室蘭沖防波堤でアブラコを堪能したあと苫小牧に帰る前にチョット寄り道です
やってきたのは室蘭港北防波堤の基部
近々ヒラメ狙いで釣行予定なので下見に来ました

まずは基部側ですが基部から向こうはサーフが広がってます
13:00頃に来たので誰もいないようです


んで反対の防波堤先端側
途中までテトラが積んでありますが防波堤そのものが低いので
白老港の外防波堤と違って恐怖感はない
テトラも歩きやすいタイプ
こちらに1人だけルアーマンがいました

テトラの切れ目まで歩いてみる
そこから先はカレイ狙いの投釣師で賑わってましたが時間的に釣れてなさそうでした
ここのカレイ狙いの投釣も来てみたい場所ですね


車に戻り15:30まで昼寝

このまま苫小牧に帰るつもりでしたが
偶然、車のトランクにサクラマス用に使ってるロッドとルアーが

えっ



ぐっ偶然ですよ…

とっとにかくです
こっここまで来たのに何もしないで帰るのは勿体ないですよね

というわけで準備完了です

テトラの切れた辺りでチャレンジしようと思いましたが
まだ混雑してたのでテトラからのチャレンジです
この時点でルアーマンも多数テトラに乗ってロッドを振ってました
どうやら遠浅のようなので赤金のジグで遠投です
いきなり根掛かりで高価なルアーをロストしたくないので
安いジグで海底調査

ちょこちょこと場所を移動しながらキャストしますが
どうやら根掛かりの心配はなさそうですね
ジグの色を変えてキャストを繰り返しますが特に反応ありません
たまに海藻が付いてきますが魚の反応は皆無です


結局日没の19:00まで下見&調査を
続行してしまいましたが特に問題なしです(笑)

サクラマス・アメマス・ヒラメとまだまだ勉強不足ですが
のんびり勉強していこうと思います

今年はルアーも地道にコツコツとやっていきますよ(爆
ブログランキング参加中

年内にどれか1匹釣れたらいいですね





おかげで翌日の朝は筋肉痛でアチコチ痛い…

体力ありすぎ(笑)
これでヒラメ釣れたらウハウハですよね。
そうは問屋が卸さないですね。
今週から日本海にシフトチェンジです。
小さなクロソイに遊んでもらいます。
まだまだ早いですよ~
毎年7月に入ってからですね!
今年は遅そうですが…
気が付くとロッドを持って歩いてました
まぁ簡単には釣れないと判ってましたが
サプライズ期待してキャストしてました(爆
最近忙しく全然釣りに行けてません。
中旬頃からやっと落ち着きそうです。
特にミノーはワームと違って高価だから
ロストしてしまった時のショックは
立ち直れない程に大きいよね~
根掛かりがありそうなとこは避けてます(笑)