goo blog サービス終了のお知らせ 

宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

2025沖縄【4日目】

2025-04-08 | 旅行
この日は朝から雨☔
風は無いので傘があれば外に出れそう
室内で見学できる場所を探してると
宿の奥さんが
『海洋博公園の施設がいいよ』
と勧めてくれたので行ってみた🚙
どうせだから散歩もしようと思い
1番手前の駐車場に停める


こちらの公園
水族館も含まれてるのでかなり広い
端から端まで計測してみると約2km
往復すると4km…
施設を見て回ったら何kmになるやら😅


とりあえずここからスタート



こんな道が延々と続く


有料巡回バスが走ってるが
とりあえず歩けるだけ歩こう


公園の中には色々な施設があって
最初に姿を見せたのは昔の家々
【おきなわの郷土村】



こちらは有料の施設で
【海洋文化館】


沖縄やインドネシアなどの
古い船が展示してある




美ら海水族館の外には
イルカ、海亀、マナティが飼育されていて
なんと無料でイルカショーも見れる🐬



もちろん海亀も



マナティも無料で見れます



去年は暴風雨で撮れなかった
オブジェの写真📷


ここからUターンして来た道を戻る
最後に有料施設の
【熱帯ドリームセンター】


平たく言うと植物園です




向こうに見える塔は一体…


水族館方面に向かって車で走ると
けっこう目立ってて前から
『あれはなんだろ?!』と思ってたが
植物園の中にあったんだね
登れるので登ってみた



この植物園だけでもかなりの広さ
温室だけでも距離がある



県蝶に制定されてる『オオゴマダラ』
温室内に沢山飛んでました




公園の散歩はこれで終了
駐車場に戻り万歩計を見てみると
4時間で9kmも歩いてた
どうりでスネが疲れるはずだ😖


帰り道にタコライス屋に寄って
かなり遅い昼飯を食べる
ライスが1合くらいあるんじゃない?


夜になっても腹が減らないので晩飯抜き…
宿にイカ釣師が泊まってて
大会があったらしく釣果のアオリイカを
ご馳走してくれました🦑
凄く身厚で凄く甘かった



こうして4日目が終了
残すは3日…帰りたくない(笑)

2025沖縄【3日目】

2025-04-06 | 旅行
【3日目】
今日は何をしようか悩みながら朝食に
トーストを食べる


08:00
観光客で混み合わない内に
備瀬のフクギ並木へ向かう


もしかしたら沖縄の中で
1番好きな場所かもしれない


歩いてるとサトウキビの無人販売を発見❗️
いつも新千歳空港まで送迎してくれる妹が
『サトウキビ買ってきて!』と
お願いしてくるので土産に購入する


一度は乗ってみたい牛車



続いてやってきたのは
世界遺産 今帰仁城跡



重機もトラックも無い時代に
これだけの石を運び綺麗に積み重ねるのは
大変だろうなぁ


というか…
現代人は重機も使わず
作る事はできるのか?



最近さっぱり歩いてなかったので
歩き疲れてお土産屋さんでちょっと休憩
沖縄に来るとシークワーサーばかり
飲んでます(笑)



次にやってきたのは
古宇利島大橋


古宇利島には行かずに大橋手前の
駐車場に車を停めて片道600m橋程を歩く


ここからの景色も好きなんだが
あいにくくもりぞらだったので
海が綺麗に見えない


本部町に戻って昼飯に沖縄そば
海ぶどうも注文



晩御飯は大好きなアグー豚のとんかつ定食
値上がりして2930円😱


それでも迷う事なく注文
アグー豚は脂身も美味しいです🐷



晩酌のお供は本マグロの頬肉の刺身で❗️


6泊7日の沖縄旅行ですが
早くも3日目が終了
1日があっという間に過ぎていく💦


今年も沖縄から!

2025-04-04 | 旅行
お久しぶりです(笑)
今年のブログは沖縄からSTARTです
1月〜3月にたま〜に日本海に
釣行してたんですがブログを書くに
至らず😨
あっという間に4月になってしまいました


【初日】
そんな中で今年も恒例の沖縄へ🏝️
スカイマークで茨城空港経由
往復48000円です



機内では寝たり起きたりを繰り返して
茨城空港を経由して定刻通りに沖縄到着✈️



めんそ〜れ❗️



沖縄の気温は20℃
苫小牧を出る時は3℃だったので
気温差17℃


予約してるレンタカー屋さんが
迎えに来てくれてました
今年の相棒はマツダAZワゴン
よろしく頼むぜ❗️
6泊7日で27000円



高速道路を北上して許田の道の駅に到着


お約束のタコライスとカットステーキ



名護のイオンに立ち寄り買物してから
瀬底島の宿へ
瀬底島は橋で繋がってるので車で行けます


18:00くらいに宿に到着🚙
毎年お世話になってる宿は
もすらのたまご
6泊7日で33000円


とりあえずイオンで買ってきた
Orionで乾杯



そしてそのまま近所の
居酒屋に行って食事して就寝💤


【2日目】
若干、2日酔いで身体が怠いが
水納島で釣りがしたいので渡久地港へ



渡久地港から水納島まで高速船で15分🚤


あっという間に水納島到着
海が凄い綺麗🏝️


釣果の方は次回に🐟
4時間釣りをして
13:30の便で渡久地へ戻る


15:30
一旦、宿に戻って休憩してから
近所のサーフで釣り開始🎣


17:30
リーダーがガサガサになって釣り終了


さぁて…明日は何をしようか…
いつもながら全くのノープランです🤣

自家製 煮アナゴ丼

2024-11-06 | 食事
良型アナゴが釣れたので
久しぶりにアナゴ丼を作ってみた


こちら主役のアナゴ



夏頃に100円ショップで買った千枚通し
ようやく出番が(笑)



遠い昔…
魚屋で働いてた釣りの師匠に教わって
捌けるようになりましたが
そんなに上達してません😅


煮るか焼くか悩みましたが
今回は煮ました


分量は…
【水  300cc】
【醤油 100cc】
【砂糖  大さじ2
【みりん 大さじ3】
【酒   大さじ3】


沸騰したらアナゴを入れて
アルミホイルで落とし蓋して15分


本当は串を刺した方がいいのだが
面倒なのでそのまま煮ました😓


せっかくなので弟子の愁さんから
教えて貰った土鍋で御飯を炊く🍚



丼に御飯を盛って煮アナゴを乗せて完成


『 うまっ‼️ 』
これはやめられません
機会があれば試してみてね🎵



今夜もアナゴ釣り

2024-11-02 | 伊達~虻田~豊浦
アナゴが食べたくて夜釣りに出撃❗️
今回も大物のアナゴンダが
釣れるといいなぁ☺️


16:30
やってきたのは豊浦漁港
豊浦町に入ると道路が濡れてて
ついさっきまで雨が降ってた感じ☂️


釣場も水溜りだらけ
今夜は久しぶりに4本出しで挑みます😤


気温は14℃
風は北風1m
このままだと日付が変わるまで
釣りができそう


最初に姿を見せてくれたのはヒトデ⭐️
すっかり存在を忘れてました



軽いアタリがあってリールを巻いて
仕掛けを回収すると…
また針を切られて10個入れてた夜行玉が
5個になって帰ってきた😰
今夜も餌取とフグとの戦いか💦



18:00
開始から1時間半アナゴからの
アタリは無かったが
ようやく初アタリ✨


リールを巻くと軽くなったり重くなったり
アナゴ独特の反応❗️
姿を見せたのは50cm級の良型



更に30分後…
同サイズくらいのアナゴを追加😃



30分後…
なかなかのサイズであろう3本目が
ヒットするが足元でバレてしまう😫


その後はアタリが遠のき我慢の時間⏰
ひたすら餌交換を繰り返す
餌取の犯人は姿を見せないが
函館さんの話だとコチらしいので
主犯はコチで共犯はフグかな❓


20:30
久しぶりのアタリ❗️
少しサイズが落ちたが
40cm級がヒット✨



22:00
そこから沈黙の時間が続き
風が強くなってきたので撤収💦
最後に巨大なヒトデを釣り上げて納竿


アナゴンダは出なかったが
良型を3本釣ったので満足かな


帰宅後、測定してみると…
55cm
53cm
45cm


まだしばらくは釣れそうな感じなので
天気が良くて暖かい日に出撃したいと
思います🚙