goo blog サービス終了のお知らせ 

宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

泊村 マガレイ調査

2012-03-11 | 泊~岩内
3月10日(土)


3月に入り気温が急上昇して
街中の雪も少しずつ姿を消し始めてきましたね
ついこの前までは-15度くらいまで冷えこんでいたのに
こうも温かくなってくると海に足を運びたくなります


さすがに時期が早いだろうとは思いましたが
YAHOO天気で確認すると
天候も風もいい感じ
釣れても釣れなくてもいいから
とりあえず行ってみよう
行かなきゃ釣れない


そんなわけで春本番を迎える前に一足早くカレイ釣りに出撃
ただ…
1人じゃ楽しくないので道連れに snfoさん を誘拐(笑


am2:00 
snfoさん と待ち合わせ札幌を出発
行先は泊村の千畳敷です


am4:00
トイレのある駐車場までは積雪の為入って行けませんでしたが
側道の入口には入れたので何とか駐車場所を確保
そこから軽目に用意した釣り道具持ち
てくてくと雪道を徒歩で移動

※4WD車なら辛うじて駐車場まで入っていけたようです


雪道にズボズボ埋まり…
急な斜面を滑り降りつつ…
凸凹した岩場につまづきながら
ようやく千畳敷先端部に到着


am4:30
歩き疲れてはいましたが準備をして
さっそく釣りを開始
時期が時期だけに簡単には釣れないだろうと
本日の目標を平物3枚に



am4:45
すると予想に反して2本出した竿のうち右側の竿に好反応
慌てず急がず落ち着いて合わせを入れてリールを巻くと
間違いなく何か生体反応があり魚が付いてます


リールを巻き続け上がってきたのはマガレイ
しかも30cm手前の良型です



まだ暗い時間で釣れたので期待できるかなと思いましたが
やはり続いて釣れませんね…


am6:00
1時間の間、釣果なく暇にしてると
snfoさん にHIT



同型のマガレイで思わずガッツポーズ



am6:20
ようやく竿先に反応があり
25cmくらいのスナガレイ



釣れない覚悟での釣行ですが
暇なのであちこちウロウロ…
先端部を撮影
1番手前は宗君の釣座



全体的に10人くらいの釣人が竿を出してました
中にはエギンガーも1名来てまして
イカをゲットした瞬間を目撃しました


am8:30
その後は手のひら級のマガレイを1枚追加するものの
その1枚をカラスに強奪されてしまい
心が折れて撤退です



凸凹の岩場を歩き急な斜面を登って…
はぁ疲れた



荷物は軽いが足取りは、やはり重たいです
雪道が解けて朝よりも歩きにくい状態の道を
ここから1kmほど歩いてます



時期的に早くて1~3匹ほどしか釣れませんが
日に日に釣果は上がるでしょう
釣りがしたくて我慢できない方
体力に自信のある方は是非どうぞ







ブログランキング参加中

本番を迎える前に体力作りを兼ねて釣行してみようかな

と思ったら ポチ っとクリックお願いします



にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


今年は磯にも積極的に足を運ぶつもりなので
足腰を鍛えなくては(笑













浮き釣りでホッケを狙うも…

2012-01-04 | 泊~岩内

1月3日(火)


明けましておめでとうございます
今年も時間が許す限り元気に釣行して
ブログを更新していきたいと思いますので
よろしくお願いします


相変わらず小学生並みの読みにくい文章と
役に立たない情報ばかりですが
また一年お付き合いください(爆


さて…
新年1発目の釣行は日本海のホッケ狙いです
本当は年が明ける前に行っておきたかったのですが
年末は忙しくて日本海まで行く余裕がありませんでした


ホッケ釣りと言っても釣り方は大きく分けて3種類
『投げ』 『浮き』 『ルアー(ハード&ソフト)』 とありますが
今回、宗君は 『浮き釣り』 を選択です


場所は浮き釣りで有名な泊村の漁港で
いつも宗君が春に遊びにくる港です


02:30に出発して
漁港に到着したのが05:30


まだ暗い時間ですが荷物をかかえて外防波堤の先端へ
竿や撒き餌の準備を済ませますが
それでも暗く寒いので一旦、車に引き返し
日の出の時間であろう06:30まで休憩です


うっすらと明るくなってきたので
防波堤に移動して釣り開始
ホッケ狙いの浮き釣り師は10人前後
まずはホッケを呼び寄せる為に撒き餌をバンバン投入です


釣り人Aは撒き餌を撒いた
しかしホッケは来なかった…


釣り人Bは撒き餌を撒いた
しかしホッケは来なかった…


釣り人Cは撒き餌を撒いた
しかしホッケは来なかった…


2時間ほど撒き餌を打ち続けたがホッケは姿を見せず…
ホッケの代わりに顔を見せたのは
小さな海タナゴの群れでした



釣り人も半分以上が帰宅
宗君も場所移動を考えて早目の撤退を決意



1匹も釣れないまま帰る訳にはいかないので
岩場に行ってみようと思案…
頭に思いつくのは
弁天島と兜千畳敷の2か所
どちらに行こうか悩んだが
やはり人気の兜千畳敷が無難だろう釣行を決意


さすがにこの景色を見ると重い腰が上がらない
あそこまで荷物を持って歩いて行くのが大変…
その前に道路脇からの急斜面…どうすんのこれ



車の中から指を咥えて見ていても釣れないので
最小限の荷物を持って滑るように斜面を下りて
釣り人がいる先端へ


なんとか先端に到着し
空いてる場所に入れさせてもらい
残ってる撒き餌を使い切る覚悟で昼まで勝負


宗君にはヒットしないものの周りの釣り人には
ポツポツと忘れた頃にホッケがヒットしてます


『泊村まで来てボウズは嫌だ~1匹でいいから釣れてくれ~
と願ってると浮きがスッと海中に沈み浮いてきません
『あっ キターッ
リールを巻いて抜きあげ岩場で暴れるホッケを見ると…


30cm級のロウソクホッケでした
とりあえずボウズ回避
ホッケフライ用のホッケをゲットです



しかし…やはり後が続かず30分に1匹のペース
それでも40級のホッケも釣れたので
ホッケの開き用もゲットです



久々のアップップ~(ホッケバージョン)



途中、強風やら吹雪に襲われながらも耐え忍び
12時に撒き餌を使い切り終了です


今回の釣果
う~ん…
頑張った割には結果が…
港に行かず最初から来てればと後悔
それでもフライ用と開き用をキープできたのが救いです
また機会があれば兜千畳敷に挑戦したいですね



ホッケの浮き釣りは時期的にどうなんでしょうか
産卵も終わったようだし、そろそろ終盤なのかな
この時期の日本海は、いつも荒れてるから釣行するタイミングが難しいんだよね





ブログランキング参加中

ホッケの浮き釣りも群れに当たると楽しいよね
と思ったら ポチッ とクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村




少ない正月休みですが次はどこへ遠征しようかな
どこかでコマイの数釣りがしたいと思う今日この頃…







泊で泊まる♪ 後編(初磯で冒険!カジゴン来襲!)

2010-06-08 | 泊~岩内
6月8日(火)

ロックフィッシュから一夜が明け目が覚めると
すっかり太陽が上がってしまい早朝を通り過ぎて朝に
起きたら05:30を過ぎてました

日の出と共に内防波堤先端にて船道にチョイ投げでホッケを狙う予定でしたが
すでに浮き釣り師が1人…
様子を見に行くとコマセに群がってる魚が多数いるものの
ホッケではなく海タナゴ

海タナゴの群れの中に1匹、2匹ホッケが混じってるが完全に見切られてスレてます

ここでのホッケ釣りを諦めて第2プランを発動
それは…初磯にチャレンジです
釣りを始めて7年目の宗君…未だ磯には入ったことはありません。

実は昨日の出発前から状況がよければ磯に行ってみるプランも考えての泊入りでした
今日も天気予報通り快晴。風もほぼ無風。
まさに磯初心者の為のコンディション
そして初磯釣行に選んだ場所はここです


初めてなので何を持って行けばいいやら
とりあえず長靴にライフジャケットを装備して竿バックを背負い
荷物を詰め込んだクーラーボックスを片手に遊歩道を歩くが
クーラーボックスの1.5㍑×2本の氷が重い

遊歩道が途中で終わると、ここからが本番…
凸凹した岩山の上を ハァハァ…ヒィヒィ…フゥフゥ…言いながら釣り場に到着

竿を出してようやく一段落し改めて回りの景色を見ると
まさしく積丹ブルー



『これが磯の景色かぁ』と磯に来たことを実感
毎年、積丹でキャンプをし泳いだりしているが別次元ですね
ブロガーの皆様が磯に行く理由が判った気がします。
(釣れる釣れないは別問題としてw)

休憩しつつクーラーボックスに腰を掛けて竿先を見ていると
カレイとは違うホッケっぽいアタリ
根掛かりに注意しながらリールを高速巻き上げすると…
初磯を出迎えてくれたのは25cm級のカジゴンのダブルでした


もう時期的にカレイを釣るのは難しいのは判ってますが
せめて片方くらいはカレイであって欲しかったです

ちなみにカジカの種類の名前はある程度知ってますが
顔と名前が全く一致しないのでご教授お願いします

なかなかアタリがないので散策することに
よほど磯に来たのが嬉しいのか写真を撮りまくりです












釣り場に戻ってくると糸ふけしてたので期待しながらリールを巻くと
カジゴンとスナガレイのダブル


その後にもカジゴンとマガレイのダブル


今日はカジゴンの開放DAYらしく
仕掛けを上げると、もれなくカジゴンプレゼント

オマケに巻き上げ中に隠根に引っ掛けてしまうこと3回…
磯釣り初心者マークの宗君に隠根を避ける能力なんてありません
かなり意識して早巻きしたつもりでしたが力糸からLOSTしちゃった


11:00
力糸とエサ切れの為ここで納竿

今回も十分な釣果を得られませんでしたが
今日はワクワクドキドキで楽しかったですね~
また機会があれば磯にチャレンジしてみたいと思います

最近、シーズンが終わったとこばかりに入釣しているような気が…(爆

帰り間際に最後に1枚パシャリ
お気に入りの1枚になりデスクトップの画面にしてます



初磯でカジゴン退治ご苦労様 と思ったらポチッてしてね~
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村

































泊で泊まる♪ 前編(ロックフィッシュ)

2010-06-08 | 泊~岩内
6月7日(月)

明日の休みはどこで釣りをしようか…

①マガレイの下見を兼ねてタカノハ狙いで白老港…いやまだ早いか…
②久々の噴火湾のマガレイ豊浦港…う~ん、どうだろう…
③日本海、残り物のホッケ&マガレイ…厳しいか…

散々、悩んだ末に出した答えが泊に1泊2日の釣行。
夜はロックで、太陽が出たら投げ…
いつもながらワンパターン
YAHOO天気を見ると風が0~1だったので安易に決めた


20:15
晩飯後、用意をして家を出発

22:00
泊村到着
予報通り、風なしですが若干ガスってます

港に到着すると車が2台。
どうやらイカ釣り師のようです
港内の水面を見るとイカが10~20の編隊を組んで泳いでるのが見えます
宗君はエギなど持って来てないので無視です

テトラに乗って外海側にキャストすると4,5投目でヒット
けっこう暴れてますが正体不明…
何が上がってくるかとワクワクしながらリールを巻くと
30cm前後のホッケでした~フライが食べたいのでキープです


その後もホッケを狙ってキャストするも、こんなのばかり


テトラの際を狙ってキャストすると着水した途端にヒット
細長い姿が見えたのでホッケだと喜んでると…
アレ  模様が

30cmの小アブでした


そういえばロックでアブラコを釣るの久々です
実は宗君は明るい時間にロックをすること自体珍しいのでアブラコを釣る経験は皆無です
ですから夜アブが間違って釣れるのを待つしかないんです(爆


クロソイ釣れないなぁ…っとワームを変えてボトムを叩いてると
細長いものがヒット
今度こそホッケだぁと喜んでると…
あれ  尻尾が割れてない…
またしても夜アブでした
サイズも30cmに満たない小物…


今夜は一体どうしたんでしょう
普段ロックで釣らないアブラコを夜に2本連荘…
反面…ここまでクロソイが1本も出てません

あれこれワームをチェンジするもののエース級のワームが次々撃沈…
時間も日付も変わって01:30…
明日は早朝から投げ釣りだから早く仮眠を取らないといけないので
ここでタイムアップ

しかし、ここからミラクルが

防波堤から戻る途中、港内に投げて何もしないで引っ張って歩いてたらヒット

しかも今日1番の力強い暴れっぷり
上がってきたのは25cmのでっぷりとしたクロソイ君でした



クロソイ君…港の中にいたのね…


港内の中もきちんと探りましょう と思ったらポチッてしてね

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


お知らせ
後編(投げ釣り)近日公開予定…















小ソイに癒してもらう

2010-04-19 | 泊~岩内
4月17日(土) 19:00~

岩内でボ~ズを喰らってしまい
精神的ショックが大きいまま泊に車を走らせる。

港に到着すると沢山の電気ウキが海面に浮かんでる…
1,2,3…
数え切れなかったが10個くらい浮かんでましたね。
これだけいると少々ワームを投げづらいので
人の居ない隅っこで探ることに…

前回同様、小ソイが飽きない程度にポコポコ釣れ
カレイで傷付いた心を癒してくれる




ポコポコ釣れるのは、それはそれで嬉しいのだが
もう少しサイズUPを希望…
小さくて計る気にもなりませんw

珍しくマゾイなんかも釣れましたが…ちっこいw


帰り道のことを考えると、そろそろ帰らなきゃならない時間…
あまり遅くなると帰るのが嫌になり泊まってしまいそうでw
一瞬、岩内の朝マヅメ狙ってしまおうかな?
なんて考えたが、大人しく帰ることに



21:30 終了
帰ったらラーメン屋に行こうか牛丼屋に行こうか
悩みながら苫小牧に向かう…