goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

楽しいお昼休み♪

2009年10月15日 20時48分19秒 | 看護学校


クラスメイトの「ゆかちゃん」のひざ掛け

帽子がついているんだよ。帽子には耳が・・・写真では見えませんが、尻尾もついています

かぶったら「可愛い~♪」ってみんなに言われて、調子にのってポーズ。

「まさやくん」が、撮ってくれました。

可笑しくて「手が震えた~」っていいながら

わいわいと、楽しいひと時。試験の合間のほっとした時間です。

だんだん、寒くなってくるね。

みんな、風邪ひかないように注意してがんばろうね


オーマイ・ガッ!

2009年10月14日 21時16分14秒 | 日記


ゆみちゃんが通販で購入した「ウイッグ」です。

かぶりました

「おかあさん、それ前のウイッグの時もやったよ~。ほして洗面所行くげんよ!
 ほんで「オーイエイ」とか言うげんよ!」

って・・・そうか、前もやったか・・・

成長してないね、あたし・・・・

ええねん!

今日は、眠くて、くたびれてしんどかったんですが、夜金沢市の手話通訳が入って

いました

今日はすぐに寝ます・・・

障害者施策のワーキングの通訳ですが・・・なかなか

何がなかなかなんだ!

自分でつっこみ

とにかく、今日は寝ます






ニュースがない?

2009年10月13日 19時29分15秒 | 日記
今日は解剖の試験でした。

それなりに、準備をしたのですが、2つほど間違い発見

微生物学が返ってきました。85点・・・これは予想通り

来週も試験2つ。

大物がその後にも控えています。しっかり頑張ろう・・・ってことであまりニュースがありません

そういえば、明日の演習は心音を聞くんだったわ

聴診器を持って登校ですぅ

じゃじゃ~ん♪

2009年10月12日 18時48分35秒 | 勉強・勉強方法・その他


「寺内貫太郎一家」の「ばあちゃん」みたいです

何でしょう?わかります?

はい!そうです。

ずっと字を書いてたら痛くなったのです!掌が・・・

手首の方で、角の方だから・・・・・

と、解剖学の教科書を見てみたよ

手掌側、中手骨の「豆状骨」じゃないかな・・・ここ

「いててて・・・」ってなったの。

で、カバーを作ったのです。

まあ、「作った」って、はさみで切っただけですが・・・・

出来るだけ、筆圧かからないように、書き方とか、ペンとかいろいろ工夫していますが。

肩こり、腰の痛み・・・今度はここ「とほほ

だいぶ力抜いてかけるようにはなったんだけどなぁ。

カバーは快適

写真のシャープペンは、「クルトガ」です。

書きながら、芯が回るので、いつも先が「とがっている」シャープペン!

結構良いです。

私は「0.5」と「0.3」を使い分けています







昨日の出来事♪

2009年10月12日 09時46分46秒 | 日記


3連休中日の昨日、同級生の、まさや君、げんとさんと3人で「金沢アジア祭り」の会場へ・・・

文学の木越先生の太鼓の演奏を聴くために・・・

しかし・・・まさや君と私はうっかり日を間違えていました

まあ、合唱も、筝曲も笛の演奏も良かったですが・・・

私は勉強の合間の気分転換♪

今日は明日の試験に向けて一日勉強です。散歩もした方がいいかな・・と思いつつ。

納得行くまでやってみたい。微生物、ちょっと失敗したから


けなげ・・・♪

2009年10月10日 19時59分35秒 | 日記


我が家のインコ、みどりさん

大ママが大好きです

夕方6時30分から、9時30分まで籠の外に出してもらっています

遊んでもらうため・・・なんですが、大ママはいつも「読書」

じーっと、ひたすら、じーっと・・・・大ママを見つめます

「けなげ」だわん


リベロな同級生たち♪

2009年10月09日 19時30分46秒 | 看護学校


休み時間ではございません。

情報科学(エクセル)の試験の最中なのです

試験が終わった人たちが、勝手にいろいろ動き始めた・・・・状態です。

今日もリベロなこども達です

明日は、解剖学。先生が交代(女先生です)で「生殖器」「神経」の勉強です。

小テストから始まるので、しっかりお勉強します。


社会学♪

2009年10月08日 19時00分51秒 | 看護学校
社会学の試験が返ってきました。



社会学は、夏休みの課題のレポート40点、筆記試験60点の配点です。

レポートのテーマは、私は「ハンセン病患者の差別ーその歴史と問題点」

これは返ってきたレポートの先生のコメント

嬉しくって載せてしまった

レポートは、40点、筆記試験は58点、合計98点で合格

また1科目終了

あとね、「生活科学Ⅱ」 100点 「基礎看護技術 清潔と衣服生活」 90点

これで2科目終わりちょっとづつだけど単位取れていく~

明日は情報科学「エクセル」の試験。来週火曜日は解剖学の試験。

まだまだ続くぞ!

今日は台風の影響で、先生がこられず自習の時間がありました。

解剖学の試験範囲を、クラスメイト達と一緒に勉強しました

お勉強に関しては、ちょっとは信頼してくれているみたいで

若いクラスメイトたちが、次から次へと、質問に来てくれるの

聞かれて、答える・・・って、答える方がすごく勉強になりますよね

答えてるつもりで、自分の気がつかなかったところを教えてもらえたりもする・・ラッキーなんてことも。

皆と一緒に勉強できて、楽しかったですわん





グリセンリン浣腸♪

2009年10月07日 18時33分38秒 | 看護学校
今日はグリセンリン浣腸の演習でした

陰部模型を使用しますので、直接挿入したり、されたり・・・・なんてことはありません。

しかし、やはり「実際にやらないと、全然わかんない!」って感じです。

手順はわかりますが、直腸からS次結腸の曲がり具合?なんて・・・。

次回の演習は、「導尿」なんです・・・う~ん

今週は、金曜日の情報科学、土曜日の解剖の小テストのみで週末はちょっと気分がらくです。

休み明けに解剖学の試験ですが・・・

今日は薬理学の復習をしています。

・・・10月は、試験があと4つ。11月は9つ。

12月も9つ。全部の試験が終わるのがクリスマスです


10.4キロ♪

2009年10月07日 06時31分41秒 | 日記
今日の荷物です

疲れて帰るときなんて、結構しんどいです・・・やっぱり年かな



10.4kgありました・・・

でも、ゆみが、ちっちゃい時って、片手でだっこしてたんだよね~。

10キロ以上あったぞ~彼女

「いつでも米屋で雇って!」って言ってたように思う・・・

今日は「浣腸」の演習です。

行ってきます



一つ、ひとつね♪

2009年10月05日 17時41分16秒 | 看護学校
基礎看護技術「清潔と衣生活」の試験が終わりました

明日は「微生物」範囲が広くて大変・・・

最近、同級生達もようやく?「勉強しないと!」って雰囲気になってきていい感じ・・・

私もしっかりがんばろう!

明日からは「病理学」が始まる~

この写真は、高山で撮ったもの。お調子者が写っています。



栄養ドリンク飲んでがんばろう