マンションの下水洗浄が土曜日にあって、
土曜日仕事のやじに代わってきたが部屋で留守番。
洗浄は無事すんだようです。
前から思っていたのですが、マンションの水って、屋上の貯水槽に一旦ためて、
それを各部屋に排水するらしいですね。
テレビでその貯水槽の中をファイバーカメラで映していたのですが、
苔やカビでいっぱい。
ちゃんと管理していればそうはならないらしいですが。
なもんで料理に使う水は基本的には近くのスーパーで無料でもらえる水を使っているのですが、
運んでくるのは重いし、蛇口に取り付けるタイプのとか、ポット型の浄水器が欲しいなと思っていたんですね。
で、とある懸賞に応募したところ、こんな浄水器が当たりました。
カップの上に活性炭の入ったフィルターをつけたタンクを載せ、
水を入れるだけでできあがり。
ためしに水道の水と、これで作った水とでコーヒーを淹れてみました。
が、
あんまり味は変わらないですね。
ちょっと期待はずれです。
さて、今日は仕事が昼まで。
あの大量のネギ、ラーメンを作って、ねぎ一本小口切りにしてどさっと薬味に使いました。
ウ~ン、贅沢!
ゆで卵、胡麻油でいためたチンゲン菜、ゆでもやしを添えて満腹です。
では、今から大阪の国立文楽劇場に出かけてきます。
僕はネギを沢山買ってしまったときは、よくネギ焼きを作ります。まず、ベースはジャガイモ。イモをおろしで摩り下ろします。そこに溶き卵、塩コショウ少々、そして小口切りにしたネギをどっさり。一味唐辛子を入れてもいいかも。これをお好み焼きの要領でフライパンで焼きます。しょうゆで食べても、またちょっとナンプラーで食べても…ソースはお好みで。イモを使うから、もっちりした食感がネギの歯ざわりと合って、なかなかいけます。具としてイカなどを入れてもいいけど、僕は単にネギを思い切り食べるときこれを作ります。ビールのアテにもいいんですよねー。
12月の2-5日に大阪に滞在します。3日金曜日に病院です。
レシピありがとうございました。
お好み焼きの粉に卵と葱で作る予定でしたので、いそいでジャガイモを買ってきました。
明日昼に相方が来るので、このレシピでつくってみようと思います。
今日いただいたペチュニア、86輪目の花を咲かせています。でも、もう新しい蕾はあと数個。
かなり寒くなったのでもう終わりかもしれません。
やじさんらしくて、思わず笑ってしまいました。
ペチュニアも愛されてさぞ喜んでいることでしょう。