庭の花も最盛期をむかえ次々と咲いてきますが、寿命が短く2・3日過ぎると綺麗な状態が
過ぎてしまいます。今年の連休は娘の体調が悪い為、野山へも出かけることが出来ず、
連休は息子家族、娘の息子を預かり、目の回る忙しさです。
ブログも続けたいし、手軽にある庭の花のアップでごまかしています。
野山には殆どない花なのでご覧になってください。
ジエビネ 以前はこの辺りの山でも見られましたが今は全然ありません
シラユキゲシ 25年ほど前に知り合い園芸家がイギリスのキュ-植物園から
3本輸入したものが増えたもので、その時の一本が我が家に入って
来ました。根ブセでいくらでも増えます。
ヒメシャガ 以前は山の中で咲いていましたが今は全然見られません。
ミヤマクワガタ 高山へ行くと岩の陰に咲いています。いかにも高山的です。
桃色ハナシノブ 礼文島にあるハナシノブは紫色でとても素晴らしい花です。
季節の一番良い時期に大変なことになってしまってどこへもいけずとても残念です。
娘が元気がないと、結局私があてにされてしまって、都内の西葛西を何度か往復
しています。主人も大変ですが、何とか頑張らないといけません。
ご覧頂き有難うございます。コメントは返信が遅れることもありますので閉じさせて
頂きます。