今日は暖かかった。
風もイイ。
初乗りは、片道20分かけての給油。
あまりの暖かさに冷たいものが食べたい...。
といえば、盛岡冷麵。
おっと、写真忘れるところだった。
夏が近づいている感じ。
その前に梅雨だけどね(笑)。
今日は暖かかった。
風もイイ。
初乗りは、片道20分かけての給油。
あまりの暖かさに冷たいものが食べたい...。
といえば、盛岡冷麵。
おっと、写真忘れるところだった。
夏が近づいている感じ。
その前に梅雨だけどね(笑)。
最初の畑は、作ってあげた。
二番目の畑は、乗っ取られた。
三番目の畑作りです!。
凸凹してますが、とりあえずエリアを決めたい。
肥料を混ぜて、水かけて一晩。
雨の翌日。
最初の畑と作物がかぶらないように...。
そう、ツルものがイイ!。
小玉スイカ、キュウリ、そして米ナス。
スナップエンドウは、種で撒く。
ひと作業終えての🍺は最高!。
どうやら山菜の登場する順番がバラバラなのは岩手だけじゃないらしい。
秋田も同様で、すでにワラビが登場。
まぁ、食卓を考えれば、一気に...というのは歓迎かもしれない。
特に天ぷらね。
頂いた写真は秋田県は内陸、美味しそうな組み合わせです。
揚げ方、上手ですねぇ。
すべて、今が旬!。
いろいろ試してみたけど、これが一番安全?。
まずは新鮮なホヤ、これから夏にかけて旬です!。
水洗いしたら、ボールで水出し。
出てくる塩水に、身を漬け込みます。
黒い部分が気になる方は、手で引きちぎりましょう。
(食べてもOK)
そして、沸騰したお湯に塩ひとつまみ。
1分くらいボイルします。
ザルにあけたら、しばし休憩。
キッチンペーパーでしっかり水分を抜きます。
ここ、手を抜くと大変なことに!。
衣をつけたら油の中へ。
そして出来上がり!。
水分があると、油が跳ねてとんでもないことになります。
味は...。
なんと!、ウニの味(笑)。
うまい!
生のホヤがNGな方も、これならイケるかも。
ついに4月にして山菜の王様(個人的見解)、タラの芽が登場!。
早速、水に入れて元気を引き出す。
そして、山菜の女王(個人的見解)、コシアブラ!。
やはり、水で美しく...。
召使(個人的見解)は、アスパラガス。
一気に天ぷら。
うなる旨さ!。
余ったコシアブラは湯がいて漬ける。
山菜メニュー、続きそう...。