goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

今日も元気に♪

2011年07月19日 06時29分53秒 | 看護学校
しっかりとお休みをいただいたので、今日からまた元気に実習に行ってまいります
担当の患者さんと一緒にいられるのは、数えると9日間しかないのです
やっぱり、じっくりと関わる「時間」って大切なのではないかな~と思います
「老年看護」を看護実践のテーマにしたいなぁと考えている私です
きっと、就職をする病院でもその方向で自分なりに学習を積み重ねていけるように思っています
さあ、今日も元気に行ってきます

ちょっと複雑ですが・・・・

2011年07月17日 07時23分21秒 | 看護学校
昨日は1週間ぶりの学校です
授業は「看護管理」です
先生は、昨年まで大きな総合病院で看護部長さんをされていた方で、医療現場では当然の
管理上の単語がポンポンと出てきます
多分同級生たちは、意味はあんまりわかっていないと思います

私の方は、実習の中で学ぶこと、実際の看護の現場、授業の中で語られること・・・
すべてに「ギャップ」がありすぎて・・・複雑な思いです

昨日は授業の終了後に、卒論の変わりになる「ケーススタディ」のスケジュールが発表に
なりました。
ケーススタディの発表会は12月になりますが、作業は夏休みに行ないます。
なので、必然的にケースの対象は前半の3クールで行なった実習の中から選ぶことに
なるようです。
私は、今は入っている実習をケースに上げようと思っていたのですが、同じ病院に何人も
集中することもできないようで、不本意なケース選択になってしまいました。
それでも、1つ1つの実習は本当に学びの多い実習であったので、もう一度振り返りケースの
準備をしようと思います。
また、今の実習も、その後に続く実習も、すべてケースに上げるつもりで、毎回テーマを
持ちながら臨もうと…考え直しました。

正直、昨日は担当の先生の態度のひどさ(どうやら、ケースの面倒をみる学生の数が、他の
先生より多かったことに不満を持っていたようで、プンプンに怒っていて…)にがっくり
きていたのですが、気を取り直して…

とにかく、実習を無事に終えること、ケーススタディも無難にこなし卒業すること、国家
試験に合格すること…シンプルに考えて頑張ることにいたします

昨日は・・・

2011年07月14日 06時29分58秒 | 看護学校
患者さんの状態が安定しないこともあり、師長さんがぴっちりと傍についてくださり、
患者さんの、寝衣やシーツの交換。清潔援助などを指導をいただきながら
行いました
その後も、昨日の患者さんの急変の様子を、学生の学習内容を見ながら、指導を
してくださいました

昨日の患者さんの急変時には、私もその場にいたので、急変時の看護スタッフの動きを
目の前で学ぶことができたわけです。
「救急カート持ってきて!」「モニター!」「酸素!」飛び交う言葉、走り回るスタッフ
と、患者さんの気道の確保や、対光反射の確認などをする人。
痙攣後の呼吸停止…あっというまに変化していく患者さんの様子など…いまでも鮮明に記憶にあります。

指導者さんからは、「私たちでもあんまり出会わない場面」と言われ「患者さんは、
苦しかっただろうけど、学生さんには本当に良い勉強になったね」と言われました。

一連の指導が終わったあと、師長さんが「良く勉強している」と褒めてくださいました。
看護師を目指すまでのいきさつもいろいろ聞かれたのですが
「覚悟を決めた人の勉強量をみせてもらったわ。あなた良い看護師になると思う。
頑張ってね。」と身に余る言葉をいただいたのでした

私としては、急変⇒レベルの低下 の経過をたどられている患者さんを、ちゃんと受け
とめられずにいる自分に「もやもや」としていたのです。
でも!しっかりと勉強をさせていただくのだ!と心に「喝!」を入れて頑張ります


患者さんの急変!

2011年07月13日 18時07分08秒 | 看護学校
実習先の患者さんが急変しました
昨日のことでしたが、今は落ち着かれていてほっとしています
昨日は、私もかなり動揺しておりましたが、指導者さんやスタッフさんが、
自己学習をするポイントを教えてくださったので、がんばって緊急時の観察視点
を、慌ただしく動いていた皆さんの様子を思い出しながら勉強をして行きました
今日は、指導者さんについてケアを実施し、その後自己学習を見ていただきながら、
急変時の対応の指導をして頂きました。本当に深い学びの時間でした
今日もしっかりと自己学習をして明日の実習に臨みたいと思います

実習が始まりました☆

2011年07月12日 06時39分41秒 | 看護学校
緊張気味で始まった実習です
初めて男性の患者さまの受け持ちをさせていただくことになりました
脳梗塞の後遺症の方で、コミュニケーションもそんなにスムーズではなく、基本寝たきりの方
なのですが、初めて「ずっとそばにいてもいい」方なのです
新たな学びをこの方を通してしっかりとさせていただこうと思っています。
今日も暑い日になりそうですね
しっかりとがんばります


面接試験♪

2011年07月05日 07時47分41秒 | 看護学校
昨日、面接試験を受けに行ってきました
慢性期の小さな病院なのと、新卒と言っても社会人の経験があるということで、簡単に終わり
一応、内定をもらうような感じ(?)で話しは終わりました
あとは、実習と国家試験に向けて頑張るということ…です
卒業後は放送大学で看護学の学士を目指す予定です
そのあと、また考えようと思っています

今日は夜に通訳が1件
編集の仕事、通訳としての仕事、サークルの関わり、聞こえない方々との関係…自分と周りとの距離を
どんな形でもっていくのが一番いいのかなぁと、考えながら過ごしています

今週は先週末に撮影をした手話の収録のDVDを見ながら、1時間の手話を20分位にしてもらうために
タイムコードを起こします。頑張ろう

おっと、実習の準備もしっかりしよう


昨日の説明会♪

2011年06月28日 04時40分48秒 | 看護学校
昨日も病院説明会がありました
長野県松本市にある病院でした
なんと、今私が読んでいる「神様のカルテ」の作者、夏川草介氏はここの研修医だったそうです
松本は、私が1人旅をした土地でもあり、大好きなところなのですっかり「萌え」な気分で説明会を聞いていました。
当然、小説にもはまっています
すっごく忙しそうな、救急病院…
って感じですが、素敵でした。
今日は、地元の病院の説明会です

『神様のカルテ』…良いですね。まだ途中ですが、映画も観たいなぁ…

今日は「看護管理」の授業です♪

2011年06月25日 05時03分54秒 | 看護学校
夏休みに入ったら、さっそく面接試験を受けに行く準備をすることになりました
実習のスタートは7月の11日、それまでは比較的落ち着いた日程になっています
一定の方向がでているので、精神的にも落ち着いているなと自分でも思います

今日は新カリキュラムからの科目「看護管理」の授業です

昨日は、午前中は演習室で基礎看護技術の練習をしていました
担任の先生(55歳男性)が、モデルになって下さったので、初めて「中年期男性」の洗髪と
足浴、爪切りを経験させていただきました
ひげそりもしたのですが、T字のカミソリがなくて、私にはこわくてちゃんと髭を剃ること
ができませんでした
男の人の髭って、こんなに固いんだ~とびっくり。次には、もう一度お髭を
剃らせてくださいと、先生にお願いをしたのでした
我が家には、男子がいないので、知らないこと多いです

さて、今日も一日元気に行ってきます


就職説明会はつづく・・・・♪

2011年06月22日 06時58分11秒 | 看護学校
昨日は午前中は演習室で、グループに分かれて基礎看護技術の演習をしました
私たちのグループは、全身清拭の練習
実際に患者さんに清拭を経験したメンバーばかり、病院ごとの特徴や、患者さんの特徴に
よって注意したことや、指導を受けたことなどの情報交換をしながら勉強しました
とても良い勉強になりました

午後は、就職説明会…昨日は名古屋の病院でした
昨年の卒業生の方も2名いらして、看護部長さんの説明のあとに、実際に受けている新人研修の
内容などを説明してくれていました
先輩方の頑張っている様子を聞けてとても良かったです

今日も1日説明会の予定です
北海道の病院と長野の病院、県内の病院が2件の予定です


新しい仲間♪

2011年06月21日 06時44分47秒 | 看護学校
小児看護学の実習はまだ先なのですが…
ちょっとずつ準備をしておこうと思って…、新しい仲間を「ちくちく」と作りました



机周りの片付けをしながら、1つ作りました。
次はカレーパンマンの予定、フェルト買ってこなくちゃ…

ちくちく…の時間は結構好きです


無事に4クールが終了☆

2011年06月18日 19時03分54秒 | 看護学校
無事、12クール中の4クールの実習が終了
今日は、前回と今回の評価をいただきました
来週から4週間は実習はお休みです
2年生が基礎看護学Ⅰの実習に出るためです
私たちは演習室で自己学習をしたり、就職説明を聞いたりして過ごします
貴重な4週間、予定を決めて有意義に過ごせるようにしようと思います


幼稚園実習最終日♪

2011年06月17日 06時51分43秒 | 看護学校
昨日は、年少さんのクラスに担当がかわり、9名の子どもたちと一緒にプールに行ってきました
重いからだを引きずって、その後学校へ行き、今日のカンファレンスで発表する内容を、
先生にチェックをいただいて、帰ってきて記録をまとめて早々に寝ました。
6時間はしっかり寝ています
仕事を始めたら7時間睡眠にしないと…なんて思っています

さあ、今日は幼稚園実習の最終日
今日も元気楽しくいっぱい遊んできます


とろけます♪

2011年06月16日 06時15分06秒 | 看護学校
2歳9カ月と、3歳の女子との楽しい毎日も3日目にもなると
子どもたちがどうやら、大人への対処のしかたをわかってくれるようで…
昨日は丸一日、たくさん遊んでもらいました
なんとも言えない笑顔で、私の胸に飛び込んできたり、しずかに私の隣に座ってくれたり…
眠くなると、私の二の腕の裏を揉み始めたり…
すごいですね、もうたまりません
一緒にいるこちらがとろけてしまいます
そんな楽しい実習もあと2日
今日でクラスを交代します。私は1つ上の年少さんのクラスです。9名の仲間たちと、今日はプールに行きます
さて、今日も頑張ってきますわよ