おくればせながら、明けましておめでとうございます!!
ぎりぎり1月ですね。
久しぶりの投稿です。
去年の夏以降は、
「劇場版のんのんびより ばけ〜しょん」公開
「劇場版のんのんびより ばけ〜しょん」オーディオコメンタリー上映
卓球のプロリーグ「Tリーグのテーマ曲 SMASH!」
などなど、楽しいことが色々ありました。
今年は、また新しい挑戦をしようかと思っております。
もう少しまめに(?)ブログを更新しながら一歩一歩ですが進んで行けたら、、、毎年言ってますが!
実は先日、自分の会社、というか音楽制作会社?を設立しました。
詳細はWebサイトが完成次第改めてお知らせします。
本年もよろしくお願いします!
ぎりぎり1月ですね。
久しぶりの投稿です。
去年の夏以降は、
「劇場版のんのんびより ばけ〜しょん」公開
「劇場版のんのんびより ばけ〜しょん」オーディオコメンタリー上映
卓球のプロリーグ「Tリーグのテーマ曲 SMASH!」
などなど、楽しいことが色々ありました。
今年は、また新しい挑戦をしようかと思っております。
もう少しまめに(?)ブログを更新しながら一歩一歩ですが進んで行けたら、、、毎年言ってますが!
実は先日、自分の会社、というか音楽制作会社?を設立しました。
詳細はWebサイトが完成次第改めてお知らせします。
本年もよろしくお願いします!
約1年ぶりの更新です!
筆不精なもので、、、、しばらくブログから遠ざかっておりました。
最近は色々な仕事の仕込みや、夏のあのアニメ映画やなんやらで忙しくしております。
新しく始めたいプロジェクトも多々あり、どれが実現できるかわかりませんが時間をうまく作りながら実現させていけたらなあなんて考える日々です。
さて、ご報告(?)というほどでもないのですが
実はワタクシ、ずーっと所属しておりましたTeam-MAXから独立いたしました!
フリーとなりましたが、Team-MAXさんとは提携という形で引き続きお仕事継続しております。
Team-Maxさん提携の仕事に関してのみ、今後もスタッフロールに水谷広実(Team-MAX)なんて表示されることもあるかもしれません。
今年は心機一転、新たな気持ちで良い曲を書くことに集中して行こうと思います。
そして!見ている人がいるかわかりませんが、もう少しブログ書きます(いつも言っている気がする)
ではまた!
筆不精なもので、、、、しばらくブログから遠ざかっておりました。
最近は色々な仕事の仕込みや、夏のあのアニメ映画やなんやらで忙しくしております。
新しく始めたいプロジェクトも多々あり、どれが実現できるかわかりませんが時間をうまく作りながら実現させていけたらなあなんて考える日々です。
さて、ご報告(?)というほどでもないのですが
実はワタクシ、ずーっと所属しておりましたTeam-MAXから独立いたしました!
フリーとなりましたが、Team-MAXさんとは提携という形で引き続きお仕事継続しております。
Team-Maxさん提携の仕事に関してのみ、今後もスタッフロールに水谷広実(Team-MAX)なんて表示されることもあるかもしれません。
今年は心機一転、新たな気持ちで良い曲を書くことに集中して行こうと思います。
そして!見ている人がいるかわかりませんが、もう少しブログ書きます(いつも言っている気がする)
ではまた!
気づいたらもう春!
まだ寒いですけれど桜の開花宣言も明日あたりになりそうですね。
僕はずっと引きこもりで作曲をし続けているせいか、今年は花粉症がそんなに酷くなってません。
さて、4月アニメです。
「武装少女マキャヴェリズム」のBGMを担当いたしました!
主人公「納村不道」が転校して来た学園は、武装した女生徒が男子生徒を無慈悲に支配していた。
古流剣術の使い手たちの支配のもと、主人公が自由を求めて戦って行く学園バトルアクション!
バトルアクションアニメということで、僕には珍しく戦いの曲がてんこもりなのでそのあたりも楽しんでいただけたらうれしい。
いつも通りのオーケストラ曲だけでなく、バンドによるバトル曲もあります。
AT-X、TOKYO MX他にて4月5日より放送開始!
ぜひぜひ観てください〜!
TVアニメ「武装少女マキャヴェリズム」PV第2弾
まだ寒いですけれど桜の開花宣言も明日あたりになりそうですね。
僕はずっと引きこもりで作曲をし続けているせいか、今年は花粉症がそんなに酷くなってません。
さて、4月アニメです。
「武装少女マキャヴェリズム」のBGMを担当いたしました!
主人公「納村不道」が転校して来た学園は、武装した女生徒が男子生徒を無慈悲に支配していた。
古流剣術の使い手たちの支配のもと、主人公が自由を求めて戦って行く学園バトルアクション!
バトルアクションアニメということで、僕には珍しく戦いの曲がてんこもりなのでそのあたりも楽しんでいただけたらうれしい。
いつも通りのオーケストラ曲だけでなく、バンドによるバトル曲もあります。
AT-X、TOKYO MX他にて4月5日より放送開始!
ぜひぜひ観てください〜!
TVアニメ「武装少女マキャヴェリズム」PV第2弾
2017年、初ブログです!
もう1月も終わろうとしていますが、、、、。
今更ではありますが、2016年12月23日から公開しているアニメ映画「ポッピンQ」、音楽を担当しております!
女子中学3年生が主人公の映画なので、青春を感じさせるメインテーマとなってます。
片山修志くんと二人で担当しているのですが、二人の曲の棲み分けが絶妙なのでぜひぜひ観てください〜!
劇場アニメ『ポッピンQ』本編冒頭映像
ではまた〜!
もう1月も終わろうとしていますが、、、、。
今更ではありますが、2016年12月23日から公開しているアニメ映画「ポッピンQ」、音楽を担当しております!
女子中学3年生が主人公の映画なので、青春を感じさせるメインテーマとなってます。
片山修志くんと二人で担当しているのですが、二人の曲の棲み分けが絶妙なのでぜひぜひ観てください〜!
劇場アニメ『ポッピンQ』本編冒頭映像
ではまた〜!
こんばんは!
いつもながらの、のんびりしたブログ更新です。(←開き直ってる)
実は僕、(検索してもあまり引っかからない)Webサイト作ってあります。
http://h-mizutani-web.com/
今回、地味にリニューアルしたのでもう少し更新も含めてみんなに広めていこうかと思いました!
特に見るべきところはないのですが、、、、(笑)
Webサイト、ブログ共々よろしくお願いします。
いつもながらの、のんびりしたブログ更新です。(←開き直ってる)
実は僕、(検索してもあまり引っかからない)Webサイト作ってあります。
http://h-mizutani-web.com/
今回、地味にリニューアルしたのでもう少し更新も含めてみんなに広めていこうかと思いました!
特に見るべきところはないのですが、、、、(笑)
Webサイト、ブログ共々よろしくお願いします。
ごーぶさたしております。
6月29日アニメ「田中くんはいつもけだるげ」のオリジナルサウンドトラック「音楽はいつもけだるげ」が発売されました!
このアニメは、毎週けだるく、ゆるーく観られるということで、癒しアニメとしてこの3ヶ月にこにこしながら見ておりました。
イチオシのキャラクターは、宮野さん!
とにかくかわいい。
BGMは、僕にはめずらしくボサノバ、ジャズ、タンゴなどを取り入れた曲がたくさんあります。
ジャケットの絵も可愛く、ブックレットの中には川面監督、亀山音響監督との対談が収められております。
まったりとコーヒーや紅茶を飲みながら聴いていただけると嬉しいです。
そして、いつか第2期に期待しています、、、あってほしい!
6月29日アニメ「田中くんはいつもけだるげ」のオリジナルサウンドトラック「音楽はいつもけだるげ」が発売されました!
このアニメは、毎週けだるく、ゆるーく観られるということで、癒しアニメとしてこの3ヶ月にこにこしながら見ておりました。
イチオシのキャラクターは、宮野さん!
とにかくかわいい。
BGMは、僕にはめずらしくボサノバ、ジャズ、タンゴなどを取り入れた曲がたくさんあります。
ジャケットの絵も可愛く、ブックレットの中には川面監督、亀山音響監督との対談が収められております。
まったりとコーヒーや紅茶を飲みながら聴いていただけると嬉しいです。
そして、いつか第2期に期待しています、、、あってほしい!
Remi 2nd Live Aurora、無事終了しました!
僕は、総合プロデューサーとして参加いたしました。
2ndアルバム制作の計画から約1年半、、、、、ようやくひと段落といったところでしょうか。
長かったー。
今回も、素晴らしいミュージシャン、舞台監督さん、音響、映像、照明、、、多くの方に助けられ、素敵なライブとなりました!(断言)
前回のアコースティックライブも楽しかったのですが、今回のクラブチッタさん、天井が高いので映像の迫力すごくて感動しちゃいました。
またライブ企画したいなーとも思いつつ、普段の作曲仕事に戻ります!
僕は、総合プロデューサーとして参加いたしました。
2ndアルバム制作の計画から約1年半、、、、、ようやくひと段落といったところでしょうか。
長かったー。
今回も、素晴らしいミュージシャン、舞台監督さん、音響、映像、照明、、、多くの方に助けられ、素敵なライブとなりました!(断言)
前回のアコースティックライブも楽しかったのですが、今回のクラブチッタさん、天井が高いので映像の迫力すごくて感動しちゃいました。
またライブ企画したいなーとも思いつつ、普段の作曲仕事に戻ります!
どんどん寒くなってきてますね、、、、
雪がたくさん降った地域もあるようで、事故が心配です。
さて、RemiのアルバムAuroraですが、もうあと4日後、1月29日、やっと、ついに、発売です。
僕は、プロデュースと編曲を主に担当いたしました!作曲したのは2曲です。
ハンガリーで録音した6つのオーケストラ曲、日本語以外にもイタリア語の曲やポルトガル語の曲もあります。
すごく丁寧に作ったアルバムですので早く聞いて欲しい!!
気になった方はぜひ予約を~!
そして、Remiの2ndライブの先行予約も始まっております!
こちらは、4月29日(祝日)クラブチッタ川崎です。
ライブの準備も着々と進んでおります。
楽しく思い出に残るライブにしますので、ぜひいらしてください!
Remi - 2nd album "Aurora" teaser [official]
雪がたくさん降った地域もあるようで、事故が心配です。
さて、RemiのアルバムAuroraですが、もうあと4日後、1月29日、やっと、ついに、発売です。
僕は、プロデュースと編曲を主に担当いたしました!作曲したのは2曲です。
ハンガリーで録音した6つのオーケストラ曲、日本語以外にもイタリア語の曲やポルトガル語の曲もあります。
すごく丁寧に作ったアルバムですので早く聞いて欲しい!!
気になった方はぜひ予約を~!
そして、Remiの2ndライブの先行予約も始まっております!
こちらは、4月29日(祝日)クラブチッタ川崎です。
ライブの準備も着々と進んでおります。
楽しく思い出に残るライブにしますので、ぜひいらしてください!
Remi - 2nd album "Aurora" teaser [official]
今年も、とうとう積もるくらいの雪が東京に降りましたね。
交通機関が一気に麻痺して、大変な様子でした。
僕は家でぬくぬくとしていましたが、、、
さてさて
1月10日に、のんのんびよりのイベント[にゃんぱす祭り りぴーとなのん♪♪]が開催されました。
出演者は小岩井ことりさん、村川梨衣さん、佐倉綾音さん、阿澄佳奈さん、名塚佳織さん、nano.RIPEさんといった豪華なものだったのですが、なんとイベントの最後に僕も少しだけ出演させていただきました!
普段イベントなどへの出演は特にないのですが、今回は校歌を全員で大合唱するということで校歌のピアノ伴奏のための出演。
2000人のお客さんが歌う旭丘分校校歌はすごいものが、、、なにせファンの方々が歌うので通常の学校で歌われるよりも多分気合入って歌っているわけです(←たぶん)
なんか、自分の伴奏にのせてきこえる校歌にすごく感動!
またやりたいな、、、、
ライブもやろうかな、、、、とか思ってしまうほど。
また3期とかあってくれると嬉しいし、その時また校歌の伴奏したい~~~!
(関係者の方々よろしくお願いします!)
交通機関が一気に麻痺して、大変な様子でした。
僕は家でぬくぬくとしていましたが、、、
さてさて
1月10日に、のんのんびよりのイベント[にゃんぱす祭り りぴーとなのん♪♪]が開催されました。
出演者は小岩井ことりさん、村川梨衣さん、佐倉綾音さん、阿澄佳奈さん、名塚佳織さん、nano.RIPEさんといった豪華なものだったのですが、なんとイベントの最後に僕も少しだけ出演させていただきました!
普段イベントなどへの出演は特にないのですが、今回は校歌を全員で大合唱するということで校歌のピアノ伴奏のための出演。
2000人のお客さんが歌う旭丘分校校歌はすごいものが、、、なにせファンの方々が歌うので通常の学校で歌われるよりも多分気合入って歌っているわけです(←たぶん)
なんか、自分の伴奏にのせてきこえる校歌にすごく感動!
またやりたいな、、、、
ライブもやろうかな、、、、とか思ってしまうほど。
また3期とかあってくれると嬉しいし、その時また校歌の伴奏したい~~~!
(関係者の方々よろしくお願いします!)
少し遅くなりましたが、新年一つ目のブログです。
今年は、Remiのアルバム[Aurora]の発売、4月アニメ「田中くんはいつもけだるげ」のBGM、そしてあといくつか発表できる仕事がある予定です。
作曲家、ミュージシャンのブログといえばやはり楽器や音楽機材、音楽論などが多いと思いますが、僕自身、語るのがあまり得意じゃないのと、僕より詳しい方が多すぎてあえてここで書くこともあまりないな、という気持ちがあるので、ブログの更新は今年も少なめかもしれませんが、たまに見ていただけると嬉しいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年は、Remiのアルバム[Aurora]の発売、4月アニメ「田中くんはいつもけだるげ」のBGM、そしてあといくつか発表できる仕事がある予定です。
作曲家、ミュージシャンのブログといえばやはり楽器や音楽機材、音楽論などが多いと思いますが、僕自身、語るのがあまり得意じゃないのと、僕より詳しい方が多すぎてあえてここで書くこともあまりないな、という気持ちがあるので、ブログの更新は今年も少なめかもしれませんが、たまに見ていただけると嬉しいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!