今日は解剖の試験でした。
それなりに、準備をしたのですが、2つほど間違い発見
微生物学が返ってきました。85点・・・これは予想通り
来週も試験2つ。
大物がその後にも控えています。しっかり頑張ろう・・・ってことであまりニュースがありません
そういえば、明日の演習は心音を聞くんだったわ
聴診器を持って登校ですぅ
それなりに、準備をしたのですが、2つほど間違い発見

微生物学が返ってきました。85点・・・これは予想通り

来週も試験2つ。
大物がその後にも控えています。しっかり頑張ろう・・・ってことであまりニュースがありません

そういえば、明日の演習は心音を聞くんだったわ

聴診器を持って登校ですぅ


「寺内貫太郎一家」の「ばあちゃん」みたいです

何でしょう?わかります?
はい!そうです。
ずっと字を書いてたら痛くなったのです!掌が・・・
手首の方で、角の方だから・・・・・

と、解剖学の教科書を見てみたよ

手掌側、中手骨の「豆状骨」じゃないかな・・・ここ

「いててて・・・」って

で、カバーを作ったのです。
まあ、「作った」って、はさみで切っただけですが・・・・
出来るだけ、筆圧かからないように、書き方とか、ペンとかいろいろ工夫していますが。

肩こり、腰の痛み・・・今度はここ「とほほ

だいぶ力抜いてかけるようにはなったんだけどなぁ。
カバーは快適

写真のシャープペンは、「クルトガ」です。
書きながら、芯が回るので、いつも先が「とがっている」シャープペン!
結構良いです。
私は「0.5」と「0.3」を使い分けています

社会学の試験が返ってきました。

社会学は、夏休みの課題のレポート40点、筆記試験60点の配点です。
レポートのテーマは、私は「ハンセン病患者の差別ーその歴史と問題点」
これは返ってきたレポートの先生のコメント
嬉しくって載せてしまった
レポートは、40点、筆記試験は58点、合計98点で合格

また1科目終了
あとね、「生活科学Ⅱ」 100点 「基礎看護技術 清潔と衣服生活」 90点
これで2科目終わりちょっとづつだけど単位取れていく~
明日は情報科学「エクセル」の試験。来週火曜日は解剖学の試験。
まだまだ続くぞ!
今日は台風の影響で、先生がこられず自習の時間がありました。
解剖学の試験範囲を、クラスメイト達と一緒に勉強しました
お勉強に関しては、ちょっとは信頼してくれているみたいで
若いクラスメイトたちが、次から次へと、質問に来てくれるの
聞かれて、答える・・・って、答える方がすごく勉強になりますよね
答えてるつもりで、自分の気がつかなかったところを教えてもらえたりもする・・ラッキー
なんてことも。
皆と一緒に勉強できて、楽しかったですわん

社会学は、夏休みの課題のレポート40点、筆記試験60点の配点です。
レポートのテーマは、私は「ハンセン病患者の差別ーその歴史と問題点」
これは返ってきたレポートの先生のコメント

嬉しくって載せてしまった

レポートは、40点、筆記試験は58点、合計98点で合格


また1科目終了

あとね、「生活科学Ⅱ」 100点 「基礎看護技術 清潔と衣服生活」 90点
これで2科目終わりちょっとづつだけど単位取れていく~

明日は情報科学「エクセル」の試験。来週火曜日は解剖学の試験。
まだまだ続くぞ!
今日は台風の影響で、先生がこられず自習の時間がありました。
解剖学の試験範囲を、クラスメイト達と一緒に勉強しました

お勉強に関しては、ちょっとは信頼してくれているみたいで

若いクラスメイトたちが、次から次へと、質問に来てくれるの

聞かれて、答える・・・って、答える方がすごく勉強になりますよね

答えてるつもりで、自分の気がつかなかったところを教えてもらえたりもする・・ラッキー

皆と一緒に勉強できて、楽しかったですわん

今日はグリセンリン浣腸の演習でした
陰部模型を使用しますので、直接挿入したり、されたり・・・・なんてことはありません。
しかし、やはり「実際にやらないと、全然わかんない!」って感じです。
手順はわかりますが、直腸からS次結腸の曲がり具合?なんて・・・。
次回の演習は、「導尿」なんです・・・う~ん
今週は、金曜日の情報科学、土曜日の解剖の小テストのみで週末はちょっと気分がらくです。
休み明けに解剖学の試験ですが・・・
今日は薬理学の復習をしています。
・・・10月は、試験があと4つ。11月は9つ。
12月も9つ。全部の試験が終わるのがクリスマスです

陰部模型を使用しますので、直接挿入したり、されたり・・・・なんてことはありません。
しかし、やはり「実際にやらないと、全然わかんない!」って感じです。
手順はわかりますが、直腸からS次結腸の曲がり具合?なんて・・・。
次回の演習は、「導尿」なんです・・・う~ん

今週は、金曜日の情報科学、土曜日の解剖の小テストのみで週末はちょっと気分がらくです。
休み明けに解剖学の試験ですが・・・
今日は薬理学の復習をしています。
・・・10月は、試験があと4つ。11月は9つ。
12月も9つ。全部の試験が終わるのがクリスマスです
