学童保育+学習塾=滞在型学習スペース “ママ・サポート”の日々
長らくブログを更新せず、いや“更新する気も起きず”といったほうが正しいかもしれません。
本来であれば、新一年生を迎えた初のイベントをさわやかに報告しているところですが、
報告する気も起きないくらいの散々なイベントになってしまいました。
例年春のイベントは天気に泣かされ、昨年も大嵐の南房総で散々な目にあい・・・、
一昨年は“花やしき”に到着したとたんに雨により撤収・・・、その前の年は天気こそ快晴だったものの、
もっとよろしくないものが燦燦と降り注いでいたりして・・・。
しかしながら今回は天候に対する判断を誤った、“防ぐことができた失敗”であったことは間違いありません。
賛否共々のご意見をいただきましたが、どう考えても“否”としてしか受け入れられないイベントにしてしまったことを
猛省し、次回以降のイベント・合宿の運営に反映させていきます。
さて、新入生が入ってきて一か月が過ぎました。まだなんとなく“わさわさした雰囲気”ではありますが、
新しい仲間が入ってきてくれたことによる“活気”をはっきりと感じることができます。
毎年思うのですが、新入生が入ってくると新二年生が急に“先輩”に見えてしまうから不思議です。
背格好ももちろんですが、立居振舞が明らかに新入生とは違うのです。
一年生が先生たちや先輩方に“お友達言葉”で話しているのを聞き、
“先輩方”のほうから“先生達にあんな言葉づかいで話していいの?”と気遣ってくれるまでに成長してくれことを喜びつつ、
“まだ、お友達言葉でもいいんだよ。”とニヤリとしながら返す小生。
毎年繰り返される素敵な春の一コマです。
長らくブログを更新せず、いや“更新する気も起きず”といったほうが正しいかもしれません。
本来であれば、新一年生を迎えた初のイベントをさわやかに報告しているところですが、
報告する気も起きないくらいの散々なイベントになってしまいました。
例年春のイベントは天気に泣かされ、昨年も大嵐の南房総で散々な目にあい・・・、
一昨年は“花やしき”に到着したとたんに雨により撤収・・・、その前の年は天気こそ快晴だったものの、
もっとよろしくないものが燦燦と降り注いでいたりして・・・。
しかしながら今回は天候に対する判断を誤った、“防ぐことができた失敗”であったことは間違いありません。
賛否共々のご意見をいただきましたが、どう考えても“否”としてしか受け入れられないイベントにしてしまったことを
猛省し、次回以降のイベント・合宿の運営に反映させていきます。
さて、新入生が入ってきて一か月が過ぎました。まだなんとなく“わさわさした雰囲気”ではありますが、
新しい仲間が入ってきてくれたことによる“活気”をはっきりと感じることができます。
毎年思うのですが、新入生が入ってくると新二年生が急に“先輩”に見えてしまうから不思議です。
背格好ももちろんですが、立居振舞が明らかに新入生とは違うのです。
一年生が先生たちや先輩方に“お友達言葉”で話しているのを聞き、
“先輩方”のほうから“先生達にあんな言葉づかいで話していいの?”と気遣ってくれるまでに成長してくれことを喜びつつ、
“まだ、お友達言葉でもいいんだよ。”とニヤリとしながら返す小生。
毎年繰り返される素敵な春の一コマです。