goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ・サポートの日々

千葉県流山に誕生した学童保育と学習塾が一体になった”滞在型学習スペース”の日々の保育記録

男岩っ!

2013-09-16 15:28:34 | Weblog
学童保育+学習塾=滞在型学習スペース “ママ・サポート”の日々

 ようやっと子供たちの夏休み気分も抜け、残暑も本日の台風が連れ去ってくれたのではないかと期待しているところです。

 昨年同様夏休みの最後には“非公式イベント”を敢行し、夏休み中に体にまとわりついた塵芥を“飛び込みの衝撃”で
無理やり剥がし、文字通り“一皮むけて”ママ・サポの夏休みは終わりました。

 昨年大岩の上で都合30分以上泣いていた子、去年はその光景をみただけで戦意喪失してしまった子、今年初めて参加を許された現4年生達も参加した小学生は、全員橋からの飛び込みに成功!!。飛び終えた後の“どや顔”から、飛ぶ前と後でほんの数秒の時間なのですが、明らかな“達成感”というか“成長”を見て取ることができました。“去年できなかったことが今年はできた”それこそが子供にとって“自分の成長を感じることができる貴重な経験”になったのではないかと思います。

 小生も昨年はそれほど逡巡することなく飛べたのですが、一年ぶりに見ると昨年より高く見えてしまい、飛ぶまでにいくらか時間を費やしてしまいました。ですがきっちり2本飛び、今年は3つばかり若返ることに成功!!

 帰りの車の中では全員がサービスエリアまで撃沈!! バックミラーに映った“粉々になって眠る姿”が小生にとっての何よりの“夏のボーナス”であったことは言うまでもありません。

 昨年K君が30分以上飛べずに泣いていた岩は、“K泣きの岩”と命名されていましたが、今年は一瞬で飛び込めたことを祝して“男岩”と
改名されたこともご報告させていただきます。

 さて、前述したように“参加した小学生全員”橋からの飛び込みに成功したのですが、約一名“組織”から参加した中学生の兄貴が散々ごたくを並べた挙句まさかの“跳躍拒否”・・・。その“兄貴株”が大暴落⇒上場廃止になるという失態があったこともあえてご報告させていただきます。彼が来年こそは見事に飛び込み“兄貴株”を再上場してくれることを願ってやみません。

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする