△8九馬と桂香を拾う手が間に合いました。

以下、▲3一龍上からの二枚換えで防波堤を消しますが、後手陣はまだまだ遠い。

▲3四龍~▲3一龍上と遠回りする様が、石兵八陣に迷う呉将の様ですね。^-^

第3図は、△7八銀と迫って一手一手です。自玉に詰みはありません。

つまり、▲7二金(a)△同玉▲6三銀(b)△同香▲同桂成△同玉▲6一龍△6二桂
▲6六香△5三玉(B図)で後手勝ちです。

(a)△同銀は▲7一銀△9二玉▲8二金まで。
(b)△8二玉は▲7一龍△同玉▲7二金まで。



B図から▲6二香成は△6九銀成▲4八玉△4九金(C図)が好手。



①▲4九同玉は△2七角▲3八銀△5九金▲3九玉△5八金▲5二龍△4四玉▲3六桂
△同角成▲同歩△2五香▲2六歩△3九銀▲3七玉△4五桂▲4六玉△3四桂(D図)

が一例で、後手勝ち。

②▲3八玉は△3九金▲同玉△2七桂(E図)。



E図以下は
(a)▲4八玉△3九角▲4九玉△4八銀▲同金△5九飛▲3八玉△2八金(F図)
(b)▲3八玉△2八金▲同玉△2七香▲3六玉△2六飛▲4五玉△4四銀▲3四玉△2四飛(G図)
(c)▲3八玉△2八金▲同玉△2七香▲2四歩△2八飛▲3六玉△3五銀(H図)以下。



よって、攻め合いは後手に分がありますので、第3図では▲7八同金(I図)。



以下、△同馬▲6八金打△7九飛▲6九金打(*)(J図)△同馬▲同金△4九金▲同玉
△6九飛成▲5九銀△2七角▲3八銀打△5七桂▲同金(K図)(▲4八玉は△4九金)
△3八角成▲同玉△5九龍(L図)でどうか。



▲7二金△同銀▲7一角△9二玉▲6二角成△2三香▲2六歩△4九銀▲2七玉△3八銀打
▲3六玉△5七龍(M図)で勝ちでしょう。



(*)▲6九銀は△7七桂が厳しいし、▲4八玉も△2七角(N図)で寄り。
  以下は▲3八銀なら△4九金▲5七玉△6五桂▲6六玉△7七馬。(O図)
  ▲7八金なら△4九飛成▲5七玉△6五桂▲6六玉△5八龍▲6八金打△5七桂成
  ▲7七玉△6七成桂(P図)以下寄り筋。
  2七角が受けに良く利いていて後手玉は安泰です。



長手数進めてしまった部分が多々あるので、理解しにくい部分が多いかもしれません。

ぜひ、一度盤に並べてみて下さい。^-^

そして、最後に気付いてしまったのですが、図が途中から先後逆になっていますね。^^;

今から作り直すのは大変なので、どうかご了承下さい。><

**********************************************************************

次回は、超急戦を一度お休みして、▲3七銀急戦をまとめてみようと思います。^-^


にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




囲碁・将棋チャンネルはスカパー!
スカパー! レンタルサービスおまかせHDプラン

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。