goo blog サービス終了のお知らせ 

臥龍鳳雛 学ぶ門に書来る♪

☆りゅうタンまん☆と一緒に学ぶ English & Chinese バイリンガルに育てる予定が、3ヶ国語になりました。

I'm so generous : Cook 5

2010-07-16 | George でお勉強
 I'm so generous.
  わたしって気前がいいの
generous■adj.[]気前がいい 寛大である

 Hot coockies coming up as promised.
  お約束通り、熱々のクッキー行きます!
as (promised)■conj.[](約束)どおりに

 Any day that starts out just smelling, and ends with a cookie, is a pretty great day.
  いつでも、ただ香りを嗅ぐことに始まって、クッキーで終わる日は、実にいい日です。
Any day (now)■[副詞的] いつでも
that■Relative pron.[nominative]
start out■PHRV[I]旅を始める スタートを切る
end (up) with■PHRV[I]~で終わる

suffix -fication : Cook 4

2010-07-15 | George でお勉強
 Here was a pot that turned crisp things into floppy things.
  ここにあるのは、パリパリのものをふにゃふにゃに変える鍋だった
that■Relative pron.[Nominative]
floppy■adj.[]ふにゃふにゃしてる

 Good candidate for floppification.
  ふにゃふにゃ化にもってこいの候補だ
-fication■[suffix]~化
beautification 美化
calcification 石灰化
detoxification 解毒化
gasification 気化

 If sugar were soft and floppy instead of grainy, you could chew it all day like gum.
  もしも砂糖がツブツブの代わりに、柔らかくてふにゃふにゃだったら、ガムみたいに一日中噛んでいられるかも
grainy■adj.[]粒状の

business booms : Cook 3

2010-07-14 | George でお勉強
 When she likes a place, business booms, so it's very important that everything'll be perfect.
  彼女が店(場所)を気に入ったら、店は大繁盛するのさ、だからすべて完璧に行くことが重要なんだ
business booms■[]商売大繁盛
that■Relative pron.[nominative]=which

 Chef Pisghetti didn't scold George much, but he insisted George clean up the mess he made.
  ピスゲッティさんはそれほどジョージを叱りませんでしたが、ジョージが散かしたのを片付けるように言いました。
insisted■[]~することを強く要求する 強いる

 You can do things twice as quickly.
  きみは、2倍早く用事を済ませられるね
twice (as)■adv[]2倍

Il mio gatto dolce : Cook 2

2010-07-13 | George でお勉強
 Gnocchi, Il mio gatto dolce!
  ニョッキ、私の愛するかわいい子猫ちゃん
Io■[伊][男]定冠詞 =the
mio■[伊][男]私の =my
gatto■[伊][男]猫 =cat
dolce■[伊]いとおしい 甘い やさしい =sweet
→イタリア語は所有形容詞(私の)の前に定冠詞がつく
→ニョッキは女の子のはずなんですけど。。。。?

 How is your friend, cappello giallo grande?
  お友達の黄色い帽子のおじさんは元気かい?
cappello ■[伊][男]帽子 =hat
giallo ■[伊]黄色 =yellow
grande■[伊]大人 偉人 =man

 Oy gevalt!
  なんてこった!!
Oy gevalt■[伊]突拍子も無いことが起きたとき = Owe is me!

archenemy / Tabby: Cook 1

2010-07-12 | George でお勉強
 when his ears got in the way of his nose.
  するとそのとき、耳(音)が鼻(臭い)をさえぎった。
when■adv.[非制限用法]するとそのとき
get in the way of A■IDM[] Aをするじゃまをした

 George's friend Gnocchi was locked in combat with her archenemy, the extra large cutesy bow.
  ジョージの友達のニョッキは、天敵との格闘に巻き込まれていた。飛び切り大きなかわいらしいリボンの(天敵)。
be locked in■verb[I]巻き込まれる 抱きしめられる
archenemy■noun[C]天敵
cutesy■adj[米]かわいらしさを意識した かわいらしく見せた

 George didn't understand Tabby, but he listened politely.
  ジョージはトラ猫語はわからないけど、礼儀正しく聞きました。
Tabby■noun[C]ぶち猫, とら猫

fall behind : Dog sitter 5

2010-07-09 | George でお勉強
 She is very lively once or twice she's run away.
  この子とっても元気で、1~2度逃げ出しちゃったことがあるのよ
lively■adj.[]元気な
have done once or twice■perfect tense[experience]

 If you fall behind, look for us in the park.
  もし、付いて来られなかったら、公園で私たちを探してね
fall behind■IDM 遅れる 落伍する

 Charkie was the greatest soccer partner imaginable.
  チャーキーは、想像できる限り最も偉大なサッカーの仲間でした。
the adj.(superlative) A imaginable■adj.[最上級を伴って]想像できる限りの

ignore distractions : Dog sitter 4

2010-07-08 | George でお勉強
 Because every time he thought he'd every escape covered, Charkie escaped anyway.
  だって、毎回あらゆる逃亡手段に対処したと思ったのに、チャーキーはどうにかして脱走しましたから。
have A done■perfect tense[accomplishmen][完了形 have done Aと意味が同じ]
anyway■adv.[]いづれにせよ どうにかして

 George realized a good player must learn to ignore distractions, like mooin' dogs.
  ジョージは思いました。名選手は、気が散る事を無視することを体得する(集中力を養う)に違いない。たとえば、モーと鳴く犬のような。
ignore■verb[T] ~を無視する
distraction■noun[C] 気を散らすこと

 She is the best soccer goalie I ever saw, with four legs.
  チャーキーは、これまで会った中で最高のゴールキーパーよ、4本脚のね
goalie■noun[C][話] ゴールキーパー

stop/keep A from doing: Dog sitter 3

2010-07-07 | George でお勉強
 George needed to stop her from gettin' through the gate.
  ジョージはチャーキーがゲートを通り抜けないようにする必要があった。(通り抜けることを止める)
stop A from doing■verb[T] Aに~させないようにする

 Now he had to keep her from going through the window.
  今度は、チャーキーが窓を通り抜けないようにさせなくてはならなかった。(通り抜けるのを守る)
keep A from doing■verb[T] Aに~させないようにする
→stopもkeepもほぼ同じ意味になる

 Dog sitting sure didn't involve any sittin' or soccer practice.
  犬のお世話は本当に(座って)休むことも、サッカーの練習をすることも相容れませんでした。
involve■verb[T] 拘わる 伴う

keep an/one's eye on A : Dog sitter 2

2010-07-06 | George でお勉強
 Oh, Betsy and Steve say once or twice Charkie has slipped away, so please keep an eye on her.
  チャーキーは1~2回すり抜けて逃げたってベッチーとステーブが言ってるわ。だから、ちゃんと見張っていてね
has done once or twice■perfect tense[experience]
keep an/one's eye on A■IDM[] Aから目を離さない

 If Charkie could get off her leash this easily, George would never get a chance to practice kickin'.
  こんなに簡単にチャーキーが首輪から逃げちゃうなら、ジョージはキックの練習をするチャンスなんてないでしょう。
leash■noun[C] (犬をつなぐ)鎖、紐

 And best of all, it had its own soccer goal.
  何よりも良いことに、専用のサッカーゴールがありました。
best of all■IDM[]何よりも良いことには

you'd better get going : Dog sitter 1

2010-07-05 | George でお勉強
 The way to get better at anything is with lots of practice.
  何事も上達するには練習することさ
→The best way to get better at anything is to practice.

 Hey, you'd better get goin'.
  ねぇ、もう行った方がいいよ

 I'd take Charkie with me, but some people are allergic to dogs.
  チャーキーを連れて行こうとしたんだけど、犬アレルギーの人もいるでしょう。
be allergic to A■adj.[]Aのアレルギーである

close[V] /closed[Adj.] : Zoo 5

2010-07-02 | George でお勉強
 I guess George's staying till the zoo closes.
  きっとジョージは動物園が閉まるまでいるつもりだな
close■verb[I]店などを閉める

 The zoo must be closed by now.
  動物園はもう今頃(今頃までには)閉まっているはずだ
be closed■adj.[状態]閉まっている
by now■prep.[期間]今頃までには

 Well, come on out of there. The zoo was closed.
  そこから出ておいで。動物園は閉まったんだよ
be closed■adj.[状態]閉まっている

閉店する行為を動詞で、閉店してる状態を形容詞で表す。

except for : Zoo 4

2010-07-01 | George でお勉強
 It wasn't easy, but he put every last animal back.
  それは簡単なことではなかったけど、最後の一匹まで残らず戻しました
every last (bit of)■IDM[]最後の~まで 1つ(1人)残らず

 Everyone except himself.
  ジョージ自身を除いてはみんな。
A except B■prep.[=A but B]Bを除いてはA
A but B は、Aが話しの重点
A except B は、Bが話しの重点

 This map was the most amazing thing George had ever seen except for the baby panda.
  赤ちゃんパンダを除けば、ジョージが知ってる中で地図ほど面白いものはない。
had ever done■perfect tense[experience]
except for■prep.[]Bを除いてはA
A except B は、AとBが同種の場合。
A except for B は、AとBが異種または一部の場合。

on earth : Zoo 3

2010-06-30 | George でお勉強
 Even worse, he was back (the place) where he started.
  もっと悪いことに、ふりだしに戻ってしまいました。
where■Relative adv.[=in which](先行詞the place省略可)

 Sometimes, a little monkey finds the new thing that's more interesting than anything else on earth.
  時々、小さなおサルはこの世で何よりも面白い、新しいものを見つけます。
that■Relative pron.[Nominative][=which](先行詞 the new thing)
on earth■IDM

 The orangutan liked his home, but he thought there goes the luckiest monkey on the face of the earth.
  そのオランウータンは自分の住いが好きだったけど、地球上で一番幸せなおサルが去っていくなぁと思いました。
there goes■⇔here comes
■on the face of the earth■noun[地球の意味では通常the]地球上で

get work done : Zoo 2

2010-06-29 | George でお勉強
 For George it was the baby giant panda which was being shown live on the zoo website.
  ジョージにとってそれは、動物園のサイトで生放送されているジャイアントパンダの赤ちゃんでした。
which■Relative pron.[Nominative](先行詞the baby giant panda)
be being shown■ 受身の進行形 ~されている
live■adv.[] 放送が生で 実況で

 Well, I need to get work done and you've been on the computer all day.... (long).
  なぁ、仕事を終わらせなくちゃならないだ。それに、君は一日中コンピュータを使ってる(じゃないか)
get A done ■verb[T]Aを~してしまう やってしまう 終わらせる
work■noun[U]仕事
have been■perfect tense[experience]
all day long■[副詞的]一日中

 Oh, yeah, you can go there and see the panda right in front of you in the new panda habitat.
  ああ、そうだよ。そこへ行って新しいパンダ館の真ん前で見れるぞ。
habitat■noun[C]動物の生息地 人(物)がいつも見られる場所 本来あるべき場所 溜まり場

left the door open : Zoo 1

2010-06-28 | George でお勉強
 He didn't realized he'd left the door open.
  ジョージはドアを開けっ放しにしたことに気づかなかった
leave A adj.■verb[T]Aを~な状態にしておく
had done■perfect tense[pluperfect]

 He might've left more than one door open.
  ジョージが開けっ放しにしたのは1つだけではなかったかもしれない。

 Oh, George left that panda camera running.
  あ、ジョージはパンダカメラをつけっ放しだった。
leave A doing■verb[T]Aを~にしておく