goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ・サポートの日々

千葉県流山に誕生した学童保育と学習塾が一体になった”滞在型学習スペース”の日々の保育記録

〇〇プー ①

2024-11-02 16:20:37 | Weblog
学童保育+学習塾=滞在型学習スペース “ママ・サポート”の日々

 昨今はプールのことをこのように呼ぶようです。

 差し当たりフナプーの話から。

 今年の夏は柏市の船戸市民プールに合計で10回遊びに行きました。
恐らくほぼ全員が行ったのではないでしょうか。
*数回行った子もいれば、午前・午後の二回行って帰りの車で気絶してる子もいました。

 暑すぎて日中はプールに入るか水浴びをするかという二択しか考えつかなかった今年の夏。
安価で入場でき、素晴らしい高さのスライダーがあるフナプーの存在は非常に助かりました。

 南流山の高学年とフナプーに行った際に、去年自分の知人から聞いたマンプーの存在を思い出し、
話してみたところ・・・。

 「行きたい!!。 絶対に行きたい!!!。」との抜群の食いつきを見せる子供達。

 マンプー。 其の響きからは一体何のことかさっぱりわかりませんでしたが、
正式には栃木県の真岡市にある井頭一万人プールのことだそうな。

 正式名称を聞いて、自分の小学生の頃の記憶がまざまざと甦ってきました。
親父の実家が現真岡市(旧二宮町)だったのでお盆などに帰省した際に
同地在住の従妹たちから聞かされたマンプー伝説の数々。

 その中でも特にスライダーでの伝説は子供の想像力を掻き立てるのに十二分な内容でした。
*強者伝説や、お色気系の話もあるのですが、詳細は割愛させていただきます。

 しかしながら今ほどの車社会でなく、実家への滞在も短かったため、
実際にマンプーに行くことは叶わず、40年以上の月日が流れていました。

 全く夏休み前には全く企画していなかったのですが、緊急企画として高学年のみに
お誘いを掛けたところ、日程的には最終金曜日の夏の最終イベント・イナプーの前日なのにも関わらず全員が参加希望。
最終的には川遊びをしてからマンプーへという企画にまで膨れ上がりましたが、
当日現地に赴くも、増水していたため川遊びは断念し、昼前にマンプーに到着!!。




 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンバー入れ替え | トップ | 〇〇プー ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事