goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆうママcafe♪へようこそ

いらっしゃいませ☆
オリジナル雑貨ブランド『-Mew-』もよろしくデス♪

初挑戦!かりんシロップ☆

2010年11月23日 19時15分43秒 | ハンドメイド
今日はお弁当を作り、みゆうパパを見送ってから・・・即2度寝




昨日、慣れない仕事をしたもので・・・




みゆうママの勤める会社はお掃除の会社です。


みゆうママはいつもはお客様のお宅に伺ってモップを交換したり、お試しで使っていただけないか営業をしたり・・・



でも世の中は・・・そう、世の中はそろそろ大掃除モード




この時期はお掃除をお願いしていただけるお客様も多いため(みゆうママはまだ1件も契約取れてない。。。)お掃除担当の方は毎日大忙し~~~~。


そんな訳でみゆうママのような営業部隊もお掃除のお手伝いをするのです。




昨日は場所も遠く、移動だけで往復3時間


途中「あっ、そばまつりやってますね~」だの、「ここの焼きそばが美味しいんだよ~」だの・・・ドライブか?的な






でも着いたらしっかりと


ベテラン男性社員の方にいろいろ教えてもらいながら初めてお客様のお家を掃除してきました。


最近苦手な?脚立に乗って天井を拭いたり、トイレの掃除、洗面所の掃除など・・・とっても勉強になりました。



みゆうママ家の今年の大掃除はかなり自信がありますよ(な~んつって



また金曜日、お掃除が入っているので頑張ってきます。


きっと2回目なら体も覚えているハズ・・・です





ということで、普段使わないところが痛かったり、眠くて眠くてたまらなかった・・・


祝日の今日だってお掃除の仕事が入っている方がいっぱいいるので、そんなことは言ってたらダメなんですけどね。。。








そんな今日・・・初挑戦してみたことが



↓知り合いの方にいただいた「かりん」

初めて見た?触った?・・・ってカンジです。

でも完熟しているようでイイ香りがします。





一体これはどうすれば・・・




でも喉の弱いみゆうママは「かりん」って結構・・・いやかなり嬉しいかもっ




でいろいろ調べて、結果作ろうと思ったのが・・・『かりんシロップ』


「梅シロップ」に続け・・・みたいな?




↓まず、よく「かりん」を洗って薄切りにし・・・

2日間ほど家の中で干してみました。





↓こんな風になりましたよ。

旨味が凝縮されたかしら~?





渋みがなくまろやかになるように・・・「三温糖」を使ってみることにしました。

梅シロップの場合は「氷砂糖」なんですけどね。



↓かりん→三温糖→かりん→三温糖と交互に煮沸消毒した瓶に詰めていきます。






う~んなんか初めてのものだからドキドキするぅ。



完成が楽しみなのでした~~~







そして明日は・・・100km以上運転覚悟の日であります


がんばれっ、がんばれっ、みゆうママ~~~







陶芸2回目☆

2010年11月21日 09時13分12秒 | ハンドメイド
昨日はマネージャーさんと一緒に、前回作った器に釉薬を塗りに陶芸の先生のお宅へお邪魔しました




みゆうも一緒です



先生のお宅の周りは自然がいっぱい。



↓「うわ~~~、はっぱがいっぱ~~~い」

やっぱり子供は風の子ですね。

みゆうママはもう寒くてブルブルです。。。







先生、今日もよろしくお願いします




工房では・・・


↓粘土が大好きなみゆう・・・何か作っています。





↓お~~~

ワンちゃんとネコちゃんとネズミさんとウサギちゃんが完成

子供の感性って素晴らしい。






みゆうママはというと・・・


↓まずは前回家族用に作ったウサギのはし置きに顔を描いてみました

・・・って、全部同じ顔だし

でもなんか見ると微笑みたくなるのは・・・みゆうママだけ?

いえいえ、みゆうも「うわ~、ママ、いいね~、じょうずだね~」と言ってくれました





↓そして今日は大事な器に色をつけるのがメインです。

みゆうママはキッチンに飾りたいなぁと思ったので茶系に仕上がるような釉薬を塗りました。





↓マネージャーさんは茶系ではない・・・焼きあがってからのお楽しみ?的な色になる釉薬を塗っていましたよ。





↓乾かしています。

年内に先生が焼いてくださるとのこと。

とってもと~っても楽しみデス





↓先生は絵ハガキも描いていらっしゃって・・・

ウットリするほど素敵です

マネージャーさんは今後挑戦してみるかも・・・だそうです





↓お菓子の下に敷くといいよってコチラをいただいましたが・・・

素敵すぎてもったいな~い。

飾らせていただきます






その横で悪ガキ?みゆうは・・・



↓笛を吹いたり・・・





↓2階にあるドラムで遊ばせていただいたり・・・





先生・・・いろいろとお騒がせいたしました






初めての陶芸でしたが、かなり満足のいく形となり(最初はカフェオレボウルとか言ってたクセに)、完成がものすごく楽しみです。




花瓶にしたので、来春にはみゆうと野の花を摘んで生けてキッチンに飾る・・・これを機に自然に触れちゃうぞっみたいな





そしてまた来春にも陶芸の予約をしたマネージャーさんとみゆうママなのでした~~~





栗の渋皮煮☆第2弾

2010年10月21日 18時00分38秒 | ハンドメイド
先日、お友達のtomoちゃんから栗をいただきました。


お義母さんが採ってくれたそうで、今年はみゆうママにとって栗の当たり年



早速、「栗の渋皮煮」第2弾です


のんのんさんが簡単な鬼皮の剥き方を教えてくれたので、おかげで手の感覚がなくなることなくスムーズに剥くことができました。


のんのんさん、ありがとうございました~~~。




↓さ~て、ここまできたらもう怖いものナッシング






三温糖とグラニュー糖で2日間かけて美味しい「渋皮煮」にしますよ~。


今回はちょっと甘さ控えめな出来上がりとなりました。



↓たっくさんの栗をいただいたおかげで、またまたおすそわけできそうです










その栗をいただいた日曜日・・・


100人展に行こうとtomoちゃんとkaoruさんと約束していたのですが、ものすごい渋滞だったので諦めて帰ったんです


子供たちもいたし、お昼の時間にもなっちゃってお腹もすいちゃったし~



みゆうママはtomoちゃんの車に乗せてもらっていたのでkaoruさんとはランチの後にさようならをし、その後tomoちゃんに古家具屋さんに連れて行ってもらいました



ATELIER n◦ 18 TRAVAIL(ジュウハチバン)










なんか時間が静かに流れる素敵な空間でした。


tomoちゃん・・・今度は大人だけで来ようね







そしてちょうどその日はtomoちゃんの旦那さんが社員旅行で京都に行っているとの話を聞き・・・


「あ~、京都って聞いたら八つ橋が食べたくなっちゃった~~~」と言ったところ、tomoちゃんが旦那さんにお願いして買ってきてくれたんです。



しかも今日届けていただき・・・tomoちゃん、本当にいろいろごめんね~~~。


↓みゆうママは銘菓の中で1番好きなのが「八つ橋」





↓もう嬉しくてニヤケが止まらない(・・・相変わらず怪しいヤツ





↓そしてちえりさんお手製の焼き菓子も





↓贅沢やん






↓火曜日に「三国屋」で買った『栗の紅茶』を開けてみようっと





↓とてもイイ香りがします





大満足な「みゆうママ茶屋」でした~~~。







最近、寒さが急加速でやってきました。。。


みゆうママの超苦手な季節がやってきてしもうた



夏はあ~んなにテンションの高かったみゆうママ・・・冬はそれはもうテンション低い低い



冬眠の準備でもするか~~~な勢いです






でもねでもね、イベントでは無理矢理にでもテンション上げてノリノリでいこうと思っていますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。





『ちょこっとよりみちinダントー』

ダントー・TOTOコラボ リモデルフェアin宇都宮

開催日時 11月13日(土)・14日(日) 10:00~16:00

開催場所 ダントー株式会社宇都宮工場


 HandMade雑貨展示&販売
 焼き菓子などの販売
 ワークショップコーナー 
 よつば生協さんのミニcafeコーナー

11月14日(日)のみ出店

 ちょこっと変身!メイクアドバイスコーナー
 中国足心道



ダントーさんでも楽しいイベントが盛りだくさんです。

 ダントー工場見学
 サントリーALL-FREE試飲会
 タイルクラフト体験
 ノリタケ食器特別販売会
 ドキドキ気球体験
 キッズコーナー等


詳しく分かり次第、お知らせしていきます。

よろしくお願いいたします



初☆陶芸

2010年10月12日 15時52分50秒 | ハンドメイド
昨日の記事で書きました、「初めての体験」とは・・・








それはみゆうママがずっとずっとやってみたかったこと・・・


『陶芸』です



念願が叶いました~~~。




マネージャーさんのお客様が陶芸をされていて、春ぐらいから「秋にどう?」って誘ってもらっていたのです。



もう嬉しくて嬉しくて



何を作りたいか決めておいてね~。って言われましたが、もうその時点で決めていたんです。



作るなら、絶対に・・・




『カフェオレボウル』って








昨日は両親にみゆうを預け、向かうは・・・



って、場所が分からないので近くのこちらでマネージャーさんと待ち合わせ


↓いつもお世話になっております~の「野の香」さん。






そこから数分で到着


↓立派なお家です。





↓おっと、待ってくださ~~~い





↓こちらが工房です。

カッコイイ~~~

なんか落ち着くカンジ。





↓先生の焼いた器も見せていただきました。

どれも素敵でウットリ~~~。







↓さ~~~、始めましょう

土を目の前に差し出され・・・ドキドキ





↓叩いたり、伸ばしたり・・・





↓マネージャーさんは作りたいものを完璧にイメージしてきたそうで、黙々と作業していました。





みゆうママは・・・


↓「あの・・・せんせ~~~~いここからどうすればいいんですか?」






その間にもお弟子さんの作品などを見せていただたりして、「あっ、その部分は真似したい」などと言って作業を進めた結果・・・



↓・・・・・・コレ、どう見てもカフェオレボウルじゃないよね?





「ここからカフェオレボウルにできますか?」の問いに先生も「う~~~~ん・・・・」

困らせてすみません



ならば、今回はカフェオレボウルではなく「花瓶」にします

急きょ変更



↓普通じゃつまらないので、ちょっとアレンジしちゃいますよぉ。

こんなカンジ~~~。





ゆがんでるのはワザとですからね(分かってるって?


そしてわざと貼り合わせた部分も見せるように・・・ってここをお弟子さんの真似をしたのですが





↓マネージャーさんも完成したようです。




大好きなネコちゃん専用のお皿


マネージャーさんちのネコちゃんはホント幸せものですなぁ。

このお皿でご飯を食べられるなんて~~~。





「余った粘土ではし置きも作ってみたらどう?」と先生が言ってくれたので、頑張って作ってみました。


↓家族3人分のウサギちゃんはし置き

・・・お願い、kaoruさんはよ~く見ないで





↓乾かしま~す。





↓マネージャーさんのはし置きは魚のスタンプが押してあって日本を感じます。






は~、楽しかった~~~。


もっともっと土を触っていたかったな~。


マネージャーさんも「楽しい時間ってホントあっという間に過ぎちゃうよね~」って



↓その後は先生がお茶を用意してくださいました。







先生が陶芸を始めたころの話や陶芸への思い・・・



あなたたちももっともっと文化に触れなさい・・・って、いい話をたくさんしてくださいました。


とっても勉強になった1日でした。





次回は薬をつけるそうです。(早く来月にならないかな~)


それで成功か失敗かが決まる・・・な~んて緊張することを言われちゃったケド



今から楽しみです。




そして、もうすでに陶芸にハマっていま~~~す





毎年の定番☆栗の渋皮煮

2010年09月28日 17時32分06秒 | ハンドメイド
今日は朝から大雨


午後になってやっとやみましたケド、秋の長雨に突入しちゃったんですかねぇ




最近のみゆうママ、食生活が乱れているのか、はたまたストレスか、ただ単に甘い物の食べ過ぎか?(・・・コレだね、きっと


顔にたっくさん吹き出物ができてしまいまして


吹き出物ってあまりできない方だったので、ちょっとショックを受けております




とか言いつつ・・・またまた甘い物の紹介をしちゃうんですけどね





↓スエさんが届けてくれた立派な栗で・・・





↓早速、栗をよく洗い、鬼皮がむきやすくなるように1晩水に浸しました。






あっ、今年も「皮むき器」を買うの忘れた・・・果物包丁で頑張ってむきむき~~~


しばらく右の人差し指の感覚がなくなったわ。。。




『栗の渋皮煮』のレシピは毎回お友達のおかみさんのをお借りしています。


そのレシピがコチラ☆です。


三温糖とグラニュー糖・・・2種類の砂糖を入れるので、上品でコクのある甘さになるんです。


そしてこの『栗の渋皮煮』は2日がかり

作業も大変だし、時間もかかる分、完成した時の喜びと言ったらもう一入



おかみさんのおかげで毎年美味しい『渋皮煮』ができているよ~。


ありがとう




そして栗を届けてくれたスエさん、ありがとう





↓手塩にかけて作った?『渋皮煮』は本当に「宝石」のように見えます






このままパクパク・・・もう最高デス



でもせっかくなのでやっぱりスイーツに変身させたいですね。



でもでも、いろんな方にも食べて欲しくって・・・おすそわけで終わっちゃったりして


それも幸せかも



栗の甘露煮☆

2010年09月22日 21時34分15秒 | ハンドメイド
義母が近所の方から栗をたくさんいただいたそうで、おすそわけしてくれました。



その近所の方は鬼皮も渋皮も剥いてくれたんだそうです


すごいなぁ~~~。


↓義母が冷凍保存してくれていました。






・・・っていうことは「栗の渋皮煮」は作れないので、「栗の甘露煮」に初挑戦してみることにしました~~~。




レシピはコチラをお借りして・・・





↓久しぶりに登場のルクで弱火でコトコト煮ましたよ。





↓砂糖は「三温糖」にしてみました。





↓完成の図





ほっくり甘くて美味しい「甘露煮」ができました




↓コレで何かお菓子作りたいケド。。。どうなることやら~~~







よ~~~し、次は「渋皮煮」を作るぞ~~~



直売所で栗、買ってこなくちゃ。





完成☆はちみつ梅酒

2010年09月03日 19時51分32秒 | ハンドメイド
毎日毎日、異常な暑さが続いていますね




退職する人がいたりして、引き継ぎの仕事が増えたり・・・


一軒一軒ポストにチラシを入れていくポスティングはそれはそれは大変です



ジリジリと肌を焼きつける太陽が憎い今日このごろ。。。(絶対に日焼け止め・・・負けてるって



溢れるほど出てくる汗ももうぬぐいきれないですわ



暑いの好きって言ったケド、ここまでくるともうイイ加減涼しくなって~~~って思います。


家から持参するお茶もあっという間になくなり、結局ジュースを買ってしまうのですぅ。






と、ジュースを飲んで、夜もまた甘いのを飲んじゃったりして



↓一昨年の6月に漬けた『はちみつ梅酒』






しばらくはホワイトリカーが強くて「もしや失敗か?」と思ってしまっていたのですが、果実酒作りのプロ、憧れのおかみさんが「もう少し漬けていれば大丈夫だよ」と言ってくれたので1年を過ぎてからも漬け続けていました。



↓キレイな琥珀色にはなったぞ






↓それを今日、ドキドキで飲んでみると・・・

ウマシっ






やった~~~


今まで果実酒が上手く漬かったことがなかったので(・・・ただ漬けるだけなのになんで?

かなり感激してみました。




果実酒の中で1番好きな「梅酒」を自分で漬けることができて良かったです




チビチビと大切に飲みたいと思います。





あっ、明日は土曜日だけど・・・午前中だけお仕事。。。


これから月1で実施するそうですが、いつも平日行っても仕事でいらっしゃらないお客様と会えるかもしれないので、実のある営業ができそうです。



きっと明日も猛暑だろうな~



マネージャーさんと帽子かぶる?日傘さす?などいろいろ言っていたんですが、きっと途中でどれも邪魔になりそう



あ~、黒んぼみゆうママになりそうだけど明日も仕事頑張ってきます




梅ジュース☆

2010年07月26日 19時29分23秒 | ハンドメイド
毎日毎日、ホント暑い暑い


セミの鳴き声がまたさらに夏をジンジンと感じさせてくれますよねぇ





隣で「あ~、寒い寒い・・・」と無理して言っている職場の人にいつも大爆笑のみゆうママです



暗示・・・ってやつですか?(・・・それって本当に効果・・・あるの?










そんな今日は土用の丑の日ですね。


職場の方から声がかかったので家族分をお願いしちゃいました。


↓セブンイレブンのだけど・・・いいよね?

結構美味しいわ~~~(・・・結構は余計では?








夏バテ防止NO.1のうなぎを食べて、みゆうママはさらに暑い夏を楽しみたいと思います










そしてそして~~~



漬かるのをず~~~っと楽しみにしていた「梅シロップ」がやっと完成しました


↓今年も上々の出来栄えよ






↓水で5倍ぐらい薄めると、それはそれは美味しい「梅ジュース」に~~~







今日は水筒に入れて会社に持っていきました


これから毎日持っていこうっと。






明日もお仕事、頑張るぞ~~~~~








2010☆梅シロップ作り

2010年07月01日 21時23分43秒 | ハンドメイド
いや~、みゆうママとしたことがだいぶ遅くなってしまいました



毎年恒例のコチラ


『2010☆梅シロップ』作り






みゆうも大好きで夏はいつも一緒に水で薄めて飲みます



みゆうママはかき氷にかけて食べたりもしますよ~。


これも超美味



↓完成がと~~~っても楽しみデス




美味しく漬かりますように







さてさて、明日はとうとう「ソフトバレーボール大会」です



今までの練習の成果を見せつける日。





でもさ・・・


8時に会社集合だって 早っっっ(・・・えっ?全然早くない?)






みゆうパパが遅番なので、朝の幼稚園のお見送りはお願いしました







それでね、毎年「ソフトバレーボール大会」には、みなさん何かを作って持っていくらしいんです



モチロン食べ物ね



お弁当は出るので、それに合う「お漬物」とか、その後に食べる「デザート」とか・・・





みゆうママは何を作っていこうかな~~~、かぶらないものにしないとなぁ~~~と必死に考え・・・




その場で食べてもらわなくても、お土産として持ち帰ってもらってもいいように



↓『チョコチップメロンパン』を作りました






なぁなちゃんが美味しそうなメロンパンを焼いていたので、みゆうママも便乗しちゃった







↓1個1個包装してね







あっ、でも明日、体育館の中は熱気できっと暑いかも


クーラーバッグ&保冷剤も準備しなくちゃ~~~。



楽しみながら、みんなで頑張ってきたいと思います







今、こちらはものすごい雷雨です


ピカピカ~~~って光って、ゴロゴロ~~~と雷が鳴っています。



家の前なんて川みたくなってるし~~~



本当に変なお天気です。。。




みなさん、無事にご帰宅されますように・・・










お漬物第2弾☆

2010年06月30日 19時49分18秒 | ハンドメイド
梅雨らしいお天気ですね



そして今日で6月も終わり~~~。


早い~~~ 明日からは7月・・・もう下半期に突入です






今日は仕事が終わった後にそのままみゆうを迎えに行き、その後は義父母のに行きました。


「大根ときゅうりあげるから取りにきて~~~」とがあったからです。



野菜は本当にありがたい~~~







そして大根はすぐに・・・


↓甘酢漬けにしましたよ~~~。

Cpicon 止まらない!母の大根甘酢漬け by mamery





↑・・・っつうか、大根入れすぎじゃね?


大丈夫2~3日したら美味しく漬かっているハズ






↓そしてきゅうりは「即席漬け」にしました。

Cpicon 止まらない!!即席たたききゅうり漬け☆ by おぴゅんこ







2つともあっという間に「漬け物」に変身デス





↓きゅうりは2~3時間でいいカンジに漬かった模様

食べてみると・・・う~~~んゴマ油がいいアクセントになっていて超ウマシです

これは







また「新しょうがの甘酢漬け」も漬けたいし、これからもお漬物をドンドン作っていきますよ~~~




ジャラジャラアクセ☆

2010年06月28日 14時43分39秒 | ハンドメイド
今日はみゆうの幼稚園を見送った後、福祉センターへと直行しました。



乳がん検診と子宮がん検診を受けるためです。


平日ということもあり、人も少なくてスムーズに終了しました。


・・・いつになっても内診はドキドキしちゃうんですけどねでも女医さんで良かったぁ。(ホッ




着替えをしに更衣室に向かったら、そこから出てきたのはスエさん


まさか、ここで会うとは~ってビックリしました


今日はゆっくり話す暇なかったから、今度ゆっくりお話ししようね。






・・・ということで、みゆうママは今日は仕事がお休みだったんです。


何しよう?平日に休みってなんか・・・逆にどうしていいかわからない





で、押し入れをガサゴソ



ビーズセットを出しました



暑くなってくると再燃するんです みゆうママのビーズ熱



↓あっ、こちらは何年か前に作った作品デス







見ていて涼しいっていうのもありますけど、大好きな夏・・・アクセサリーをつけてオシャレしたくなるんですよね~


・・・ってオシャレして出かけることも少ないんですけどね



だって仕事が終わった後に家族で出かけるっていう時にもみゆうママは制服のまま行っちゃうんです。


制服が気に入っているので(・・・着替えるのが面倒ともいう。。。)、完全にみゆうママの私服化としております



そして、みゆうパパも何も言わないという(変じゃないし、そのままでもいいんじゃない・・・って言われたことも確かにあるっ






まぁ、そんな話はイイとして~~~





ビーズアクセサリーを作ろうと思ったら、ビーズはたくさんあるけど金具が足らないのがあって(あぁ、買ってこなくちゃなぁ・・・)





なので、違うモチーフ類を使って・・・



↓『ジャラジャラアクセ』をまず作ってみました。





↓もちろん、メインは「時計」です

でも大好きな「エッフェル塔」と「キー」もつけて、最高な組み合わせですわ





最近、時計が必要になることが多くて。


お客様の所にレンタルに行った時にお留守だった場合、「明日、伺います」っていう手紙を置いてくるのですが、時間を記入するところがあるんです。


の中にを置きっぱなしだったりすることも多いので、そんな時に時計がないと不便で



明日からはこの「ジャラジャラアクセ」をつけていこうっと









さて、今日の夜は「ソフトバレーボール」の練習があるのですが・・・



なんと、今日が最後。。。 寂しいよ~~~~~



結構、毎週月曜日の夜を楽しみにしていたので、来週からホントつまらなくなっちゃう。




で、肝心な大会は7月2日(金)です


まぁ、参加することに意義があるので勝ち負けは気にせず(少しは気にしましょうか?)楽しんできたいと思っています。



今回の練習のおかげでスポーツで流す汗は本当に気持ちが良いっていうことが改めてわかったので、みゆうがもう少し大きくなったら一緒に何かやりたいなぁ・・・とも思ったり(何かって何?




とりあえず最後の練習も頑張ってきま~す





スクラップブッキング☆

2010年03月11日 16時37分17秒 | ハンドメイド
毎年、娘の誕生日に記念?・・・というか「成長記録」として作っているものがあります。



それは・・・


『スクラップブッキング』(かなり自己流・・・ですけど)



娘が大きくなったらプレゼントしたいんです



・・・って連日、こんなんばっかりの記事でスイマセン。。。


そして一昨日、昨日と娘へお祝いのお言葉をたくさんいただきました

みなさん、本当にありがとうございました






 1歳の誕生日


何月何日にお座りができたとか、伝い歩きができたとか、ものすごく細かく書いてあります。

もうとにかく表情が豊かで、カワイイカワイイ0歳でした





 2歳の誕生日

パパとママもみゆうのパパとママになって2歳になりましたっていうのをメインに、お出かけした時の写真を中心に作りました。

1歳になってからお出かけするのが本当に楽しくなって・・・いろんな所に遊びに行ったね





↓コレはみゆうママの大好きな1枚

風車のある公園で仲良く手をつないで歩くみゆうパパと娘の後ろ姿。

いつもは歩くのが早いみゆうパパも、娘に合わせて歩いているのが微笑ましい光景でした





 3歳の誕生日

3歳の誕生日はディズニーランド旅行に行ったんです

「シェフミッキー」も予約して、ミッキーやミニー、ドナルド、プルートにお祝いしてもらって素敵で贅沢な誕生日を過ごしましたよ。





 4歳の誕生日

やっぱりこの1年のメインはなんといっても「幼稚園」ですね。


今年はこんな風に作ってみました。

切手風にした写真を貼りつめた・・・って感じデス






1年を思い返しながら・・・


4歳になったみゆうもまた元気にスクスクと育ってくれますように・・・


みゆうの笑顔がいっぱいいっぱい見られますように・・・


これからも楽しいことがいっぱいありますように・・・





でも、やっぱり時には・・・

泣いたり怒ったり・・・いろいろあるけど家族で一緒に乗り越えていこうねっ







イベントが近づいています。


明日からは雑貨の紹介を少しずつしていきたいと思っています。





「第3回ちょこっとよりみち」


開催日時:3月15日(月) 10:30~14:30


場所:TOTO宇都宮ショールーム



天気が気になるところですが室内で開催していますので、どうぞお友達を誘って遊びにきてくださいね



初☆自家製餡

2009年11月28日 20時49分10秒 | ハンドメイド
最近、昼間がとても穏やかな陽気で嬉しくなります


午前中は娘と一緒にお絵描きなどしていましたが、さすがに外に出たいらしく「おでかけしようよ~、おかいものいこうよ~」と手を引っ張られ・・・


ならばスーパーにお昼ご飯を買いにレッツゴーです


「ピザが食べた~い」というのでパン屋さんへ・・・


いつもピザが食べたいと言ってピザを選んだ試しのない娘は今日もやっぱり「コレ、コレがいい~~~」とカツサンドを選んでいました



ここのスーパーは奥に「ゲームコーナー」があって、いつも「あっちいく~、あっちであそぶ~~~」とせがまれるんです。。。

そして今日もやっぱり・・・


まぁ、しばらくぶりだし、少しだけ・・・と。


たいこの達人のたいこをドンドンたたいたり、車のハンドル握ってガタガタとやってみたり、ピストル持ってカチカチ撃ってみたり

一通りやらないと気が済まないようです。


↓で、毎回必ずこの「ミニメリーゴーランド」には乗ります

100円で3周回るんですよぉ。

いつもはみゆうママも一緒に乗るんですけどね、今日は写真を撮っていたので乗っていません。




少し遊べて良かったね



ここのところ飲んでいる薬が効くようで、午後は3~4時間ぐらい昼寝をしています

その間にみゆうママはマッハでメール便を終わらせたり、来週はもう1つの仕事もあるのでその準備や来年のカレンダー等準備したり・・・なので最近は夜はもう眠くて眠くて。。。




今日も長~いお昼寝をしていた娘。


その間にCOOKPADで目を奪われたレシピが~~~~~


それがコチラ

Cpicon 炊飯器で小豆を煮たよ(^^) by rinatu


炊飯器で餡が出来ちゃうなんて素敵すぎる~~~



↓かなり前ですが実家から小豆をもらってきまして・・・

この小豆は姉の家で作っているものです。

しばらくそのままにしてしまっていましたが、上のレシピを見て「よ~し、餡を作ってみよう」と立ち上がりました





↓使う小豆の量は1カップ。

あっ、ちょっと多いけど・・・まぁいいか





↓よく洗って、4カップの水を入れ炊飯器にセットしてスイッチオン

うちの炊飯器だと1回だけでは小豆が柔らかくなっていなかったので、またさらに「早炊き」のスイッチを押しました。





↓アツアツの湯気が~~~気をつけて~~~、私

小豆を確認・・・うん、柔らかくなってる





↓そこに三温糖&塩を入れて混ぜ合わせて、30分保温します。

あっ、上白糖と悩んだのですが、中途半端に残っている三温糖があったので使っちゃいました。

それからみゆうママはかなりの甘党なので量もちょっと多めで





↓ハイ、完成しました~~~





何、作ろうかな~???


もっと餡を煮詰めて娘の好きな「あんぱん」かな~、冬はやっぱり「ぜんざい」かな~。

この悩み、最高だわ




みなさんも小豆が手に入ったらぜひ作ってみてくださいね~。

簡単なのにすごく美味しくて最高です


これからもリピしまくりま~す

はちみつ梅酒の経過☆

2009年11月24日 19時45分29秒 | ハンドメイド
最近、更新をさぼり気味のみゆうママです。

夏は絶好調のみゆうママは冬はその逆でしてね。。。


3連休中、娘の熱が上がったり下がったりと不安定だったので、ずっとお家遊びしていました。
今日はもう平熱で、元気いっぱいだったので幼稚園にも行けました


に乗っている園児がものすごく少ないのが気になりますが。。。





昨日は朝、家の前で大事故発生

すごい音にビックリして窓から外を見ると1台は電灯に突っ込んでいて、もう1台はノロノロ走りながら我が家の玄関に向かってきている


「えっえ~~~~っ」って、急いで勝手口から外に出ると

玄関前ギリギリの所で停まっていました。


でもでも、その車の運転手さんが胸を強く打ったらしくグッタリしている~~~


近所の方もたっくさん出てきて「救急車~、救急車呼んで~~~」となって急いで119番通報したのでした。


それからもう1度様子を見に行くと車から降りて相手の方と「こっちが青だったんだ」ともめておりました。。。

話せる状態であることにホッとしましたケド。



ここに引っ越してきてもうすぐ3年になりますが、もう10件以上の事故を目撃しているんです。。。

見通しが悪いのか、ただ信号無視が多いのか原因が分からないのですが、とにかく事故の多い交差点です。


こういう現場を見てしまうと娘を庭で遊ばせることも怖くてできませんよぉ

いつ突っ込まれるか・・・と。。。


そして私も安全運転で気をつけようと強く思うのでした。






話は変わりまして・・・


↓なかなかブログにしていませんでしたが、6月から漬けている『はちみつ梅酒』

ちょこちょこチェックをしては飲める日を楽しみにしています。




↓梅のいい香りもしてきていますよ~。




1年経ったら飲もうと決めていますが、今まで我慢できた試しがないのでどうなることやら



毎朝、車の中でみゆうパパが食べるの具にと「昆布の佃煮」を作ったり、「ゆず大根」をまた漬けてみたり・・・





冬は冬でまた保存食作りが楽しい季節なので楽しんでいこうと思っています。


だって楽しんでいかないとね。。。嫌いな季節こそ


エイエイオー(笑)





昨日は夜11時に帰ってきたみゆうパパと仕事の話、同僚や上司の方の話、お客様の話。そしてみゆうママの作る雑貨についての話・・・


語りに語り合って気がつけば午前2時

今日、眠いっす



みゆうパパは帰りがいつも遅くなかなかゆっくり話すこともできなかったりで、みゆうママのブログを見て今日1日の出来事を知る・・・という感じなんです。


なので娘の成長もできればいっぱい書きたいと思っています。


って交換日記かっってカンジですよね(笑)




今日は朝からイライラして、みゆうパパにキツイ言い方&最後は無視という鬼嫁炸裂のみゆうママでしたが・・・


いつもお仕事、本当にお疲れ様です(笑)



ストラップ・・・そしてクルール☆

2009年10月16日 18時17分08秒 | ハンドメイド
↓娘が幼稚園から持ってかえってきたクルールに娘とみゆうママが載っていました




っていうか、娘のふりがな間違ってるし(そういうところには厳しいみゆうママです)


先日取材を受けたものの、いつ載るかは知らなかったのでこんなに早く載るとは~ってビックリ

なんか自分のページを見て、いろ~んな意味で笑えましたっ。


あっ、お友達のママも載っていました~。

同じ号に載るなんてスゴイね~~~






それから・・・

↓お家にあった材料で『携帯ストラップ』を作ってみました




ナチュラルな感じに仕上がりました~。





1dayshopに出せるかなぁ