goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

朝から寒い:手がかじかむ朝

2011年11月28日 | 季語・暦

日中暖かかったとはいえ、朝夕はすっかり寒くなってきています。

今まで朝ごはんはパン:米=1:1の割合だったのですが、
最近は相方が来ている土曜と日曜以外は白い御飯か茶粥です。

今日の弁当は、昨日のハンバーグの残りを焼いたもの、
残ったドミグラスソースと牛肉、野菜の残り物で作ったビーフシチューコロッケ、
南瓜の煮物、ほうれん草のおひたし。
御飯は干しわかめの混ぜ御飯。

今日も例によって平城宮跡の中を通って出勤です。

大阪マラソン、神戸マラソンと、あちこちでマラソン大会が行われていますが、
12/11には奈良マラソンが行われるようです。
その日は奈良市内、そして天理市までのあちこちで交通規制が行われるようです。


帰りは寒いほどでした:空高くに木星が輝く

2011年10月26日 | 季語・暦

今朝も朝から微妙な天気。
でも雨は降らなさそうなので自転車出勤です。

随分涼しくなってきました。
今日は平城宮跡の南側の二条大路を通って出勤。

今朝の朝刊に「自転車の歩道走行には注意、摘発…警察庁発表」

確かに歩道を歩いていると凄いスピードで走ってくる自転車は多いですね。
ひどい時なんてベルを鳴らしながら走ってくるし。
「自転車通行可」の表示の無い狭い道路でも平気で走っています。

ただ、車道も狭く、路上駐車の多い道路で、
自転車が車道を走るのはかなり危ないです。

逆に自動車に乗っていて怖いのは、なんといっても右側を走ってくる自転車、
そしてスマホをいじりながらの自転車、
並走する自転車でしょうか。

朱雀門の前を通過。

ちょうど八時半に前を通ったので、朱雀門が開いていて、大極殿がその門の間から見えています。

今日の弁当。
朝から鮭を焼いて、小松菜と油揚げを煮て、隙間にミニトマト。
御飯は混ぜ御飯です。
今日の小松菜と油揚げの煮物、適当に作ったのに、かなり美味しくできました。^^

仕事が終わったのが夜七時。
スポーツジムで500mほど泳いで、風呂に入って、
帰宅途中にあるスーパーで買い物をして、夕食を作りました。

折角風呂で温まった体が、部屋に帰るとすっかり冷えてしまって。
さすがにYシャツ1枚ではもうあきませんね。

夕食のメニューは「鶏もも肉の香り焼き」。
某料理番組を見て、すごく上手そうやったので作ってみました。
鶏肉の皮がパリパリして、肉は柔らかくてお勧めです。

モモ肉一枚を広げ、皮のほうに塩を、肉のほうには塩と粉山椒で下味を付けておきます。

フライパンに強火で油を熱し、皮を下にして肉を入れます。
すぐに火を弱くして、7分くらいゆっくりと加熱。
その後、ひっくり返してさらに1~2分加熱。
火を止める前に1分ほど火を強くして完成。

長ネギを縦半分に切ってその後細い斜め切り。
青紫蘇も千切り。
水に晒してパリッとしたら皿に敷き、その上に焼けた肉を一口大に切って載せ、
タレをかけて完成。
タレは醤油、砂糖をそれぞれ大さじ1、生姜のみじん切りを小さじ1を混ぜて作ります。

さあ、洗い物をして、明日の弁当の仕込を。

 


風が強く吹いてきた:時折雨

2011年10月25日 | 季語・暦

朝から厚い雲で覆われていた奈良です。
出勤時の空。

予想していた通り雨が時折降って、バス出勤は正解でした。

しかし夕方には雨が上がり、職場を出ると西の空は夕焼けが綺麗に見えています。

帰りもバスで、と思っていたのですが、この時間帯にはバスが30分に1本。
なので、電車で帰宅です。

部屋に戻って西の空を見るともう夕焼けは消えていました。

 


涼しい朝となりました:霜降

2011年10月24日 | 季語・暦

今日は霜降。
梅雨が冷気によって霜となって降り始める頃です。


昨日の朝は汗でビッショリになって目が覚めたのに、
今日は汗もかかずに目覚ましに目が覚めました。


天気予報を見ようとテレビのスイッチを入れたところ、
弁当特集。


インドのムンバイの弁当宅配業にビックリ。
各家庭から毎朝職場へと弁当を送るサービスがあるそうです。
一軒一軒家庭を回って弁当を回収。
様々な回収業者を経て、列車など利用して職場へ配達されるようです。
かなりの人手を要するようです。


あとは、主食:主菜:副菜=3:2:1、
赤、黄、緑、茶、白、黒の6色そろえると栄養学的にいいらしい。



今日は変な角度で撮ってもみましたが、今一つのアングルですね。



主食の御飯多すぎ?
色は白、赤、黒、茶、黄が揃っていますが、緑がありませんね~。
卵焼きではなくって、卵と小松菜の炒め物にすればよかったですかね。


今日は梨を持ってゆこう。


天気予報によると今日の奈良は午前中は晴れ、夕方から曇りらしい。
外を見ると春日山の上にはわずかに青空、そして上空は黒い雲。
今日は自転車で出勤できそうです。



あれ、ベランダに蜘蛛の巣。しかも、二種類。




十五夜:月見だんご買うの忘れた・・・

2011年09月12日 | 季語・暦

意外と暑かった一日。
しかし、道端には萩の花が咲き始めていました。


朝出勤前、自動車に乗って郵便局に行こうとしたのですが、
エンジンが全くかからない・・・
バッテリー切れ?
先月定期点検に出したばかりやのに。


今からJAF呼んでいたら、仕事に遅刻してしまう・・・


ってことで、自転車で出勤し、昼休みに郵便局に行くことに。
道端には萩の花。
ちゃんと植物は秋の装いを始めていました。



仕事が遅くまでかかって、戻ってきたのがもうそとは真っ暗で8時過ぎ。
今夜の夕食は昨夜生鮭を買っておいたので、それを使って鮭のムニエル。



塩・胡椒した鮭に小麦粉をまぶし、
オリーブオイル、バターを加えて熱したフライパンに鮭を投入。
皮がパリッとするまで両面焼いて、レモンを絞って出来上がり。
フライパンに残った油でアスパラガスを炒め、切ったトマトと一緒に添えて出来上がりです。


今夜は十五夜。月見団子、買うの忘れてきたー。



白露:ベトナム帰りのせいではないんですね

2011年09月08日 | 季語・暦

昨夜は旅行帰りでもうグッタリ。
窓を開けて眠ったのですが、寒くて目を覚ましました。

熱帯から帰ってきたから?

テレビをつけると、今日は白露だそうです。
全国的に朝は涼しかったようで。

そういえば、旅行前は朝からクマゼミが五月蝿く鳴いていたのに、
昨夕はコオロギなどの虫の声が聞こえ、
今朝はツクツクボウシの鳴き声に変わっています。

ニュースは紀伊半島南部の台風の被害、そしてなでしこジャパンの話がほとんど。
なでしこの話はええから、台風の被害や、政権が変わってどうなっているのかの話を見聞きしたいのに・・・

ザッピングしながら朝食です。

えっ?仕事行かないのかって?
はい、今日まで休みとってあります。

元カレと5度ほどアメリカに旅行したことがあるのですが、
そのうち2度、帰りの飛行機がキャンセルになったことがあるんです。
一度は日本の台風、一度は、飛行機トラブル。
飛行機トラブルの時は一旦飛行機に乗りながらも、その中で1時間待たされ、
結局キャンセルに。

どちらの場合も当時の相方があちこち手配をしてくれたんですが、
結局一日遅れで帰国することになり、仕事に穴を開けてしまって。
二度あることは三度あるということで、国外旅行の時は必ず一日余分に休日を貰っています。


台風:肩すかし

2011年09月03日 | 季語・暦

台風が各地で猛威をふるっているようです。
奈良市にも大雨・洪水・強風警報が出ています。

 

でも、雨、たまにぱらっと降るくらい、
風、時折ヒュ~ンと吹くくらい。

 

確かに昨夜は風が強くって、奈良公園ではあちこちで木が倒れていたようですが。

 

朝の御蓋山。

 

 

朝の生駒山。

 

 

そんなわけで、今日は自転車で出勤です。
朝8時だとまだ朱雀門の扉は開かれていないですね。
朱雀門に向かう道の両脇に植えられている柳が、風で揺れています。

 

 

途中にある田んぼ。
この前までまっすぐ天に向かって伸びていた稲穂が、頭を垂れています。
稔ほど 頭を垂れる 稲穂かな
かくありたいものです。

 

 

職場近くの植え込みに咲いていた朝顔。
左の写真が、うちのプランターに勝手に咲いていた小さな青い朝顔とどうも同じような気がする。
右の写真が、うちの植木鉢で咲いている朝顔と同じ朝顔。(同じ種をまいたから)

 

 


台風が接近しているとか:確かに風は強い

2011年09月01日 | 季語・暦

今日は二百十日。台風がやってくると言われる日。

ほんまに台風が日本に接近中。

あれ、金曜・土曜と直撃?
日曜から旅行の予定なんですけど・・・

ベランダにでてみるとまだそんなに風は激しくなく、雨も今早朝に降ったようですが、降っていません。
窓から外を見てみると、春日山の上空には雲が広がり、峯のところどころから霧が立ち上っていますが、
南のほうは青空が顔を覗かせています。

植木鉢を見てみると、あれ、新しいおじぎ草の芽が出ている。

しばらくすると春日山、高円山の上の雲の切れ間から日がさしてきました。

一方、生駒山は山の中腹から頂上まで暑い雲ですっぽりと覆われてしまっています。

雨が降りそうなので、今日も電車出勤。
わずか数分、一駅分乗るだけですが、
平城宮跡の中を通る時には強い雨が降りましたが、
駅に着くと雨は上がってしまいましたね。

さて、頑張って働きます~。


朝晩はめっきり涼しくなりましたが:日中は猛暑日

2011年08月30日 | 季語・暦

朝五時半に目が覚め、ベランダに出るとかなり涼しい。
朝八時の空。

涼しげな雲が空を覆っています。

今日は仕事が夕方に終わるので、自転車で出勤。
途中の畑には鶏頭が咲いていました。

昼にお客さんと打ち合わせ。
ミスドでドーナツを食べながら・・・

仕事が終わったのが5時半過ぎ。
まだ明るかったですよ。


夕方は暗くなりましたね:そろそろ自転車通勤は無理かも

2011年08月29日 | 季語・暦

さすがに朝夕は涼しくなってきました。
今日などは、窓を開けると風が吹き込んでエアコンも要らないほどです。

初めて赤とんぼが飛んでいるのを見かけました。

職場から帰ってくる途中で真っ暗になり、
ライトを照らしながらのサイクリングとなります。

途中無灯火の自転車と正面衝突しそうになり・・・
携帯をいじりながら、車道を逆走してきたむこうが悪いのですが。
自分は無事やったんですけど、相手の学生さんが転倒していまいました・・・。

たまたま交番の近くだったので、交番まで行って事情を説明。
警察の人から、携帯をいじりながらの自転車運転は違法であり、
無灯火なのも違法。
と、相手はこってりとお説教をくらってました。
とばっちを受けた自分も、100%悪くない、って訳ではないんだからと、一応注意を受けました。

夏休みの旅行が来週に迫ってきたというのに、
まだ、旅行会社からの旅行日程が送られてきません。
ほんまに、旅行に行けるんでしょうかね~。