今年の温かさは異常と思われる暖かさです。
先日、テレビで話していたのですが、明治時代以来の暖かと言ってました
高尾山の冬の名物シモバシラも全くありませんでした。
ローバイの大木があるのですが、バスに乗って行ったけどどうにも見つかりません。
立ってみてたらバスの運転手さんが「高齢の人は立たないでください」といわれて
しまいました。確かに70才を過ぎてたら高齢かもしれませんが、嫌な気分に
なりました。
バスの2停留所分戻ってみたけど、なかなか見つからずでした。
2~3年ぶりに行ったので新しい家が沢山建っていてよその家の庭を通して頂き
やっとロウバイにたどりつきました。
今年はロウバイの木に葉っぱが大分残っていました。花も散り始めていました。





今年はロウバイの木に葉っぱが大分残っていました。花も散り始めていました。


このようなクリーム色のローバイもあるのですね。
団地の中でみつけました。
春は黄色の花が多くタンポポ・ノゲシなどもさいていました


オオイヌノフグリ

ノゲシ





菜の花も咲いていました
親しい人から電話があって「冬牡丹が咲いてる」教えてくれました。さっそく
行ってみました。大きな立派なボタンが咲いていました。


強風でも吹けば落ちるのでしょうが今年は未だに木枯らしもありません。
小生は葉を一枚一枚取り除き青空を背景に写真を撮ってみました。
もうタンポポや冬牡丹が咲いているのですね。
鎌倉や上野に行けば見られるのですが未だに冬眠中です。
私の家の蝋梅は3年ほど前に枯れかけたのでもう駄目かな?と思っていたのですが何とか持っていますが、咲くのが遅いのです
今でもまだ5~6輪しか咲いていません
植え替えて新しいものを植えればいいのですが、掘り返すのも大変で2mくらいの大きな木になっています
そういえばまだ昨年の葉っぱが残っています
バスは高齢者だけではなく停留所以外は立たないように言っていますね
寒ボタン綺麗ですね
私は奈良の長谷寺で沢山見てきました
ちょっとした一言でも胸にずしっと刺さることがあります
言っているほうは親切心からなのでしょうけれど・・・
言われる前に気を付けるようにすることなのでしょう
ロウバイが早く咲きましたね
どこでもそうみたいです。
野の花も色々咲き始めて暖冬のせいもあるかもしれませんね
今日の長岡は朝から雪チラホラと降ってきました。
正月雪が無い長岡なんて考えられません、
私のブログからはおみやさんのブログが
見れませんのでohisamaさんの方から
遠回りでお邪魔しています。
出来たらおみやさんのURLを教えて
下さい、お願いします。
今年の温かさは異常と思えますね。
その影響で花達にもいろいろと出てきました。
知人のブログにセツブンソウが咲いて来たと書いていましたが、まだ一月も上旬ですよね。
多分北海道にはない樹(北海道樹木図鑑にはない)だと
思います。
庭にあったら素敵だろうと思っています。
冬牡丹も素敵ですね。
今年もどうぞよろしくお願いしますね。
今年はロウバイの花の開花が早いようですね~
未だ葉っぱが付いたまま見られますからね。
私も先日満開のロウバイ見てきました
青空に映えて綺麗で、芳しい香りも楽しめましたよ。
オオイヌノフグリ、ノゲシ、菜の花なども咲きはじめて
待ちわびていた春を謳歌してるようです。
してきました。普通の年だと葉は全部落ちて
から花が咲くのですが今年は葉っぱがいっぱい
付いていました。
庭に何か植えたいと思っているのですが
キンカン・ツバキ・何が一番良いいのか
迷っています。あまり草丈が大きくならないほうが良いのです。
年寄りのひがみでしょうか。確かにバスの中で立っていたら、たとえつかまっていても
運転手さんからはやりにくいのでしょうね。
ローバイの大木、今年も沢山咲いていました
が葉がたくさん残っていて例年とは違っていました。ほのかな香りが良かったです。
私の住所は
http://blog.goo.ne.jp/miyayosi325jpですが
ハルリンさんの所ではうまく出来ませんでした。
ohisamaさんとは長い付き合いなので、
上手くいかない時にはohisamaさん経由で
おねがいします。
袋物、良くできていますね