goo blog サービス終了のお知らせ 

LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

平成28年 トヨタ アクア 車検とドラレコ取り付け

2025年07月26日 | 車・バイク
こんにちは、平成28年トヨタアクア、車検とドラレコ取り付けです。

部品届いたので交換します。エアークリーナーエレメント交換です。

エアークリーナーケースの蓋を外して、

エレメント交換します。

交換したら、

車検へ行きます。

先に予備検テスター屋さんで調整します。ヘッドライトテスターもロービーム検査OKですね。

陸運局車検ライン通します。

アクアはテストモードにしないとエンジンストップしてしまいます。車検ライン通したので帰ります。

帰って来たので、

ホイールキャップ付けます。

エアーバルブの位置を合わせて、

ハメ込みます。

4枚取り付けました。

オーナー様が持って来たドライブレコーダー取り付けます。

中古かな?

ドラレコ本体をフロントガラスに位置を決めて貼り付けます。

電源ケーブルを引くのでグローブボックス外します。

ストッパー外してハメ込み外してグローブボックス外しました。

左のフロントピラーカバー外します。

ウェザーストリップ外したら、

クリップ止のフロントピラーカバー取ります。

電源コードとリア―カメラのコードを助手席側からフロントピラー、

ルーフと回してドラレコ本体に付けます。

電源はシガーライターから取ります。

リア―カメラは今回は付けませんが繋いでいないとドラレコ本体の画面が上手く映りません。

ドラレコ本体の位置を画面で確認します。テスト走行して確認OKですね。

一応設定しましたがオーナー様ご自身で設定してもらいます。

元の状態に戻して終了です。


平成28年 トヨタ アクア 車検とドラレコ取り付け
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年 トヨタ ライズ 車検とバッテリー交換

2025年07月24日 | 車・バイク
こんばんは、令和2年トヨタライズ、部品届いたので交換します。

エアークリーナーエレメントです。

エアクリーナーケースの蓋を開けて交換します。

やはり新品と比べると、

汚れていて詰まり気味ですね。

交換したら、

時間が無いのでバッテリー交換は後にして車検通しに行きます。

先に予備検テスター屋さんで調整してヘッドライトテスターも掛けます。ヘッドライト、ロービーム検査問題無さそうです。

陸運局車検ライン通して帰ります。

帰って来たのでバッテリー交換します。

メモリー保護の為に室内のOBDカプラーに、

バッテリー繋げます。

繋いだのでバッテリー外します。

バッテリー端子の止ネジ緩めたら、

マイナスドライバー等で端子部を広げてから取ります。

ー側から外して+外しました。

バッテリーホールドダウンを外して、

バッテリー下ろします。

交換するバッテリーサイズはM-44アイドリングストップ対応品です。

バッテリー端子を綺麗にして、

バッテリーホールドダウン取り付けます。

取り付けも広げてから付けます。

バックアップの室内バッテリー外します。エンジン始動してメモリー確認、OKです。

車検とバッテリー交換、終了です。


令和2年 トヨタ ライズ 車検とバッテリー交換
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 トヨタ アクア 車検整備

2025年07月20日 | 車・バイク
こんばんは、平成28年トヨタアクア、車検で入庫です。

外観チェックしてレンズ割れ無しヘッドライトOK、

ワイパーブレード点検ゴムの切れも無いのでOKです。

リアーワイパーブレードもワイパーゴム切れ無しでOKです。

ホイールナット穴が貫通なのでホイールキャップ外さなくてもホイール外せますが、

ホイールキャップにキズが付きそうなのでホイールキャップ外します。

リフトアップして足回り、ハブベアリングのガタや異音を点検確認しながらタイヤホイール外します。

足回り点検、アブソーバーオイル漏れ無し、ドライブシャフトブーツ破れ無し、

タイロッドエンドブーツ、ボールジョイントブーツ、

ラックアンドピニオンブーツ、エンドリンクブーツ等、破れ無しでOKです。

下回り点検、マフラーOK、パイプ類もOKです。

リアー足回り点検、

アブソーバーオイル漏れ無し、アームブーツ破れ無しOKです。

フロントブレーキ点検、

ブレーキパッドの残量が少ないですがOKにします。ハイブリッド車はブレーキの減りが遅いです。

リアーブレーキ点検、

ブレーキシューの残量有り、

洗浄、清掃して、

ホイールシリンダー点検オイル漏れ無しでOKです。

タイヤ空気圧調整、規定は2.3ですが2.5に調整しました。

タイヤの山が1本少ないですがオーナー様と相談して2本交換になるまで頑張らせてみます。

タイヤホイール取り付けます。リフト下して着地したらホイールナット増し締め。

油脂類点検、エンジンオイルは交換済みです。ウインドウオッシャー補充しました。

クーラントも少し補充して、

ブレーキオイル交換します。ブレーキオイルはマスターシリンダーのブレーキオイルだけ交換します。

ABSテスターが無いので後は外注作業になります。

エアークリーナーエレメント点検、エアークリーナーケースの蓋を外して、

エアーエレメント出します。汚れているので交換します。

エアコンフィルター点検、

ストッパー外してグローブボックス取り外し、

エアコンフィルターカバー外して、

エアコンフィルター抜きます。

汚れているので交換します。

在庫有りだったので交換します。活性炭入りなので値段も高いのですが新品でも黒く見えます。

エアコンフィルターのUPマーク合わせて入れて、

カバー戻して、

グローブボックス戻しました。

灯火類点灯確認、

ヘッドライト、ウインカー、ストップランプ、

ナンバー灯、

バックランプ、

ブレーキランプ、ハイマウントストップランプ、OKです。

部品発注して本日は終了です。


平成28年 トヨタ アクア 車検整備
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年 トヨタ ライズ 車検整備ー2

2025年07月20日 | 車・バイク
こんばんは、令和2年トヨタライズ、車検整備続きです。

油脂類点検、エンジンオイル入れます。

エンジオイル量はエンジオイルだけ交換で規定は2.9Lですが3.0L入れて置きます。粘度は0-20Wです。

ウインドウオッシャー補充して、

クーラントも少し補充しました。

ブレーキオイル交換します。

バッテリーは後で交換します。

エンジオイル量確認、エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね割れてしまいます。

エアーエレメント点検、詰まり気味なので交換します。

走行距離が5万キロ超えてメーカーの交換指定も5万キロですね。部品頼みました。

エアコンフィルター点検、グローブボックスの、

ストッパー外してグローブボックス取り外します。

カバー外して、

エアコンフィルター汚れているので交換します。

在庫でエアコンフィルター有ったのでUPの位置を合わせて交換しました。

新品のエアコンフィルターは活性炭入りの値段が高い方ですが活性炭で黒く見えますね。

グローブボックス戻してOKです。ブレーキオイル交換します。

マスターシリンダーのブレーキオイルが上手く抜けないので前側からブレーキオイル交換します。

前側からブレーキオイル抜けば後ろ側より多くブレーキオイル出て来ますので、
マスターシリンダーのブレーキオイルが早く交換出来ます前側終わったら後ろ側のブレーキオイル交換します。

マスターシリンダーのブレーキオイル量を調整してOKです。

エンジオイル漏れ確認したらサービスホールカバー取り付けます。

タイヤ点検、山は有りますね。

タイヤ空気圧調整、規定は2.4ですが2.5に調整しました。

タイヤホイール取り付けます。

リフト下して着地したらホイールナット増し締め。

スペアータイヤの空気圧調整、

規定は4.2ですが4.5に調整しました。

灯火類点灯確認、

ヘッドライト、フォグランプ、

ウインカー、テールランプ、

ナンバー灯、

バックランプ、

ブレーキランプ、

ハイマウントストップランプ、

OKです。車検行きますか!


令和2年 トヨタ ライズ 車検整備ー2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年 トヨタ ライズ 車検整備

2025年07月18日 | 車・バイク
こんばんは、令和2年トヨタライズ、車検で入庫です。

エンジンオイル交換するのでエンジン温めてから外観チェックしてレンズ割れ無しOK。

ワイパーブレード点検、

オーナー様から交換頼まれてます。ワイパーブレードのストッパー外して、

ワイパーアームのU字フックを外して、

ワイパーブレード外しました。

届いているワイパーゴムに金具が付いていないので元の金具だけ再利用します。

ワイパーゴム引っ張って外したら新品のワイパーゴムに金具を組んで入れます。

ワイパーゴムのストッパー位置が違いますが何処でも良いですね。

リアーワイパーブレードのワイパーゴムも交換します。

そのままワイパーゴム抜いたら金具再利用して新品に交換します。リアーはストッパーが有りません。
交換したワイパーゴムは長めで来ているので余分な分はカットしました。

エンジンオイルフィラーキャップ外して、

リフトアップしたらエンジオイル交換します。

エンジンオイル交換のサービスホールカバー外します。

止ネジ3本外してカバー取ります。

エンジオイル下抜きします。エンジンオイル少し汚れています。

エンジンオイルフィルターも交換しようと思いましたが在庫が無いのでエンジンオイルだけ交換します。

エンジンオイル抜けたのでエンジンオイルドレインボルト取り付けます。

少しリフト下ろしてタイヤホイール外します。

足回り、ハブベアリングのガタや異音を点検確認しながらタイヤホイール外しました。

フロント足回り点検、

ドライブシャフトブーツ、

タイロッドエンドブーツ、ボールジョイントブーツ、

ラックアンドピニオンブーツ、破れ無し。アブソーバーオイル漏れ無しでOKです。

ファンベルト、

ラジエーターや他もOKです。

下回り点検、

パイプ類、マフラーOKです。

リアー足回り点検、

アブソーバーオイル漏れ無しアームブッシュもOKです。

フロントブレーキ点検、

ブレーキパッドの残量が少ないですね2年は持たないけど1年は持つ感じです。

乗り方次第では2年持つかもです。この位の残量が1番迷いますねオーナー様に言っておきます。
リアブレーキ点検、

ドラムカバー外れないのでサービスホールにボルト入れて締め込みます。

前回の車検の時も外れ無かったので外れやすくしたけど駄目でしたね。この車両は引っ付いてしまいます。

ドラムカバー外れました。

ブレーキシューの残量は有りますね。

洗浄、清掃してから、

ホイールシリンダー点検、

オイル漏れ無しでOKです。

本日は終了です。続く、、、、、、、


令和2年 トヨタ ライズ 車検整備
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成13年 ホンダ ライフ 車検整備

2025年07月16日 | 車・バイク
こんばんは、平成13年ホンダライフ車検整備です。

車検通るだけの整備で良いと言われています。リフトアップして、

足回り点検、ドライブシャフトブーツ破れ無し、

タイロッドエンドブーツ、ボールジョイントブーツ、ラックアンドピニオンブーツ、破れ無しでOKです。

下回り点検、マフラーやパイプ類OKです。

リアー足回り点検、

アブソーバーオイル漏れ無しでOKです。

灯火類点灯確認して、

バッテリー交換したら先に車検ライン通して来ます。

バッテリーターミナルのケーブル端子は外す時も付ける時もナット緩めてマイナスドライバー等で広げて作業します。

交換しました。バッテリーサイズは50B19Rです。

ヘッドライト磨きます。右側から磨いて、

左側も磨きます。

車検ライン通しに行きます。先に予備健テスター屋さんで調整します。ヘッドライトテスターもロービーム検査大丈夫そうです。

軽自協の車検ライン並びます。軽自動車の車検は混んでますね、

長い行列待ちです。

やっと車検ラインに入りました。

車検ライン通したので帰ります。

お店に戻り車検後整備します。

エンジオイル交換します。

エンジンオイルフィラーキャップ外します。

リフトアップしてエンジンオイル下抜きします。

エンジンオイルフィルターも交換なので、

外しました。

外したら綺麗にして新品のエンジンオイルフィルター取り付けます。

オーリングにエンジンオイル塗布して取り付けます。

オイルドレインボルトガスケット交換して取り付けます。

エンジンオイル量はオイルフィルターも交換で2.8Lですが3.0L入れて置きます。

油脂類点検、ウインドウオッシャー補充しました。

クーラントも少し補充しました。

ブレーキオイル量はOKです。

ATオイル見るのにエンジン始動します。

ATオイルがやけに飛び散るのでエンジン止めてから見ました。

エンジンオイルレベルゲージは助手席側の奥に有ります。

こちらがエンジンオイルレベルゲージなのでATオイルレベルゲージと間違え無いで下さいね。

ファンベルトは前に交換して有るのでOKです。

足回り、ハブベアリングのガタや異音を点検確認しながら、

タイヤホイール外します。

足回りOKです。

フロントブレーキ点検、

ブレーキパッドの残量有ります。

リアブレーキ点検、

ドラムカバー外して、

洗浄、清掃して、

ホイールシリンダーのブレーキオイル漏れ点検確認、OKです。

ブレーキシューの残量も有りますね。

タイヤも前に交換して有るので山は有ります。

タイヤの空気圧調整、

規定は2.0ですが2.3で調整して置きます。

タイヤホイール取り付けます。

リフト下して着地したらホイールナット増し締めして、

終了です。


平成13年 ホンダ ライフ 車検整備
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年 トヨタ86 スピーカー取り付け、交換

2025年07月13日 | 車・バイク
こんばんは、平成24年トヨタ86、スピーカー取り付け、交換です。

オーナー様から作業依頼もらいスピーカーもオーナー様から指定でパイオニア、カロッツェリア用意しました。





ドアスピーカーから交換します。

ドアパネル外します。

ドアヒンジの、

カバーを外します。

カバーはハメ込みです。

カバー外すと隠しネジ2本有るので取ります。

ドアハンドルにもカバーが付いていて、

外すと隠しネジ1本有るので取ります。

ドアミラー付近にクリップ止が1個有るので、

取ります。

後はドアパネルにクリップ付いてハメ込みなので引っ張って外します。

ドアパネル外れるとドアハンドルにワイヤーが2本入っているので外します。

ワイヤーは引っ掛けて有るだけですね。

ワイヤー外しました。

パワーウインドウスイッチ等の、

ハーネスカプラー外せば、

ドアパネル、

外れます。

ドアスピーカー外します。ベース事外して配線カプラー取ってスピーカー外しました。ベースも無い状態です。

新品のカロッツェリアスピーカー16センチを箱から出してベースと組み込んで用意します。

ドアスピーカー取り付けます。

ドアスピーカー交換したら、

元の状態に戻します。

ハーネスカプラー取り付けます。

ドアヒンジ取り付けます。

カバー取り付けます。

ドアパネル戻したらパワーウインドウスイッチ等の動作確認します。OKです。

左側も同じ作業してドアスピーカー交換しました。

リアースピーカー取り付けます。

リアースピーカーはパイオニア・カロッツェリアのサテライトスピーカー指定です。

ハメ込みのスカッフプレート、

外して、

リアーシートの座面外します。

座面の止ネジ1本外したら、座面の後ろ側を下に押しながら捻る感じで外します。

ドアのウエザーストリップ外してリアークオーターパネル外します。

クリップ1個外したら、

リアーシート畳んで、

クリップ2個外して後はパネルクリップを、

引っ張って外します。

スピーカー無いのは解っていましたがスピーカー配線が有りません!グレードで配線自体が無いみたいですね。

ダッシュボードスピーカー配線確認します。ダッシュボードのネットパネル外します。

やはりスピーカー配線来て無いですね。

オーナー様から指定のスピーカーは大きすぎるので要加工になりますのでオーナー様と相談します。

16センチは大きいサイズなのでカットする箇所が大き過ぎますね、

多分同封されているツイーターだけ使えるとパイオニアの公式サイトに書いてあるのを間違えたと思います。
10センチのスピーカーにしてもらいます。

ナビゲーション本体からの配線確認します。ナビパネル外します。

ナビゲーションは止ネジ4本外します。引き抜いて確認、

やはりスピーカー配線自体が無いですね。

在庫の配線確認しましたが合わないので配線注文して本日は終了です。

外したパネル等も元の状態に戻します。


平成24年 トヨタ86 スピーカー取り付け、交換
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001年 ダッジバン ヘッドライト加工、交換

2025年07月05日 | 車・バイク
こんばんは、2001年ダッジバン、ヘッドライト交換、加工します。

車検でヘッドライト、ロービーム検査で合格出来ないのでヘッドライト交換するしか無いですね。

ヘッドライトの外側にカットラインが入っているので、ここがクリアーにならないと何ともなりません!

考えて汎用の角目2灯ヘッドライトに加工します。先ずはヘッドライト外すのでフロントグリル外します。

左右+ネジ6本と、

真ん中に+ネジドライバー2本で止まっています。

フロントグリル外れたら、

右ウインカー外します。

ウインカーは上下+ネジ2本外して後ろ側はハメ込みなので引っ張って外しました。

電球もカプラーから外して有ります。

右アンダーカバー外します。

上下+ネジ2本外してヘッドライトステーに入るステーを抜いて外しました。

右ヘッドライト本体を外します。

ライトバルブカプラー外して、

ヘッドライトステーの止ボルト3本外したら、



ステーと一緒に外れます。



右側外れました。

右側ヘッドライト

左側も同じ作業で外しました。

左右外れました。

汎用の角目2灯届いたので加工します。

角目2灯ヘッドライトベースの取り付けはボディー側をカットした方が作業が楽ですが、
ボディーカットしちゃうと元に戻すのが大変なのでヘッドライトステーを加工して取り付けます。

純正ヘッドライトを外します。後ろ側にステーで止まっているのでステーを引き抜きます。

ヘッドライト外れたら、

汎用の角目2灯ヘッドライトベースを、

ヘッドライトステーに加工して取り付けます。

ヘッドライトベースの当たり面をカットします。

カットしました。

もう少しカットします。



これで良い感じです。



ヘッドライトアジャスターボルトも何種類か用意しました。

アジャスターボルトの止カプラーを入れる穴をドリルで開けます。

ヘッドライトベースとアジャスターボルトを組んで見ました。

こんな感じで大丈夫だと思います。

もう少し考えながら本日は終了です。


2001年 ダッジバン ヘッドライト加工、交換
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年 トヨタ86 バンパー修正取付

2025年06月27日 | 車・バイク
こんばんは、平成24年トヨタ86、バンパー修正取り付けます。

バンパーサポートの横側が届いたので交換します。

右側から作業します。

1本止ネジ外したらハメ込み外します。

届いた新品のバンパーサポートハメ込みました。

フロントバンパーのハマる箇所が有るので切れが無いか確認します。

ヘッドライト下もハメ込みです。

大丈夫ですね。

ヘッドライト回りまで有る大きいバンパーサポートを交換します。

止ボルト4本外して、

軽くハマりを外して取ります。

新品のバンパーサポートを位置を合わせて入れたら頭10ミリの止ボルト4本締めます。

横のバンパーサポートの止ネジ1本締めます。

左側も同じ作業して、

バンパーサポート取り替えました。

フロントバンパーを取り付けます。

位置を合わせて入れますが中々合いませんね、

もう1度外して位置合わせてフロントバンパー取り付けます。

良い位置で止まったので上側の止ボルトとクリップ取り付けます。

ヘッドライト下とフェンダー側はハメ込みました。

フェンダー側の止めが、

クリップなので、

頭が平らなボルトと緩み防止ナットに交換します。

社外のフロントバンパー強化ステーの中に同じような部品が入っているみたいですね。

ボルトナットで止めましたが後がハメ込みなので、どうしても落ちて来る感じはしますけどクリップ止よりは良いと思います。

ウインカー取り付けます。

ハーネスカプラー繋げて、

ステーを入れたらウインカーの止バネをハメ込みます。

左右とも同じ作業です。クリップでインナーフェンダーカバー止めます。

リフトアップしてアンダーカバー取り付けます。

アンダーカバーサポートも注文して有りました。

現車にはアンダーカバーサポートが付いて無かったです。

アンダーカバーサポートを止める大きなクリップ?が届いていないので考えます。

部品頼むと遅くなるのでステンレスボトルと大きなワッシャーで代用して取り付けました。

良い感じで付きました。

アンダーカバーを取り付けます。

フロントバンパーもクリップで共締めしました。

アンダーカバーサポートが有ればフロントバンパーの下がり防止になると思います。

インナーフェンダーカバーのクリップも取り付けて良い感じだと思います。

リフトアップしてタイヤホイール取り付けます。

着地したらホイールナット増し締め。

フロントバンパー修正、終了です。



次はスピーカー交換取り付けます。



平成24年 トヨタ86 バンパー修正取付
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年 トヨタ 86 ホイールインチアップ&バンパー修正

2025年06月25日 | 車・バイク
こんばんは、平成24年トヨタ86、タイヤホイール交換します。

オーナー様からホイールはFINALISTの18インチ7.5J、タイヤサイズは225-40-18のオーダーです。

タイヤホイール届いたので取り付けます。

ホイールナットもクロームの新品に交換します。

車にタイヤホイール取り付けて外側に出なければ良いんですけどね、

リアー取り付け大丈夫ですね。

フロント取り付け大丈夫ですね。

着地した時に大丈夫か、

後で確認します。

オーナー様からフロントバンパーの下がりが86は有るので修正して下さいとの事です。

右側の横が少しだけ隙間が有る様に感じますがこの位はなってしまいそうですね。

バンパーサポートの対策品?強化ステーは出てますね。バンパーサポートを新品に交換して様子見てもらいます。
フロントバンパー外します。

インナーフェンダーカバーの止クリップ外してウインカー外します。

ウインカーは止バネで止まっているのでバネを押さえて外します。

ウインカーステーと一緒に抜けて来ます。

ハーネスカプラー外してウインカー取ります。

ウインカー外すとウインカーステーが有りクリップでフェンダーと付いているので、

止クリップ外します。この止クリップをボルトナットに交換するようですね。
フロントバンパー上部のクリップと止ネジ外します。

アンダーカバーは外れています。

インナーフェンダーカバーも外れているのでハメ込みを外してフロントバンパー外しました。

フロントバンパーのバンパーサポートのハメ込みに切れはないですね。

部品届いたので、

交換します。

インナーフェンダーカバーも新品に交換します。

左右とも割れが有るので交換して綺麗に取り付けます。

回りの部品もしっかりしていた方がフロントバンパー下がり防止になると思います。

リフトアップして、

タイヤホイール外します。

右側のインナーフェンダーカバー外します。

クリップを外して、



フェンダー下側にも2個止クリップ外しました。

1個ロックナット外します。



外れました。



新品のインナーフェンダーカバー取り付けます。

位置を合わせてクリップで止めます。

1個ロックナットなので最初はそこから止めました。

クリップも新品に交換します。

純正部品のクリップは値段が高いですが社外のクリップより丈夫でしっかりしています。パチンとしっくり付きます。

左側のインナーフェンダーカバーも、

同じ作業で交換します。

外して、

取り付けます。

フロントバンパーステー対策品?交換します。

ヘッドライトを囲む様に大きいサイズです。

横側は連結タイプですね。

頭10ミリサイズの止ボルト外します。

4個外してハマりを外します。

部品確認したら横のバンパーステーが入っていません!

部品屋さんが頼み忘れたそうなので注文して本日は終了です。


平成24年 トヨタ 86 ホイールインチアップ&バンパー修正
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする