goo blog サービス終了のお知らせ 

臥龍鳳雛 学ぶ門に書来る♪

☆りゅうタンまん☆と一緒に学ぶ English & Chinese バイリンガルに育てる予定が、3ヶ国語になりました。

run out of : Boating Day 5

2010-06-25 | George でお勉強
 I convinced him to enter it.
  ボクが出場するように説得したんだ(出場してよかっただろ?)
convince A to do■verb[T][米]~するように説得する

 They must've run out of regular ribbons.
  きっと普通のリボンを切らしちゃったんだよ
run out (of)■PHRV[T] (~を)切らす 使い果たす
We have run out of gus.[人が主語] = Our gus has run out.[物が主語]

 I'll take care of this.
  ぼくに任せてよ
I'll ask'em to make you one that says "Best boat by a city kid".
  「都会っ子が作った最高のボート」っていうのを作ってくれるよう委員に頼んであげるよ。
ask A to do■verb[T] Aに~してくださいと頼む
that■Relative pron.[nominative] =which [先行詞=one]

仮定法の未来完了: Boating Day 4

2010-06-24 | George でお勉強
 I'm just gonna drop my bike at home.
  ちょっと家に自転車を置いてくるよ
drop A (at~)■verb[T]Aを(~に)届ける

 I would've really been sunk if it happened in the contest.
  もしそれが競技中に起きてたら、ボクは落ち込んでるところだった
S would have done if節■仮定法の未来完了
→未来完了 I will have cooked dinner by 7 o'clock.
sunk■adj. すっかりダメになる

 Let's hear it for our winners!
  優勝者にご声援を!
Let's hear it for (人の名前・代名詞)■IDM[米話](人)に声援を送ろう 拍手をしましょう

Polite expressions : Boating Day 3

2010-06-23 | George でお勉強
① Could you do me a big favor and watch my boat while I'm gone?
  ボクが居ない間ボートをみてていただけませんか?
② You did me a real favor, George.
  きみの親切で本当に助かったよ
do 人 favor■noun[U]人の頼みを聞いてやる

 Would you mind watching my boat for a few more minutes?
  もうちょっとの間ボートを見てて貰っても構わないかな?
Whould/Do you mind doing?■依頼 ~していただけませんか?


① Thanks for taking good care of my boat!
  ボクのボートの面倒を良く見てくれてありがとう
② Thanks for watchin' my boat.
  ボートを見ててくれてありがとう
② Thanks for showin' me.
  教えてくれてありがとう

even so : Boating Day 2

2010-06-22 | George でお勉強
 Okay, I'll be over at the bleachers, savin' up some seats and sizin' up Bill's competition.
  向こうの観覧席に行って、席を確保して、ビルのライバルを偵察してくるよ
bleachers■noun[C][複数形][米]屋根なしの観覧席(直射日光にさらされるから)
save up■verb[T](物を)(使う機会のために)取っておく
size up■verb[T][話]品定めをする (情勢などを)判断する

 Commanding a ferry had been George's life long dream, ever since he first heard of them, earlier that morning.
  フェリーを操作することは、フェリーと初めて聞いたときからずーっとジョージの長年の夢でした。というのも、つい今朝方からですけど。
ever since■IDM[副詞的]そのときからずーっと
had done since■perfect tense[continuation]

 Even so it was sort of floating, it was just sort of floating under water.
  確かに浮かんではいるんだけど、水中で浮いている
even so■IDM[] たとえそうでも 確かにそうなんだけど(実際そうなってる)
even thoguht = even if 【仮に】そうであったとしても(仮定してる)

it's nothing compared to : Boating Day 1

2010-06-21 | George でお勉強
 But it's nothing compared to Mr. Quint's model whaling boat.
  でもクイントさんの捕鯨船には比べ物になりませんよ
It's nothing compared to A■Aとは比べ物にならない
nothing■noun.[U/C]くだらないもの
(as) compared to/with■IDM[][toは受動態のとき好まれる]~と比較して

 Now don't underestimate yourself, Bill.
  いいかい、自分をもっと信じろ、ビル。(過小評価するな)
underestimate■verb[T](人の能力)を低く評価する みくびる (予算などを)安く見積もる

 Draw the nets, laddies! Aye, aye, captain!
  若い衆、網を引け!了解、船長!
laddies■noun[スコットランド話]若い衆
Aye■exclamation[海][上官の命令に対する返事]はい

One done, six to go : Bunnies 5

2010-06-18 | George でお勉強
 One done, six to go.
  いっちょあがり、あと6羽!

 It takes more than a superior brain to outthink bunnies.
  ウサギたちの裏を嗅ぐためには、もっと優れた知恵を絞らなくちゃ
take■verb[T] 採用する 選択する
superior■adj.[]より優れた 勝っている

 As a reward for doing that and bein' so patient, I'm gonna let you pet one right now.
  そうしていてくれたことと、とても我慢したことのご褒美に、今すぐウサギを抱っこさせてあげるよ
As a reward for ~ing, I'm gonna let you do.■ご褒美に~させてあげる

outthink : Bunnies 4

2010-06-17 | George でお勉強
 At least they couldn't get out of the yard.
  少なくとも、ウサギたちはこの庭からは出られない
get out of■PHRV[T] ~から逃げ出す 逃がす

 The cows thought this was either the fastest parade they'd ever seen, or the weirdest horse race.
  これはこれまで見た中で最速のパレードか、それともヘンテコな馬のレースのどちらかなのかなぁと、牛たちは思った。
either or■adj.[](2つのうちの)どちらかか
had ever done■Past perfect tense[experience]

 The bunnies were too fast. George would have to outthink them.
  ウサギたちは、早すぎます。ジョージはウサギたちの裏を嗅がなくてはいけないでしょう
outthink■verb[T] =outwit 出し抜く

keep A company : Bunnies 3

2010-06-16 | George でお勉強
 Ooh. George could barely stand it.
  もうたまらない!ジョージは辛うじて我慢していました
Ooh■exclam.[ooの発音はウー] もうたまらない
stand it■verb[T][通常 否定文・疑問文] 耐える 我慢する
barely■adj.[]かろうじて

 George thought he could keep the bunnies company while Bill was away.
  ビルが遠くにいる間、ジョージはウサギたちと一緒に居ることならできると思いました。
keep A company■IDM[] Aと一緒に居る

 George decided he'd better figure out how many bunnies got loose by counting their bowls.
  ウサギの餌入れを数えて、何羽ウサギが逃げ出したのかを把握することにした。
(get) loose■adj.[](拘束から)開放される 逃げ出す

wild guess : Bunnies 2

2010-06-15 | George でお勉強
 Hmm, wild guess!
  勘だよ、勘。
wild guess■adj.[] あてずっぽう

 (Do you) Wanna pet one? Which one?
  撫でてみたい?どれがいい?
pet■verb[T]撫でる かわいがる

 They were almost too fast to see, definitely too fast to pet, and absolutely too fast to do as they were told.
  ウサギたちはあまりに早すぎてほとんど見ることもできないし、早すぎて触われるわけもないし、早すぎて人の話に耳を貸すなんて有り得ない。
too adj. to do■adv.[]あまりに~すぎて、~できない
→almost(ほとんどできない)→definitely(明らかにできない)→absolutely(絶対できない)
as■conj.[]~のように
be told■verb[T][受動態]いいつけられる

could use : Bunnies 1

2010-06-14 | George でお勉強
 We could really use some fresh country air, huh?
  俺たち切実に田舎の新鮮な空気が必要だよね
could use■IDM[米略式] ~が必要だ ~が欲しい

 Take a deep breath and fill your lungs with good clean country air.
  深呼吸して、肺にいっぱい田舎のいい空気を入れろ
fill A with B■PHRV[T] AをBで満たす

 You can let the clean air out, George. There's plenty here.
  きれいな空気を吐き出していいんだよ、ここにはいっぱいあるんだから
let A out (of~)■PHRV[T] (~から)Aを出してやる (空気などを)抜く

I'm so grateful to you for helpin' : Wagon 5

2010-06-11 | George でお勉強
 I'm startin' to think hurlin' Betsy' wheel down the hill wasn't such a great idea after all.
  
hurling■verb[T][gerund] 投げること

 Aunt Margaret got me a new wagon since the wheels on my old one kept poppin' off.
  古いヤツのタイヤがポコポコ外れるようになったから、マーガレットおばさんが新しいワゴンを買ってくれた
since■conj.[]=because ~なので
pop off■PHRV[I] ポンポンいう
→Grandma got me a new bike!

 George, I'm so grateful to you for helpin' Steve. I want you to have my old one.
  ジョージ、スティーブを手伝ってくれて貴方にほんとに感謝してるわ。古い方を貴方にもらって欲しいの。
be grateful to 人 for ~ing(事)■adj.[人/行為に対して]感謝している[状態]
thankful(adj.) 深く感謝しております[状態]
thak(verb) ありがとう
appreciate(verb.) ありがとう(品のある、もったいぶった感じ)

here goes nothin' : Wagon 4

2010-06-10 | George でお勉強
 Well, here goes nothin'.
  まぁ、ダメもとで行ってみるか
here goes nothing■IDM[]ダメでもともとで挑戦する

 Kinda (the wagon) wants to turn out all the time?
  なんかずーっと外に曲がってないか?
Kinda■IDM[略][副詞的]=kind of 少々、幾分
turn out■PHRV[T]外へ曲がる

① I guess we need the wheel exactly the same size as the other ones, huh?
  他のヤツと全く同じサイズのタイヤが要るんだと思う
② We'll never find another wheel the exact same size as the other three.
  他の3つと全く同じサイズのもう1つ別のタイヤなんてみつかりっこないよ
the same ~ as A■IDM[] Aと同じ~
exact■adj.[] 正確な
exactly■adv.[] 正確に
→今回はほぼ同じ意味になるけど、adj. か adv. かによって位置が違うことに注意

another■adj.[]もう一つの 別の
the other ones/数詞■adv.[]その他のもの その他の~個

with time to spare : Wagon 3

2010-06-09 | George でお勉強
 As long as we keep the weight over the back wheels
  後ろのタイヤに重みをかけて、
  and you keep kickin' the other wheel back in,
  君がもう一方のタイヤを蹴りつづけてさえいれば、
  we'll be there in (time).
  時間内にあそこに着くさ。

 Hey, we're here, with time to spare.
  おい、着いたぞ、余裕だ
with ~ to spare■IDM[前の名詞を修飾して]余裕の 余っている
→We've arrived at school with 5minutes to spare.
5分前に学校へ着いた。
→You made it with 1 minute to spare!
残り1分前に出来た!

① That won't work.
  そんなの上手く行かないって。
② This has got to work, okay?
  絶対上手くいくから。
③ Hey, it works!
  おぉ、上手く行ったじゃないか!

The package place will be closing soon : Wagon 2

2010-06-08 | George でお勉強
 I bet you could get it to roll from here to the other end of the park if you wanted.
  君がやりたかったら、タイヤをこっちから公園の反対側まで転がさせることだって間違いなくできたよ。
get A to do■[使役]Aが~するようにする
使役表現を使うと、「させる」から操作のニュアンスがでる
You can roll it →転がすことができる(転がす動作ができる)
You can get it to roll →転がさせることができる(転がしてる間の操作ができる)

 Might even set some sort of wheel rollin' record.
  何かタイヤ転がしのような記録だってつくれるかも。
set■verb[T]記録などを立てる

 The package place will be closing soon.
  小包(受け取り)所がもうすぐ閉まっちゃうぞ
close■verb[I]閉まる 動作なので動詞
→is closing もう閉店の時間か直前 
→will be closing soon【そろそろ】閉店する

→close(adj.)近い closed(adj.)閉まってる
→The post office will be closing soon.
→This book store will be closing soon.

I'm goin' the same way you are : Wagon 1

2010-06-07 | George でお勉強
 but some things had to be taken to the recyclin' center.
  けれど、ある種のものは、リサイクル・センターに持っていかなくちゃいけない。(持っていかれなくてはならない)
had to be taken■[受身]物を主語にした時に注意
→Garbage has to be thrown away on Mondays and Thursdays.
→Your swim wear has to be taken to preschool on Thursdays.

 I'm guessin' you're goin' the same way I am (going).
  君もボクと同じ方向にいくみたいだね
be going the same way■[]
→I'm goin' the same way you are.
わたしも同じ方向へ行きます

 Stick it all in Betsy's wagon.
  ベッチィーのワゴンに全部放り込めよ
Stick ~ in■verb[T][話] =put in 無造作に置く