野山の香り

高尾山や近くの野山に自然に咲く花が
好きです。

伊吹山 Ⅱ

2012-07-31 09:52:40 | 花・山の旅

伊吹山は、滋賀県と岐阜県の県境にあり 標高1377mの山です。
滋賀県最高峰の山であり、花の百名山として有名です
伊吹山固有種も多く貴重な自然の宝庫です

長いこと一度行って見たいと思っていましたが余りにも遠くて実現できません
でした。今回思い切って一人ツアーに参加して行ってきました

朝、名古屋を出発し 関が原IC の近くから伊吹山有料道路を17K程バスで
走ると9合目の駐車場(1250m)に着きます

登山コースは3コースの登山路があります

今回は一番右の西遊歩道コースを登り
下山は真ん中の中央遊歩道コースを下りてきました

登山道に入るとすぐに沢山のお花が迎えてくれました
平日にもかかわらず登山道は長蛇の列がずーと続いていました

イブキトラノオ
最初に伊吹山で発見されたものですがあちこちの山でも見られます

イワアカバナ

キバナカワラマツバ

カノコソウ

山の斜面は色とりどりの花が咲いていました

コオニユリ
一本だけ見つかりました。  ムカゴを持たないユリです

クガイソウ

シシウド
背も高く大きい花で一番目立っていました
小さな昆虫や蝶が多くとまっていました

 

 ミヤマコアザミ    伊吹山の特産種  葉っぱがトゲだらけです

山の斜面にはシシウド・メタカラコウ等が咲き乱れていました
シモツケソウの花は遅れていてまだ殆ど咲いていませんでした

メタカラコウ

ヤマアジサイ

イブキフウロ   伊吹山が分布の西南限

標高が低いわりにガスが掛かりやすく下のほうは全く視界がありません
山頂からは琵琶湖が見えるはずでしたが全く見えませんでした

関西系の山は初めてだったので解らない花は、小さな花ガイドブックを
買って調べました。

次ももう一度伊吹山の花が続きます

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする