goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ・サポートの日々

千葉県流山に誕生した学童保育と学習塾が一体になった”滞在型学習スペース”の日々の保育記録

カブトムシ

2013-06-30 10:07:49 | Weblog
学童保育+学習塾=滞在型学習スペース “ママ・サポート”の日々

 いよいよ明日から7月です。スカッと晴れる日は少ないものの、外に出られない日はなく、正直“助かる梅雨時の日々”が続いております。

 先週あたりからカブトムシが成虫になり外に出てき始めました。もちろん昨年捕まえたものが生んだ卵から育てたものです。
昨今は幼虫を飼育するための“醗酵マット”なるものの品質が著しく向上したためか、容易に“恐ろしくガタイの良い成虫”に
育ってくれるようになりました。

 小生が少年のころは生んだ卵から育てても、とってきた幼虫を育てても、どちらも“残念なくらいの小カブトムシ”にしかなってくれなかったことを思い出すと隔世の感がします。(ちなみにママサポ創設時から飼育している大クワガタも簡単に大型の個体を育てることができてしまいます。)

 とはいえ野外で捕まえる一匹は、またまったく違った価値を持っています。
小生がわざわざそれを説明するまでもなく、捕まえた子供たちが一番感じていることは言うまでもないことかと思われます。

 残念なこことに地元で“伝説の虫取り場”だった“三本クヌギ”は作冬の道路拡幅工事の際に伐採されてしまいました。
どれほどの“伝説”だったのかを語り始めると時代は小生の小学校時代に遡り、思い出も尽きないためここでは割愛させていただきますが、
幸いにもママ・サポの子供たちも今年の2年生まではその“取れっぷり”を経験してくれています。今年の一年生は少し残念かな?

 とはいえまだまだ取れる場所はいくつもありますので、来週あたりから“夏の定期巡回虫取り”を始めようかと思っています。
今年は”夜のイベントとしての虫取り”も復活させたいとも思っています。

 昨日、餌のゼリーをあげようと飼育ケースをあけると、今年一番の大きな赤いカブトムシが両の前足を天高く突き上げてきました。
威嚇の為?いや先週末から四十肩?で手を挙げることが大変になった小生を元気づける為か?
どちらにせよ体中に力がみなぎってくる光景でした。

                         夏開幕!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽

2013-06-21 13:44:31 | Weblog
学童保育+学習塾=滞在型学習スペース “ママ・サポート”の日々

 連日の梅雨空に心が鬱々とせざるを得ない日々が続いております。
お百姓さんや漁師さんほどではないにしろ、この仕事も天候に少なからず影響される仕事ではあります。

 室内で勉強から“解放”された子供たちに“おとなしく静かにしていなさい”などといえるわけもなく・・・。
最低限、ほかに勉強をしている人がいる間だけ静かにさせておくのがやっとというのが正直なところです。

 そこで今年の梅雨は各教室とも室内で過ごす時間を“輪ゴム鉄砲”に託すことにしました。
輪ゴム鉄砲を作っておいておくだけではそれこそ“騒乱の源”になりかねませんので、学年の高い子には自分で作らせ、
作ったものを渡す場合にもスタッフのほうで予め“魅力的な的”を用意しておき、得点を書いてゲーム形式にして自分達で
遊べるようにしておきました。
(“的”がないと“無法極まりない銃撃戦”が始まり、“悲劇”が起こることは言うまでもないかと思われます。)

 おかげでこれまでのところ目立ったいざこざ・騒乱は起こっておらずに室内での穏やかな時間を過ごせています。

 本日も外に出られるかどうか微妙な空模様・・・・。

 さて“輪ゴム鉄砲所持人口”の増加が見込まれるので、そろそろ“新式銃”及び“新作的”の制作にでもかかりましょうか!
太陽がでて“銃”も“的”も見向きもされなくなる日が来ることを心待ちにしながら!!!。


 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする