瑞穂市体育協会ブログ

事務局から発信する大会結果・参加募集・お知らせ・活動報告など瑞穂市のスポーツ情報です。日々のこともつづります(^o^)

春が来た?!

2014年02月28日 21時37分12秒 | 日々のこと

雪が~解けて 川になぁ~って流れてゆきます
土筆~の子が はずか~しげに顔を出します
もうすぐは~るですね~ぇ ちょっと気取ってみませんか・・・・
ってついつい歌ってしまった これわかる人は私と同年代っ
こんばんは。事務局です
あったかかったですね~ 最高気温18度暑いくらいっす
さすがに暖房切りまスた

今日は昼間と夜に仕事で長良川の堤防を通り、
岐阜市へ2回も行って来ましたが
窓を開けて入ってくる風に春を感じたねっ

今宵は、スポ少の岐阜地区連絡協議会なる会議に出席のため
長良川スポーツプラザへ行ってきました
岐阜市ではこの4月から学校の土曜日授業が始まるみたいっす
月に1回くらいらしいっすけど
土曜日授業が始まると、土曜日の試合を組むのも難しくなりそーですね
瑞穂市はまだのようですが・・・・・

ついこの間、お正月~っ
って言ってたと思ったら、もう2ヶ月も済んでしまった
明日から3月 弥生でございます
卒業式シーズン到来っす
明日3月1日は、県内の公立高校で卒業式ですね
市内の中学校は、3月7日(金)
小学校は、3月25日(火) に卒業式が行われます
ほづみ幼稚園卒園式は、19日(水)
卒業を迎える皆さま、おめでとうございます

高校入試や大学入試・・・・・
新たな旅立ちの季節・・・・・
そして別れの季節・・・・・
いろんなドラマが生まれるんだろーなぁ
入試を受けられるみなさん、がんばってちょーだい


まっ、私は年度末でチョー忙しの日々に突入っ しとります
気がついたら・・・・桜が咲いて 散ってるんだろうね

あわただしい3月
がんばっていきまっしょい
この週末、たくさんの思い出ができるといいねっ 


施設利用者説明会☆2014

2014年02月27日 21時51分50秒 | お知らせ

こんばんは。事務局です
久しぶりなオシメリ 待望の雨
明日は最高気温が17度くらいまであがるようです
服装を気をつけねばならぬ 薄着しないとあっちーかも
ひと雨ごとに春が・・・・・っ

今宵は、巣南公民館多目的ホールで
「施設利用者説明会」がありましたので、行ってきました
この説明会は、市内の公民館(市民センター・巣南公民館)
や体育施設(市営グラウンドや生津スポーツ広場など)、
学校開放体育施設(小学校や中学校の体育館など)
生涯学習課で管理している施設を利用している団体が、
年に1度、団体登録や利用のしかたの説明をききます

早く行ったんで座る場所を確保できましたが
満員御礼~っ

長年ずーーーーーっと利用させていただいてるウチとしては
知ってることが多いんですが
毎年、ちょっとずつ変更点があったり
施設の工事予定を教えていただけるので
しっかりチェック

来年度は大きな変更点はなかったですね
小さなことでは・・・・
予約していて当日、雨で使うのやめたり、都合で使わなくなったりして取り消すことがあるんですが
今までは電話で連絡してたんですが
4月からは、書面(取消申請書なるもの)で提出してくださいましってことに
市民センターか巣南公民館へ、直でもっていくかFAXで送ってね
電話では取消ができませんのでご注意を 言った聞いてないってことになるんでしょーね・・・・・
雨で使わない時も書面で提出してほしいそーです
私の場合、けっこう取り消すことがあるんで要チェックですね
使用料を払っているところは、雨天中止は当日でも還付されますが
その他の理由で当日使うのを止める時は、還付されませんのでご注意を 前日までならOK

めんどくさい手続きかと思いますが
早めの取消がわかれば、他に使いたい団体が使えます。
時間になってもカギを取りに来ないと
市民センターや巣南公民館窓口のおじちゃんたちが
来ーへんやん 来ーへんじゃんってヤキモキしちゃうんで
特に急に使うのやめる時は連絡してあげてくださいね

他には・・・・・中学校の柔剣道場を利用するのは武道関係だけになるよーです。
そんなんあったり前じゃんって思うかもしれませんが
けっこうダンスなどで利用してるらしいっす
柔剣道場は、原則裸足で入ります。ダンスなどは靴を履くわけで・・・・・
本来は武道のための場所ってことで
4月から変わりますのでご注意を

聞けば、いろんなトラブルが起きてるよーで・・・・・
ご理解ご協力をしてあげてくださいませ



26年度の施設の工事予定は・・・・・
市民センター大ホール・・・・・音響設備改良工事
穂積中学校体育館・・・・・照明機器取替工事
穂積中学校卓球場・・・・・天井落下防止改修工事
穂積北中学校柔剣道場・・・・・柔道場畳取替工事
巣南中学校柔剣道場・・・・・柔道場畳取替工事
中小学校体育館・・・・・ステージ幕取替工事
生津小学校体育館・・・・・トイレ改修工事

いつ頃工事するのかはまだ未定・・・・・
工事によっては、利用を止められるかもしれませんが
直してくれるんだもんって思って、ご理解くださいませ

詳しいことを聞きたいときは、瑞穂市教育委員会生涯学習課へ聞いてね
   327-2117

明日も、市民センター大ホールで午後7時30分から説明会が行われます
同じようなことが説明されます。
施設を利用されているサークル、少年団の方は、聞きに行ってくださいね
また、来年度の施設利用団体登録をお忘れなく
毎年登録なんで、してないと・・・・・・貸してくれませんよ


そこんとこ、夜路私紅っ





スポ少体験練習があるよ☆その2

2014年02月26日 22時08分16秒 | お知らせ

こんばんは。事務局です
空はPM2.5で霞んじゃってた瑞穂
でも暖かな1日でした
を感じますね 春はもうすぐですっ

先日土曜日に花壇にお花を入れたんですが
陽気に誘われたのか、「モグラ」がボコボコ・・・・・とトンネルを掘りまくりっ
ミミズがいるらしく・・・・・ミミズを探してせっせとトンネル掘りッ
せっかく入れた花苗を外に掘り出してくれます
生モグラは、いまだ遭遇したことはござんせんが、
掘ったあとは、漫画で描かれるあのまんま
盛り上がって道になってます
きょーみある方は、ウチの花壇にいらっしゃ~い感動もんです
私は壊して・・・・か・い・かんっ 知ってる人は知ってるこのフレーズっ

さて、今宵は、スポ少本部の専門部会の一つ「事業開発部会」
先ほど終わりました
4月に行う合同入団式の打ち合わせでした
そんな季節になったんだ


やっと本題っ
スポーツ少年団単位団で行う「体験教室・体験練習」第2弾を紹介しましょ
第1弾は・・・・・こちら

≪ 瑞穂南野球スポーツ少年団 ≫
【期日】 3月9日(日) 23日(日) 30日(日)
【時間】 午前9時~12時
【場所】 南小学校グラウンド
【対象】 南小学校へ通学する新1年生~
【服装】 運動のできる服装(長袖・長ズボン)、運動靴、帽子
【持ち物】 水筒、グローブ(ない方は借りれますよ
3月の日曜日、いつもの活動日に、一緒に練習を体験してみようぜっ
初めて野球をする子、女の子も大歓迎っす
どんな練習してるか見学してもいいですよ
お友達を誘って来てね

≪ 本田野球スポーツ少年団 ≫
【期日】 3月21日(金・祝) 22日(土) 23日(日) 29日(土) 30日(日)
【時間】 午前9時~12時
【場所】 本田小学校 西玄関前に集合
【対象】 本田小学校に通学する新2年生~新5年生
【服装】 運動のできる服装で来てね
【持ち物】 水筒、タオル
こちらも3月の活動日に体験の教室をやりますよ~
お父さん、お母さんもぜひ一緒にきてくださいなっ
最初はボールを持って投げたり、とったり・・・・
一度やってみてはどうかなっ

チラシの方は、近々配られるかと思います
新しい学年、なにか新しいことを始めてみるのもいいんじゃない


それじゃぁ今日はこの辺で  



元気だよん♪

2014年02月25日 23時21分36秒 | 日々のこと

やっとかめ~ 事務局です
しばらく更新止まってました・・・・・
ダウンしとったんかい
インフルでもかかって寝込んどったんかいっ
なんて声をかけてくれた人も・・・・・

私しゃ~元気っす
お仕事に夢中~ぅ
毎日パソコンに向かってるか
あっちゃこっちゃと走り回っておりまスる

ソチオリンピックも終わってしまい、
3月7日(金)のパラリンピック開幕まで間が空いちゃってます
真央ちゃんのフリー演技にメッチャ感動の涙をながし
スポーツ本来の結果がすべてじゃない
やってきたことを信じて悔いなく出し切ることが大切なこと
最後まであきらめないでやり遂げることの素晴らしさ
を実感して、涙・・・涙・・・・・
やっぱスポーツってこうあるべきなんだよなっ・・・・ って思ったら、涙腺全開っ
がんばらんばっ って、どこかで聞いたような・・・・あっ、長崎国体だっ「がんばらんば国体」

オリンピック選手に力をもらった今週は、毎日毎晩会議が入っちょります
済んじゃったけど、昨日は「体育協会理事会」
基金についての審議が中心でした
今日は、「スポ少執行部会」
来週の本部員会に向けた打ち合わせ
明日は、「スポ少事業開発部会」
明後日27日は、市の施設を利用している団体が出席する「施設利用者説明会」
巣南公民館であります 翌28日には市民センターでもありますよ。
施設を利用している団体は、みんな出席するだぞーっ
28日(金)は、「岐阜地区スポ少会議」が岐阜市の長良川スポーツプラザであります
年に2回ほど岐阜地区の本部長や事務局が集まって、情報交換などを中心にガヤガヤ会議です

会議づくめな1週間
1つずつこなしていきますかねぇ~
3月10日ころまで会議づくめっす

2月も最終週風邪引かないように注意して乗り切っていきまっしょい

そうそう今日、空がかすんでました
黄砂が飛んできたんかと思ったら、PM2.5だって 午後2時30分じゃないぞっ
けっこうな量飛んできてるそーなんで
長時間お外にいない方がいいらしいっす

それでは今日はこの辺で 




次なるは・・・・

2014年02月18日 21時27分40秒 | 日々のこと

こんばんは。事務局です
ソチ五輪、ジャンプ団体見事銅メダル
いやぁ~感動ですね涙腺ゆるんじゃって・・・
膝の痛みを我慢して飛び・・・・
難病と闘って飛び・・・・・
みんな何かハンディを負いながらもガンバル姿・・・・
ウチらもがんばらにゃ

連日のソチに感動をもらっていますが
私は、この前の日曜日で今年度の行事も無事終了
これも皆さまのご協力のおかげでございます
ありがとうございました
来年度もよろしくお願いいたします


いよいよ年度末に突入っす
デスクワークに没頭の日々になります
今週はめずらしく なにもありませんが
来週から毎日のように「会議」がつづきます


まっ、ブログの更新はチョロチョロやって行こうかと思っちょります

じゃぁ今日はこの辺で  





見知らぬあなたと手をとって見つめあって…指導者研修会♪

2014年02月17日 23時33分21秒 | スポーツ少年団行事

こんばんは。事務局です
「レジェンド」・・・・・流行語になりそーですね
ソチ五輪、ジャンプラージヒルで銀メダルの葛西選手
41歳って年齢でのメダリスト
7回目の五輪 22年かかってのメダル
すげーっ並みの精神力じゃない
私らの年代にとっては、この活躍はめっちゃ元気がもらえる
団体もがんばってくれ


本日のお話は・・・・
昨日、本巣市はぬくもりの里で開催しましたスポーツ少年団「認定員研修会」についてのレポを
お届けしましょ
スポ少の指導者の上積み研修会だったわけですが、
瑞穂からは49名、全体で126名もの多くの方が
畑幸房先生の世界に引き込まれました

この写真も~ぅ楽しそーな雰囲気が出てるでしょ
そりゃぁ~、見知らぬ男性と女性が
「はいっ手を握り合って・・・・・ 目と目を合わせて見つめあって・・・・・
もっと近くに寄って・・・
って言われたからにゃぁ・・・・・ ふにゃぁ~
みんな鼻の下が・・・・・伸びきってたぞーーーーっ
楽しげなカオ、かお、顔・・・・・
仲良くなったペアも・・・・  危ない危ないっ 人妻人夫 ダメダメっ

おっとぉ 真面目な研修だよ~ん

   

「遊びを使った指導法&ルールの必然性」
ってな硬いテーマなんですよ・・・・

先生の巧みな話術にはまり、
2時間程の研修はあっという間におしまい
甘~~い時間はあっという間に終わりだよっ
巧みに遊びを入れながら、しっかりテーマについてもお話が
正しい姿勢が大切な実技には、みんな納得のため息が・・・・
これは私も参考になったなぁやってみよっ

   

性格判断をするお絵描きもありました
簡単な絵なんですが、今の心境や性格がズバっと当たっちゃいました
折り紙までしちゃいましたよ


2年前にも畑先生に講師をお願いし、
前回と同じ内容もありましたが、あらためて納得することも・・・
大人にとってもおいし~ぃ研修だったけど、
楽しく遊んでいても鍛えられることも教えていただき
子どもたちにもぜひやってあげて欲しいですね



薔薇のひほい香る表彰式☆2014

2014年02月15日 19時48分10秒 | 体協スポ少合同表彰式

ソチオリンピック 羽生結弦選手金メダル
ヒャッホー  おめでとうございま~す

こんばんは。事務局です
やっぱオリンピックは魔物が棲むって言うけど
完璧かと思ったけど、さすがに失敗しちゃいましたもんね
最後はハート・・・・・っすね
高橋選手、町田選手も全力演技が伝わってきて感動っ涙腺全開っ

昨晩の雨で昨日積もった雪はかなり解けた瑞穂
北風がビュンビュン ときより時雨・・・・
まだまだ寒いですなぁ~


そんな今日は・・・・・
『平成25年度 瑞穂市体育協会・瑞穂市スポーツ少年団合同表彰式』
糸貫川運動公園管理棟会議室にて行いました

   

薔薇園を経営してみえる副会長さんが
前日に活けていただいた薔薇の香りが、
部屋中にぷ~~~~んと香る中、厳かに進行っ

体育協会の表彰は、体育功労者の方8名
スポーツ少年団の表彰は、指導者の5年表彰10名、団役員の2年感謝状1名、団体表彰1団体

体育功労者は、種目団体の役員を10年以上務めていらっしゃる方、
スポーツ少年団の指導者を10年以上続けていらっしゃる方が対象

10年ってホント長いですよね
お仕事の傍ら、土日のお休みの時に
子どもたちの指導をしていただいている指導者のみなさん
子どもたちと一緒にいるのが楽しいってのが共通の思い

感謝の気持ちを込めて、ささやかな記念品を贈りました
まだまだ現役の方がほとんどですので
これからも子どもたちの指導をお願いいたします

また、全国大会で活躍した団の表彰もしました
これからも練習を積んで
さらなる飛躍を祈ってるぞっ

受賞者を紹介しましょ

【体育協会表彰】
≪体育功労者≫ 8名
 木野村 英吉 〔グラウンドゴルフ協会〕
 山川 昭三  〔ソフトバレーボール連盟〕
 青木 栄憲  〔合気武道スポーツ少年団〕
 国廣 清孝  〔合気武道スポーツ少年団〕
 笠井 俊爾  〔牛牧野球スポーツ少年団〕
 藤橋 直樹  〔牛牧野球スポーツ少年団〕
 森   高広  〔牛牧野球スポーツ少年団〕
 佐藤 宏之  〔牛牧野球スポーツ少年団〕

【スポーツ少年団顕彰】
≪5年表彰≫ 10名
 御手洗 文則  〔穂積卓球〕
 久世 英隆  〔巣南剣道〕
 北村 竜義  〔巣南剣道〕
 河村 岳昌  〔合気武道〕
 奥田  圭   〔瑞穂南野球〕
 河合 達也   〔瑞穂南野球〕
  古川 芳男  〔牛牧野球〕
 堀  英謙  〔牛牧野球〕
 山田 康輔  〔牛牧野球〕
 入江 竜一郎 〔穂積サッカー〕

≪感謝状表彰≫ 1名
 内村 菜穂  〔巣南剣道〕

≪団体表彰≫  1団体
 巣南剣道スポーツ少年団

以上の方々です。(敬称略)
おめでとうございます



式が終了後、きれいな薔薇を分け分け
今回は男性が多かったんで
「薔薇の花束」にして
1日遅いバレンタインってことで、奥様へのプレゼントとして贈ったよん

って、そーいえば、バレンタインって
女性から男性に贈るんじゃん 違うじゃん だめじゃ~ん

そうだじゃぁ、一足早いホワイトデーってことで     じぇっ



明日は、スポ少指導者研修会
本巣まで行ってきま~す
当日参加できますよ~っ
行事としては今年度最後になるんで
がんばっていきましょ




ホワイト☆バレンタイン♪

2014年02月14日 23時42分47秒 | 日々のこと

こんばんは。事務局です
いやぁ~~~良く降りましたねぇ 雪っ
こんなに降ると思ってませんでした
帰宅する時、大変だったんじゃないかな
糸貫川運動公園はこんなんでしたぁ~ じゃん

真っ白
ホワイトクリスマス ならぬ ホワイトバレンタインっ
甘~い1日を過ごしたかなっ ウフッ

私しゃぁ、今シーズン初の雪かき 汗かき 恥っかき   2回も うひぇっ


あっという間の週末っ
明日は、今年度の体育協会・スポーツ少年団の合同表彰式です
とんだ積雪になっちゃいましたが
受賞者のみなさんは、足元にきをつけてお越しくださいませ

明後日日曜日は、スポーツ少年団の指導者研修「認定員研修会」があります
本巣市のぬくもりの里にて
レクリェーションコーディネーターの畑幸房先生を講師にお迎えします。
聞くところによれば、130名ほどの参加申込とか
どんな楽しい研修になるか、お・た・の・し・み


それでは、週末お仕事の方もそうでない方も
入学試験の方もそうでない方も
ステキな週末をお過ごしくださいませ 





スポ少体験入団があるよ☆その1

2014年02月13日 22時17分30秒 | お知らせ

こんばんは。事務局です
また雪が降るよーです
この前みたいに少なくて済むといいのですが・・・・・
明日の朝の出勤、通学は、みなさん気をつけてネ

ソチオリンピック、日本選手のメダリストが出てきました
スノボの平野選手銀、平岡選手銅 今日はノルディック複合の渡部選手の銀
測り知れないプレッシャーの中、がんばってるチームジャパン
画面に食い入るように見てますみてます



今日は、先日小学校を回っていただいてきたスポ少の入団申込書を
各団へお渡ししました。ってポストへ入れときました
団の役員さんは、覗いてみてくださいませ

で、まだまだ団員を募集中なんですが、
一部の団では、「体験入団」を行いますよ

いきなり入団するよりは
どんな雰囲気なのか ウチの子、果たしてできるんか
ちと、やってみてから考えよっかなっ
って思うとおもうんですよねっ

2団ほど体験入団を予定してるので紹介してみたいと思います

≪ 本田剣道スポーツ少年団 ≫
【日時】 2月15日(土) 午前10時から
【場所】 穂積北中学校体育館1階の剣道場
【対象】 本田小学校・生津小学校に通学している新1年生~新6年生
剣道ってことで、はじめはどんなんだろうって第1印象
武道ってことで、礼儀やあいさつなど日常基本的なことをきっちり学ぶことはもちろんあります
正座などは当然ありますね
防具は、全部貸していただけるようですよ
竹刀を振ってみたいって子もいるでしょう。
あまり硬く考えないで、まずは体験してみてはどうでしょーか
運動のできる服装で来てね 靴下は脱いで裸足だよっ
チラシをみると、なんか「楽しいゲームや記念品を用意してるよ」だって

≪ 穂積野球スポーツ少年団 ≫
【日時】 4月13日(日) 午前9時30分~11時
【場所】 穂積小学校グラウンド西側 (南舎玄関前にお越しください)
【対象】 穂積小学校へ通学する新1年生~新6年生
【服装】 運動のできる服装(学校の体操服でいいよ)、運動靴でね
【持ち物】 水筒、タオル
入学式が終わって、新しい学校生活が始まってすぐの頃に計画されてます
野球は9人、いや12人ほどでやっと1チーム。
なるべく同じ学年で1チームを構成したいんだよね
まとまりやすいし、体力的にも安定してるからね
野球は、比較的すぐに始めることができる
お父さんとキャッチボールなんかもできて、親子のコミュニケーションもとれるし・・・
団の親さんたちを見てると、
チーム競技らしく、まとまって元気いっぱい子どもたちの応援をしたり、
親さん同士でも楽しんだりしてるところ見てるんで、うらやましくも思います
はじめは、我が子が野球ができるかどうか、ためしてガッ〇ン

チラシは、只今開催中の「スポーツ少年団写真展:図書館分館展」会場に置いてあります。
体験してみたいなぁ~っておもったら、
チラシをゲットしてもらって会場へお越しください。

聞きたいことがありましたら、
まずは私のところへお電話ください。325-0511
わかる範囲でお答えしましょう
そうそうスポーツ少年団の団員っていうのは、小学校1年生以上です


バスケ大会も終わってつかの間、
明後日の表彰式に向けて、あっちゃこっちゃ走り回ってます
特に明日は雪が積もるかもって言われると
今日のうちにできることは・・・・・なんてね

あっもういっちょ、そうそう
今日のラジオ「もくようみずほ785」でバスケ大会の模様を放送してましたね
聴いてた人いるかなぁ・・・・
メッチャ多くの子どもたちにインタビューをとってたみたいで
次から次へと何人出演してんだってカンジでした
私なんか一言言う前に切られてたよっ じぇじぇっ(久しぶりに使ってみたわっ


それでは今日はこの辺で  





「小学生バスケットボール大会2014」6年生の部の巻☆

2014年02月11日 23時06分34秒 | 市民大会報告

つづき、行きま~す

4・5年生の部が終わったところで
この大会名物の変則な「開会式」
そして4・5年の部の「表彰式」が行われました
6年生の部の選手も一緒で
にぎやかな開会式になりましたっ

    4・5年の部表彰式

午後は・・・・「6年生の部」の熱戦です

やっぱ6年生ですね~
何がって、体格が違うスピードも違う当たりもはげしいっ

今回はみてて、女子の部が凄かったね
小学生のプレーじゃないよ~
って感じさせるスピード
攻撃もディフェンスも
スゲーーーーッ
女のたたかいを感じちゃったよん

     6年生女子の部

     6年生男子の部

特に決勝戦は、息詰まるシュートの欧州 あっ、違うっ 応酬っ
ため息が漏れるほど
最後の最後までどうなるか分かんない試合展開っ
手に汗握ってドキドキ・・・
勝利が決まった瞬間の歓声といったら・・・・・・ 表現できましぇん

   

女子の方で興奮している隣のコートでも
ひときわ大きな歓声が
男子の部の決勝戦も白熱してたっ
同点で延長戦に
こちらも手に汗握る熱戦で
一つ一つのプレーに一喜一憂っ
みんな悲鳴っ キ゛ャ゛ァ゛ーーーーーーッ

最後のさいごまで盛り上げてくれましたよっ

今回は、同じ学校同士対決があって
それも1組と2組のクラス対抗になっちゃった
双方の担任の先生と、間に校長先生が団扇を持って応援っ
ってな光景がみられて、微笑ましかったなっ

   

今年もうれしったのしっ興奮っな大会になりましたっ
そんな6年生の部の結果です

 ≪ 男子の部 ≫
【優 勝】  ☆・8 (南小)
【準優勝】 レジェンドボーイズ (牛牧小)

 ≪ 女子の部 ≫
【優 勝】  西小ドルフィンズ (西小)
【準優勝】 暗黒の神の翼 ~ダークエンジェル~ (本田小)

 
そうそう朝から「ケーブルテレビ」さんと、ラジオ「もくようみずほ」さんが取材にきてくれました

みなさんの白熱した試合にカメラを向けてましたよ
また、マイクを持って元気にコメントしてた子どもたちもいたねっ
放送は2月14日(金)だそーです
ケーブルテレビを見れる方は、ご覧ください

  

一方、「もくようみずほ」のレポーターは、サッチーさん
インタビューを受けた子も多かったのではないでしょうか
校長先生もつかまってましたね
私もつかまりまスたっ アハッ
放送は13日(木)だそーです
お昼12時~ 再放送は夜8時~だよん


大会を支えてくださったバスケットボールスポ少の役員さん指導者のみなさん団員のみなさん
審判をお願いした先生がたありがとうございました
おかげさまで大成功となりました 感謝、感謝です

バスケの会長さんが言ってました。
この大会を通して、「仲間づくり、体力づくり、思い出づくり」をしてほしいなっ
これからも勉強にスポーツにがんばってくださいねっ


大会が終わって、ヤレヤレで帰ってきた私・・・・
なんと会場に大事なもんほかいろんなものを忘れてきてしまった不覚っ
疲れてますな~


それでは今日はこのへんで・・・・・