満員の秩父宮での決勝という最高の舞台で
終えたトップリーグを観客入場者数から
振り返ります
私がチェックしだした(トヨタが昇格した)時からの
3年間のデータです
1試合あたりの入場者数(MS杯、プレーオフ除く)
2004-5年 4,315人/試合
2005-6年 3,442人/試合
2006-7年 3,898人/試合
昨年は結構空席が目立つ試合が多く心配してましたが、今年は
結構試合観に行きましたが、トヨタ:ワールド戦以外はそんなに
少ないと思う試合は少なかったですね
今年度は、2004-5年より少ないですが地方開催を多くした事により
ファン層を広げた貢献度は大きいと思います。後は関西の花園に
もう少しファンが戻ってきたらうれしいんですが
(近鉄入替戦頑張れ、ワールドカムバーック)
プレーオフ元年。秩父宮が大いに賑わったのは本当にうれしいです
願わくばこの試合が、地上波(生)で流されたらもっとファンが増えると
思うのですが、スポンサーさん頑張って下さい
後は、会場に来た人がまた来たくなるようなフードサービスや選手の
ファンサービズを考えて欲しいですね。2015年のワールドカップを
日本で開催するならプレーオフの決勝のような観客が常に集る
ように関係者の努力が必要と感じます。
関係者のみなさん大変でしょうが頑張って下さい
おまけ:ここからは、愚痴なんで読み流して下さい
月曜の代表スコッドに続いてトップリーグのベストフィフティーン
発表されましたが、トヨタに対して評価低すぎるのではと感じます
代表スコッドは、今シーズンレギュラー出場していないPR山本を
除くとトップリーグ出場組ではWTB遠藤一人しか評価されてない
と言う事ですね。あるいは廣瀬、豊山の代表辞退が尾を引いて
いるのでしょうか?(それならサントリーも大久保が該当ですね)
多くのファンが納得していると思われる今回の代表スコッドです
が、4位のトヨタの選手は「タックルができない、姿勢が高い」と
判断されたのでしょうか?
トヨタのファンとしては納得できないですね。代表に対する期待も
正直テンションが下がってます。こうなったら日本選手権で優勝し
後から、ぜひ追加徴収お願いしますと言われることに期待します
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ